二刀流 (高垣 吉伸)

岡山の高垣です。
いつもならマゴチ、ヒラメを釣りに行くときは日本海側まで行っていたのですがどこか近くで釣れないかと思い新規開拓してきました。
今年はルアーで良い思いをしてるので投げとの二刀流でチャレンジしました投げの方はほとんど放置でしたが!これが当たりました。(笑)


一回の釣行で数は出ないものの行けばキビナゴをつけた放置竿でマゴチ、ルアーでヒラメが釣れ新規開拓も成功し楽しかったです。来年も二刀流やります!
あと宇和島、兵庫まで遠征もしてきました。



釣果は宇和島ではアカアマダイ、イトヨリ、エソ、兵庫ではカレイを釣りました。


● 日時: 2020年6~9月
● 釣り場: 香川県坂出市
● 釣果: マゴチ、ヒラメ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: 東亜ストリング・EX4号
● 仕掛け: 孫針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・丸せいご17号
● エサ: キビナゴ
スポンサーサイト
カレイ釣り絶好調 ♪ (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回もD氏と一緒カレイ狙ってきました。今回は今季最高に餌取り多いです!(笑)
開始数時間餌取りとの戦いでカレイからのシグナルはございません。次回のコラボはいつにしましょうかとダベってると微かに竿先がノックしております♪
合わせをいれてみるとズシっとした感触が~♪

丸々と太った良型のカレイですやん!みるからに美味しそう~。
これで一気に気が楽になりましたわ。
それからまた暫くすると今度も可愛く竿先が揺れておます!合わせをいれると空振り?っと思わせてから巻き始めると急に重みが!?自ら私の方へ向かって泳いでいた様子。
最後はかなり締めこまれてからの確保~♪

締込みはカレイ釣りの醍醐味です。
ブリ上げてビックリ仰天!久々の40UP♪♪♪
今が時合かと隣の竿も上げてみるといいサイズのカレイが釣れていました。(笑)

今回はの釣果で初めてD氏に肩を並べられたような····(笑)
ただD氏はいつも私の倍以上の枚数をいつも目の前で釣る凄さを目の当たりにしてくれます。(笑)

● 日時: 2020年11月5日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: マコカレイ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 青イソメ、塩マムシ
秋の投げ釣り (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
今年は水温が高過ぎて、サケは壊滅的だった知床半島。
投げ釣りは?というと…
水温が高くてクサフグが大量発生!
秋の投げ釣りが成立せず、悶々とした日々を過ごしていました。11月上旬、やっと水温が下がり始めたのか、カレイの釣果が聞こえてくるようになり出撃!何度か釣行していましたが、釣果が1匹もしくはボウズと、パッとしない日が続きました。
天気予報と睨めっこし、釣りが成立しそうな日をチェック!日曜日はいつもなら行かないけども、この状況ならやむを得ない!そう言い聞かせて混雑した釣り場へGo!
暗いうちからとりあえず2本投げ、様子見。
5:00過ぎ、薄明るくなってからクロガシラカレイ42㎝登場!

今日は釣れるぞ!
そう期待して竿数を4本に増やし、攻めの釣りに!
その後、コマイ45㎝やマガレイ40㎝も混ざり、最終的には好釣果の結果に!実釣約3時間、7:30には満足して撤収しましたー!



● 日時: 2020年11月8日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: クロガシラカレイ、マガレイ、コマイ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: 塩イソメ
秋野菜の収穫 (秋庭 学)
こんにちは!ワラスボです。
ホント、週末になると雨だったり...晴れてると、冬野菜の定植やらなんやらで、終わった頃には微妙な時間になってしまい、結局、仕掛けを作ってます。
そして、今朝は、めちゃくちゃ!快晴!


柿も今年は成り年なのか?どこの家も柿も大豊作で、我が家も親戚関係に配る程。
さて、今回の収穫は落花生です。

実を掘るのは私。父は、茎を持ち上げるサポート役。
さぁ~やりましょう!
1つめで、意外なまでに大粒揃い。

平行して、母が虫食いや、小さいものを根から1つずつ収穫しながら、選別していきます。掘り起こしが完了したとこで、アンタ(私)も選別してやっと母。
え~!何が嫌って?実の中から、いきなり、こんにちは!ですよ。めっちゃ、ビックリ!するんです。結局、3人で収穫選別。
その後、父が桶に入れて、水洗いし干します。
山盛り、2皿。

通常なら、もっと乾燥させていくんでしょうが、我が家では、茹でて...枝豆感覚で食べてます。
食べすぎは禁物ですけどね~。
| ホーム |