オホーツク海、開幕戦! (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
オホーツク海は3月下旬まで流氷に覆われて、水温が上がらず釣り物がいないという寂しい時期でした。
が、やっと春が来た!
水温が2℃を超え始めた4月初旬、地元の港で誰か釣れてるかどうか様子見を。しかし生命の息吹を感じら事ができず……
この日は15時過ぎに、住んでいる場所から少し離れた漁港へ。

この漁港の船道はカレイの早場になりますので、何かしらは釣れるでしょう!という事で、堤防先端部の狭い場所から船道のカケ上がりを狙って投げてみます。
着底後、糸ふけをとって竿先を見ているとすぐにコンコンとあたりが!巻いてくる時には底へ向かって突き刺さる引き!間違いなくカレイでしょう!

という事で、クロガシラカレイ29cm撃沈♫
その後も撤収時間の17時まで散発的にあたりが続き、大型個体は混ざりませんが32cmを筆頭に7匹の釣果でした。
春一番の釣りとしては満足でした♫

次回はマガレイが混ざって欲しいなぁ~!
早くシーズンインして欲しいなぁ~!


● 日時: 2020年4月6日
● 釣り場: 北海道斜里町知布泊港
● 釣果: クロガシラカレイ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: 塩イソメ
スポンサーサイト
~ ノルマ ~ トラウトサーモン (岡本 康嗣)
OKTです。
前回スレまくりの魚たちの洗礼を受けましたが、今度こそはノルマ達成を目指して頑張ります! なので、タックル一式買い揃えました、久しぶりのクリック病発症です。(笑)
というかいつまでも借り物というわけにもいきませんしね~。
では早速行ってきましょう。

前回は途中で混乱し自分のキープしているレンジがわからなくなってしまいましたが、今回は終始なんとなくですが今どのくらいの深さなのかを感じ取れているような気がします。
そのせいもあってか、入れ食いではありませんがかなりヒット率がアップしていますよ!がしかし、そこは期待を裏切らないOKTです。
『 バレる 』
フッキングしないことも結構多かったのですがそれは相方も同じくらいだった様子。問題はそこではなく、寄せる最中や足元まで寄せてきてからのバラシが非常に多かったことですね。(笑)
色々考えてみたり調べてみたりしてみて一応思い当たる節も見つかり次への課題が出来ました! そうなると早速確かめに行きたいところですが今季はここまで。この管理釣り場は冬場オンリーの開場なのと、本来の投げ釣りも気合を入れなくてはいけませんからね~。
よく釣り堀は面白くない釣りと揶揄されることもあるようですが、ただ単に釣り上げるだけではなく課題をクリアしていく感覚自体は変わらないと思いますし、OKTはそこも楽しんでいます。

これこれ! 激ウマ一夜干し。 干物はあまり好まないOKTがこれのためだけに通っています。なのでノルマは未達成のまま、なぜか20匹に引き上げになっております。(笑)

● 日時: 2020年3月28日
● 釣り場: 兵庫県猪名川町
● 釣果: トラウトサーモン10匹

■ ロッド: シマノ・トラウトワン AS S60SUL-F
■ リール: シマノ・'17アルデグラ C2000S
■ ライン: VARIVAS スーパートラウトエリア マスターリミテッドPE0.3号
■ リーダー: ヤマトヨ・ファメル フロロショックリーダー3lb.
■ ルアー: 各種
遠征...その② (秋庭 学)
はいはい...ワラスボです。
昨年12月から計画していました...和歌山県串本町(カワハギ)と....実はもう1つあったんですよ。
それは「愛媛県遠征」。
前日に荷物を自宅玄関に運び...翌日、仕事を終えシャワーを浴びサッパリしたとこで、18時過ぎに会長宅へ出発です。やはり平日とあって、2時間半後に会長宅に到着。荷物を乗せ換え、出発?かと思いきや...会長がコレ、食べてっと、お弁当を用意して下さってまして助手席で頂く事に。
このお弁当、超高級ですよ。真鯛のお刺身、真鯛の握り...なめろう、サクラマスとキノコのバター炒め!何もかも衝撃!真鯛は身近ですが、甘いなんて感じた事はありません。
え?なんで、こんなに甘いん?魚自体の甘さですよ。会長の釣られた真鯛は神経締めに加えて、内臓をその場で取り除く事を徹底してされているらしく。ここまで違いが出るとは!美味しかったです。
会長が、しばらく運転してくださり、岡山の瀬戸PAで運転を交代。延々、走りまして...豊浜SAで、あの必勝うどん!

その後、眠くなったら言ってね。運転代わるからっとの、お言葉に対し、全く眠くならない私。会長のポイントに午前3時過ぎに到着。
すぐにセッティングに入り、5時半過ぎに開始しますが...アタリなし。オマケに....私は飛距離不足でカケアガリに錘を食われる始末。竿を放置して、会長の別ポイントに偵察...を2回繰り返し、昼前に移動。爆風のレベルに驚かされますが、雨も加わって、次第に心が折れかけていきます。
会長はカワハギ1匹釣られていたので、ひたすら打ち返すと?
何か重い!藻?なんだ藻かぁ...って思ってたら、カワハギが!

この1匹の安堵感で、折れかけていた心が復活し、打ち返し!でも、雨がかなり強くなってきて、ウエアもドボドボ。
会長から撤収の合図。お互い、ボウズ逃れで良かったですよね~っと、ホテルに向かいます。
チェックインしまして、部屋に入ったら、エアコン全開。ウエアを乾かし、入浴し、着替えましてロビーへ。夕食は近くの焼き鳥屋さん!

お疲れさん会。安くて、美味しかったですよ。
翌朝は早いので、就寝ですが、前日の7時~全く寝ておらず、39時間不眠の自己記録達成。しかし...上には上がいて、よっし~や岡本先生は、もっとスゴイそう。
午前4時過ぎにチェックアウトしすき屋で朝食。コンビニで買い出しを済ませて、会長のナビで知らないとこへ。今日はSurfreyjaのしゅうさんこと、忽那さんとコラボ。
5時半出船で、浮き桟橋に渡りますが、今日も爆風です。私は一番飛ばないので追い風になるとこに入らせてもらい、投げていきます。
が!誰の竿にもアタリ無し。

長い長いマンダムタイム....と、その時!
ジャ~~~
っと、ドラグ音。
誰の竿?....なんと私の竿で、すぐに巻きますが、お~もっったい!必死で巻き、会長がタモで回収して下さり、忽那さんは動画を撮って下さってました。
歓喜!

なかなか滅多に出ないサイズのイトヨリダイらしく、お二人からも、メンバーからもLINEで祝福して頂きました。
打ち返しますが!私と忽那さんは糸ふけ取ってる最中に漁船にラインを切られたり。また、中~途半端なとこで!切ったよね。14時半、渡船の回収時刻に迫ってきて、私のスピンBX-Tが、まさかの固着。
陸に上がったのち、忽那さんが、あの手この手で、固着から解放して下さり、ホントお世話になりっぱなしでした。しばし話した後、次回はタマミバトルですかねっと言って、忽那さんとはお別れ。
会長のナビで、走りますが距離が距離だけにスピードを上げたいのですが、前、遅そっ!2車線になるまでが、もう苦痛。帰りの夕飯は...アハハ!豊浜でまた、同じ肉うどんを食べました。会長宅へは22時前に到着し、お土産を頂き、挨拶を済ませて、自宅へ。舞鶴自動車道に入ると、ガラガラで、なんと1時間半位で自宅へ。
状況は厳しかったのでしょうが、2日共、釣果があって嬉しかったですし、久々にお会いした忽那さんから色々教えて頂きました。会長からも、もっと飛ばしたら対象魚も増えるから、しっかり投げ練しなよっと。しっかり指摘された事をまずは直さないと。
2020年3月26日釣果。

2020年3月27日釣果。


● 日時: 2020年3月26~27日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: イトヨリダイ、カワハギ

● 竿: シマノ・サーフリーダー425DX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンインターナショナル3号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: がまかつ・カレイ専用12号
● エサ: マムシ、アオイソメ
今期最後のカレイ釣り? (山崎 和也)
どうもどうも山﨑和也でございます。
いつも通り夜間に現着しましたが夜勤明けでほとんど寝れてませんでしたのでそのまま仮眠。そして夜明け!
竿4本で勝負。
大潮でしたので潮の流れが速いです。アタリがわかりません!(笑)
そしてこのポイントはエサ取りも活発です。
そんな中明らかにゴンゴンとしたアタリが!?カレイでは無さそう。フグだと勝手に決めつけるとアイナメでしたよ。久びさのご対面!

微妙なサイズですがボウズ回避~(^-^)
しかし、餌の消費も激しいのと何故かこのポイントではいつも集中力保てず開始二時間程で場所移動です。

こちらは逆に餌がまったく無くなりません。
超のんびりモードでYouTube鑑賞です。スマホの画面を凝視していると横からドラグが
ジジッ!!
って一回鳴りました♪
今度こそカレイが!?それともフグ~?半信半疑で合わせると乗った~(⌒0⌒)/~~
締め込みを感じるのでカレイ間違いなし!


まずまずのサイズが釣れましたので一安心です。
その後は何も起きず餌が無くなりましたので道中の桜を堪能しながら帰宅するのでした。


● 日時: 2020年4月6日
● 釣り場: 京都府京丹後市
● 釣果: アイナメ、イシガレイ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
春のコラボ釣行 in 積丹方面 (安田 剛)
こんにちは。北海道の安田です。
今回はクラブの北海道メンバーである吉田さんと積丹方面へ投げ釣りへ行って参りました。
この時期の狙いはマガレイ!
吉田さんのマイカーへ便乗させていただき、前乗りで積丹方面へ向かいます。車中では数か所あるポイント候補の中からどこへ入ろうか会議が開かれ、風向き等を考慮した結果、磯場を諦め漁港へ入ることにしました。
現地へ到着しまずはプシュッと乾杯!いつもの事ながらこの瞬間にたまらなく幸せを感じます。(笑)
夜明けまではまだ大分時間があるので仮眠したかったのですが、興奮でなかなか眠れない二人、(笑)結局、眠かったら釣り場で寝ればいいっしょ!という乱暴な考えのもと。(笑)
まだ真っ暗な中、堤防を歩き始めます。通常、マガレイは朝まず目から釣れ初めますが、朝まで待てない二人はさっさとキャスト開始!吉田さんは暗いうちからポンポンとホッケを釣っています。私はというと、、、暗いうちに釣れたのはカワガレイのみ!

周りがうっすらと明るくなってきていよいよカレイの時間か?
と思ったのも束の間。カレイはカレイでも釣れてくるのはカワガレイばかり。私はカワガレイは一切食べないのですべてリリースします。


一応ホッケは釣れましたが、、、
時間の経過とともにそれまでの南風から北風に変わり、思いっきり向かい風に!風速6~7mはありそうな強風で移動を余儀なくされます。
北上しながら釣りが出来そうな場所を探し、次に入ったのが積丹の先端近くにある磯のポイント。

天気も晴れてきて気持ちよくキャスト再開!
も、やはりマガレイからの魚信は遠く、更に私は岩にラインを引っかけたりとなかなか思う
ように行きません。そんな中でも吉田さんはホッケにアブラコと釣っていますね~。
そしてここの磯も向かい風が強くなってきてそろそろ上がりましょうか~と話していると、最後の最後に本日唯一のマガレイを釣る事ができました!

終始風に悩まされながらだった今回の釣り。釣果は少し残念でしたが、久しぶりの積丹での投げ釣りを楽しむ事が出来ました。
吉田さん、運転ありがとうございました!

● 日時: 2020年4月4日
● 釣り場: 北海道岩内町~積丹町
● 釣果: カワガレイ、ホッケ、マガレイ

● 竿: シマノ・スピンパワー425CX-T
● リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: フロロカーボン5号
● 針: がまかつ・くわせカレイ13号
● エサ: 塩エビ粉イソメ
初?トラウトサーモンに挑戦 (岡本 康嗣)
OKTです。
早速ですがネタバレです。 「 初 」ではないです。(笑)
気晴らしにと誘っていただき前回オーガナイズしてもらったんですが、なかなか面白い + 美味しいということでハマりました。いつもどおりハメられました!
今回は近場プランの一環ということですが、楽しみです。
「 連休 最終日 」
当然ながら混み合っています。開始まもなくはそれほど活性が高くないのは経験済み、勝負は放流後!(笑)
がしかし、今回は放流後も活性が低いんです。
魚の活性は低いのに相方の活性は高く、「 渋いなあ~ 」とか言いながらも順調に漁獲しています。対してOKTの方はアタリすらない状態が続き、ルアーチェンジをしてからやっと釣れ始めました。今日は所用のため時間制限があるので早いことノルマ達成したいのですが・・・・・。

ノルマ?
そう、ノルマ二桁!
ここは釣り上げた分はすべて持ち帰り可、しかも釣り場というよりも本業は養殖場なので居つきの個体が少なく常にフレッシュ。つまり、脂ノリがよく生食も可となります。
今回は一夜干しを量産したい!おすそ分けしてもらったんですが、これが激しく美味しかったー!

これが現実・・・・・。 いやー、釣る人は釣っていましたがそれにしても連休連日で警戒しまくりの魚の渋いことといったらありませんでした。
あー、危険、これはハマっている。(笑)
だって、リベンジチャンスを狙っていますもん!

● 日時: 2020年3月22日
● 釣り場: 兵庫県猪名川町
● 釣果: トラウトサーモン

■ ロッド: シマノ・トラウトワンAS S60SUL-F
■ リール: シマノ・'17アルデグラ C2000S
■ ライン: VARIVAS スーパートラウトエリア マスターリミテッドPE0.3号
■ リーダー: ヤマトヨ・ファメル フロロショックリーダー3lb.
■ ルアー: 各種
3連休2日目 (秋庭 学)
まいど!ワラスボです。
3連休初日は毎年恒例のジャガイモ植えでした。耕運して、畝作って...種芋を置くのと、肥料は息子と母が担当。腰痛いわ~って言いながら、土を被せて、マルチ貼って、終了。今年も美味しくなりますように!ホンマ...美味しくないとキスバトルに持っていけないですから。
翌日は息子と一緒に釣りに行ってきました。
カレイが好調な香住。
まずは、東港で4本態勢。

息子はキス釣り。
開始2時間、全くアタリがない。
オマケに北風強風で寒い!丁度、昼時って事もあり、カップラーメンを食べる事に。息子は焼きそば、私は、1.5倍のやつです。コンロのガス調整を緩め過ぎて、着火の時、ボゥっと一瞬、車内に火が!
めちゃくちゃ、ビックリ!湯を沸かしていると、風でコンロの炎が安定せず、クーラーの蓋で風避け。
いただきます!温まるわ~!息子は焼きそばなので、私のカップラーメンを食べさせてやると!く~!沁みるわ~。その後、移動するべく簡単に片づけ、西港へ。
しかし、風向き変わってるがな!丁度、風裏になるタンク前の移動。私は、2本出しますが、エサ取りもおらず...。
息子は?
竿が曲がっているので、どうした?多分、ゴミかナマコっと。ナマコなら持って帰ろうと思っていると、何と!キス!

息子自己記録更新の1本でしたが、不覚にも私がクラブ指定のメジャーを忘れてしまい、縮んで申請可能には至りませんでしたが、本人は満足してました。
私も1セットだけキス仕掛けは持ってきていたのですが、投げれど...投げれど...アタリなし。
結局、ボウズ。
3連敗かぁ...。


● 日時: 2020年3月21日
● 釣り場: 兵庫県美方郡香美町
● 釣果: 4連敗は避けたい

● 竿: シマノ・スピンパワー425CX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンインターナショナル3号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: がまかつ・カレイ専用14号
● エサ: アオイソメ
| ホーム |