最近どう? (岡本 康嗣)
OKTです。
お久しぶりです、みなさん。
「 お元気ですか? 」
約30数年前にこのセリフが「不謹慎だ!」と言われて放送中止になったCMがあったのを覚えていますでしょうか。でも、今もまさにそのとおりかもしれません。
仕事柄、医療資材の不足や入院病床の不足をひしひしと感じながら常に危機感を抱いています。
周りでもリアルにCOVID-19感染者が発生し、様々な経過の報告を受けています。
ワクチンがあろうとなかろうと、念には念を入れるべきときなんでしょうね。

こんな資料がある日突然届きました。
本当はこれが2020年末か2021年早々に届くはずだったはずなんですが、それくらい物事が流動的になっているということでしょう。

そして、こんなデータがあります。
根本的な解決策が確立されていない影響もあってか、流行のピークから約2ヶ月位で再び流行に向かうということを繰り返しています。
そして一旦下火になってもそれは前回の下火よりも確実に程度が悪くなっています。バイアスがありすぎてまともな分析にもなりませんが。こうなってしまっては流れに身を任せる勇気も必要でしょうか。
こんな感じで常にアンテナを張り巡らしていると本当に疲れます。
釣りに行きたいところですが、なかなか簡単なことでもないですね。幸いにもOKTは釣り以外にも園芸や料理なども趣味なので助かってはいます。本来は釣り好きが集まったグループなので釣りの話をしたいところですが、これがOKTの最近の現実ですよー。
そうそう、現実というとある日突然職場のスタッフから電話がありまして、
OKT 「 はい、もしもしOKTです。 」
スタッフ 「 か、か、火事です! 」
OKT 「 はい? 何て? 」
スタッフ 「 火事なんです! 」
そして送られてきた画像の一部がこちら。

いやぁぁぁーーー!!!
職場のある建物が思いっきり業火に煽られてますやんか!
幸いにも自分たちにも周辺の方々にも目立った負傷者は出なかったようですが、こんなことが現実に起こるなんて。
「 夢のようなことが現実になる。 」
でも、これは大物が釣れるときに限ってほしいものです。(笑)
スポンサーサイト
2021年のサケ釣り (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
このコロナ禍、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
昨シーズンからの傾向で、釣り人が増えて釣り場各地でトラブルが多発しているようで。ゴミや排泄、ヒグマとのトラブル。どうして釣り人はマナーやルールを守れないのでしょうか。
このままでは釣り場が減ってしまい、自分達の首を絞める事に気付いてないのでしょうかね…
という事で、誰もいない!トラブルの無い場所!を探して新規開拓!
何の変哲もないゴロタ石の海岸線をひたすら回り…魚が居着いてそうな場所を探し歩きます。2021年シーズンは新しい場所を探す事で忙しかったでしょうか。
そんな中、ちゃんと見つけました!
サケ釣りのパラダイスを!
今回は昼休みに行ってきました!現地入りは14:00、海を見渡すと魚がボッチャンボッチャン跳ねてます!?まちがいなく今シーズン1番の魚影!
急いでタックルを組んで1投目。
といっても、今年はウキを使わずルアーだけで釣ることにハマっていまして…25gのスプーンを付けたらすぐにキャスト!

アッサリ釣れましたー(笑)
その後も1投1匹で釣れ続けます!
15:00前にはゲリラ豪雨とともに北風でキャストするのが困難に。


実釣40分でオスメス合計6本の釣果に!
その内メス2本だけキープしてお持ち帰り♫
楽しい昼休みの釣行でした!来年も新規開拓を頑張るぞ!!!


● 日時: 2021年10月23日
● 釣り場: 北海道斜里町
● 釣果: シロザケ

● 竿: シマノ・'12コルトスナイパーBB S1000M
● リール: シマノ・'18ストラディックSW 5000PG
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 2号
● リーダー: クレハ・シーガー船ハリス8号
● ルアー: コータック・スプーン25g
● 針: 自作タコべー付針
| ホーム |