慣れっこ!笑 (忽那 修二)
ここ最近、釣果貧果に慣れっこになってきました�。
しゅうさんです!(笑)
1月3~4日にかけてチームメイトの高ちゃんと宇和海釣行に行く事に!

この時期の宇和海釣行はハズレを引く可能性が高く、特に水温が18度を切ってくると急激に魚が釣れなくなります!(想像では、魚の動きが鈍くなる?)
投げ釣りの宇和海ターゲットのイトヨリなども姿を見せなくなるんですよね!?
その事を考え二人で考えた日程が、初日は本命魚の有力実績場に入り2日目にお互いに気になってるポイントを攻める作戦でしたが、どうも初日の天候が北西の爆風予報!?正月休み都合を考えても何とか強行したいので、予定を変更し初日は風裏のポイントに入り微かな望みをかけて本命魚を狙いますが、アタリは数回のみ�。
満潮近くに高ちゃんの竿からシビレるようなドラグ音が鳴り響きましたが…針掛かりせず�。
立ち尽くす、高ちゃん!(笑)

結局、まともな魚は私の鯛めしサイズのマダイ一匹で終了。
その後、車中泊で2日目を迎える私達の行動は場所を移動して、暇潰しの夜戦突入!(笑)
熱々の天ぷらうどんが胃袋にしみましたよ!(笑)

そして明日のポイントをどうするか?初日予定の実績場に入るか?予定通りお互いの気になってるポイントに入るか?
二人で出した結果は!!
予定通り気になってるポイント勝負に決定!

早朝に移動して夜明けと同時に竿出し、雰囲気も良いし大物の予感もあり!
が…!思ってた以上に海底が荒い?水深も投げる方向によってバラバラで深い所は50メートル位あります!?
初っぱなの獲物は良型のカサゴ!(笑)

カサゴの魚影が濃いのか?仕掛けを投入し待つこと3分竿を持ってさびくと根掛かり?しばらく放置してもう一度さびくと巻き取れてカサゴが水揚げされてきます!(笑)
すると、カサゴが付いてると思って放置してあった竿から、ジャァ~っとドラグ音が!合わせを入れると良い感じの重量感!しかし、巻き取ってる途中にスカッと!?
ハリスを確認すると、ザラザラに、何かフィッシュイーターが食い付いていたようです!?エソ?ヒラメ?どちらにしても、エサに食い付いたカサゴを何かが食ったとしても、針に掛かる確率は低いと思われるので、しょうがないですね。�(笑)
納竿直前には、高ちゃんの竿にまたもや、良い感じのドラグ音があったのですが走った魚が根を回ったのか、力糸からライン切れ!かなりの重量がある魚だったかも???
そんなこんなで、お昼頃に納竿し、次回の約束をし高ちゃんは帰還。私は余ったエサを持って場所移動し、少し残業してから帰路につきました!(笑)
新年早々、貧果の釣行に終わりましたが、サイコーに楽しい時間でした!

高ちゃんとは、色んな好みが合い普段の私生活の行動も似ているところがあったりして釣りスタイルも似ています!(笑)
その内、今回の本命魚を爆釣したブログを書く予定です!(笑)

● 日時: 2021年1月3~4日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: マダイ、カサゴ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ゴーセン・スタイルN 4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・ユムシコウジ17号
● エサ: アオイソメ、本虫
スポンサーサイト
~ 何かと忙しい秋がやってきました2 ~ (岡本 康嗣)
OKTです。
ぞくぞくとカレイ釣果情報が入ってくるようになりましたが落ちギスも気になるところ。そんな中で相方から「 たぶんもうカレイがシーズンインしたと思うわ 」とのお墨付きが。ではでは、やっときましょう!
釣りでは場所取りがほぼ必ず必要ですが、じつは前回・今回と相方が場所取りをしてくれていました。毎回のオーガナイズから場所取りまで、本当に頭が上がりませんね。
改めて、 ありがとうございます!!!
今回も関西圏ですが、潮は大潮ど真ん中。激流は覚悟の上です。(笑)
夜明けから開始してルーティンを始めますが、全くエサが残りません。ぼちぼちと動き回りますと相方が小型ながらも1枚確保。
いーーーなーーー、OKTまだしゃぶってもらってなーーーい!!

いや、エサ盗りには十分にしゃぶってもらっているんですが・・・・・・・・・。
すぐさまマシンガン体制に突入しますがあとが続かず、エサ盗りも逆マシンガン状態。このままではエサがもたないのでペースダウンしつつも二人で時合いの気配を探ります。
潮が緩み始めても状況は変わらず。ところが間もなくすると、エサが残るようになってきました。ここぞばかりに二人共全開で攻めます。するとOKT、立て続けに2枚確保。1枚はまあまあの良型、相変わらずのマッチョな個体です。
しかしあっという間に今度は潮が反転し一気に激流に。同時にエサ盗りも全開に。
現在夜明けから4時間しか経っていませんがエサ切れとなりました。まあ、粘れば昼過ぎにはワンチャンあったかもしれませんが、それまでにアオイソメ2Kgくらいは必要になるんではないでしょうか。(笑)

OKT、成長してる??
微妙ですね。(笑)
もう一回くらい、行っときましょうか。

● 日時: 2020年10月31日
● 釣り場: 兵庫県姫路市
● 釣果: マコガレイ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・PAスピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス4号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: アオイソメ
カレイ? (忽那 修二)
カレイの煮付けが無性に食べたい!スーパーでカレイの切り身を購入する事を心に決めた!!
しゅうさんです!(笑)
ここ数年、地方からのカレイの釣果情報に元気がありません。私自身、良型カレイを釣った記憶が薄れてきている今日この頃です。(涙)
昨年の11月、12月、そして初釣りとして潮回りに合わせてポイントを決めある程度自信を持って望んだカレイ釣行でしたが、ことごとく撃沈💦


曖昧な記憶を思い起こしてカレイ狙いに使ったエサ代を計算すると次に釣れたカレイのキロ単価が凄い事になる事実にちょっと、恐怖に感じてます💦(笑)
初釣りのカレイ釣りに関しては、本当の予定は昨年の釣り納めのはずだったのですが、日本中に寒波が襲いかかると言うので断念。
カレイ狙い用に購入していた本虫と前日の宇和島釣行で余った本虫を無駄にする事も出来ないので、近くの港に海水を汲みに行ったのですが、予想を上回る大時化。近頃では見た事の無いようなウネリに大風、必死のおもいで汲んできた海水で本虫を飼育!

5時間おきに水を替えて我が家で年を越した本虫を持って挑んだ釣行は見事に丸ボウズでした💦
最近は南予方面の釣りが増えて、瀬戸内のカレイ釣行が減ってきた傾向ですがカレイは春、秋冬の食卓に絶対に必要な食材なので今後のカレイ釣行はちょっとスタイルを変える事を心に決めました。釣行回数を減らしてエサ代を倹約し離島釣行を視野に入れて確実にカレイをゲットしようと思います!(笑)
瀬戸内のカレイは年々数が減ってきている現状、気候の問題などで釣れなくなる魚、釣り荒れして釣れなくなる魚、今後も増えるのでしょうね💦
寂しい現実です!(涙)


んな事考えながら、明日から高ちゃんと宇和島初釣りに行って来ます!(笑)

● 日時: 2021年1月2日
● 釣り場: 愛媛県松山市
● 釣果: 丸ボウズ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ゴーセン・スタイルN 4号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・金カレイ15号
● エサ: 本虫
| ホーム |