春の日本海! (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
今年は雪解けも早く、3月には地面が見えるようになった年でした。気温も高く、海水温も例年よりも高く、北海道内各所で好釣の便りが聞こえてくるようになり……ウズウズする毎日を過ごしておりました!
そして4月上旬。
地元オホーツクを抜け出し、道央日本海方面へ!狙いは春のマガレイやホッケ♫果たして釣れるのでしょうか~。今回はクラブメンバーの安田さんとのコラボ釣行です♫
札幌から私の車で一路岩内を目指して走ります。
候補として上げたのは西積丹~岩内~寿都の間。この日の天気予報は低気圧通過に伴う強い南風が吹く予報で、岩内に到着すると爆風が吹いておりました…背後からの風になると予想して寿都の様子も見に行きますが、南南東10m以上の風が吹いており釣りは困難と判断。
西積丹の海岸線を走りながら様子を見ますが、泊村以北はウネリで磯が波で洗われております……

という事で、安全第一を取り「岩内東防波堤」に入ります。
現地到着は2:30、明るくなるまでにタックルを用意し、夜釣り~朝まずめを狙う作戦ですが…風が強くて物が飛んでいきます!(笑)
立っていると体力を奪われるので、堤防に這うようにして竿先を見つめます。時計を見たのが4:30頃。次に時計を見たのが5:00頃、この間の記憶がありません!(爆)
目覚ましになったのは突風でなぎ倒されたタックル一式の音!釣れる魚もヌマガレイ・スナガレイ・ホッケで、お目当のマガレイが釣れません…

ヌマガレイは10cm~最長寸37cmと、引きは楽しめるのですが、お土産としては嬉しくないと…
安田さんと話をし、こりゃダメだと!

天を見上げてそう言っております!(爆)
8:00には見切りを付け場所移動です!
西積丹の海岸線を走りながらたどり着いたのは東積丹の「入舸漁港」。

港外の磯へ入りました。
しかし!ここで気づいた事が……この日は若潮で、潮位変化がほとんどありません。こりゃ、カレイの活性は上がらないよね…と…
ここでも釣れてくるのはホッケ、でも岩内よりサイズアップしているので良しとしましょうか。コラボしている安田さんはマガレイを撃沈しニッコリ!いい感じです♫


私のほうも、適当に投げた竿から強烈なアタリ!首を振りながら根に潜るような引きで上がってきたのは、アイナメ42cm!
私は陽射しが暖かい中、釣りができた事に満足。
12:00を目処に撤収開始。
1日の釣果を数えてみると、
アイナメ×1(42cm)
ホッケ×8(最長寸41cm)小サイズはリリース
スナガレイ×4
ヌマガレイ×3(最長寸37cm)持ち帰り無し
マガレイ×1(最後までスナガレイと間違えてました…笑)
と外道ばかりの五目釣り達成!?︎(笑)

春の釣りとしては楽しかったですが、釣果はパッとせず。
近々リベンジしたいですね!

● 日時: 2020年4月4日
● 釣り場: 北海道岩内町岩内港、積丹町入舸
● 釣果: マガレイ、スナガレイ、ヌマガレイ、ホッケ、アイナメ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: 塩イソメ
スポンサーサイト
2020春 OKT、動きます (岡本 康嗣)
OKTです。
お久し振りです。昨年は意気込み早々に挫かれてしまいました。公私ともに問題が次から次へと噴出してきたわけですが、「 治癒 」ではなく「 寛解 」を目指すことにしました。なので、ぼちぼち釣りを再開しようかなあと思ったんですが、「 再燃 」した場合はまた釣りとはしばしお別れです。(笑)

おやおや、準備をはじめたらこんなものが・・・・・
桜開花の時期といえば、アレです。
そう、戻りカレイ作戦。
投げ釣りの基礎はカレイ釣りにあり!と思っているOKTにとっては大事な作戦です。
久々ですから、移動の道中も話題が尽きません。今回はさらにもう一方オーガナイザーがいらっしゃるそうで、なにやら日付変更前から場所を確保してくれているそうな。いやー、週末しか釣りに行けないOKTにとってはありがたいの一言です。

夜明けとともに仕掛けを投入していきますが、今回は3人。いつものごとくミックスでやりますから文字通り針山のような光景になります。
しかし、たまにフグやイイダコがいたずらするだけ。エサ取りもかなり少ない様子。ま、実際にはもうひとりのオーガナイザーことぎっしーさんが開始早々に手のひらクラスを1枚揚げたんですが、それっきり。

あっという間に日差しがキツくなってきましたが相方がなにやら至高の差し入れがある由。
「 至高の鮭フレーク 」
「 トラウトサーモンの南蛮漬け 」
ヤバイよ、ヤバいよ! ヤバいよおおおおおおおおおお!!某芸能人ばりに叫んじゃうくらい、激ウマ!鮭フレークは鮭釣りをしないと無理なので、南蛮漬けなら再現できるかなあ?
いつ捕獲してこようかなー・・・・・
カレイ釣りは?
いや、もうOKTの時合は来たし食い逃げしたし、次を考えています。

● 日時: 2020年3月21日
● 釣り場: 兵庫県姫路市
● 釣果: イイダコ、サーモン(フレーク、南蛮漬け)

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・PAスピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス8号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: アオイソメ、マムシ
戻りカレイはどこへ? (山岸 健一)
海無し県からこんにちは!カレイハンター山岸です。
そろそろ戻りカレイの時期ですし、今年初めてのカレイに会いに期待を込めて金曜日の晩から出撃です。
天気予報では西風が強く、風裏の場所で竿を出します。

潮はほどよく流れているのですが、魚からの反応はありません。
空は晴れているので、海辺でのんびりするには良いのですが、エサ取りすらいない状況で、朝から夕方まで粘りましたが、何も起こらないままでした。
次回に期待したいと思います。

● 日時: 2020年3月14日
● 釣り場: 兵庫県播磨町
● 釣果: なし

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD座布団鰈
● 道糸: ナイロン5号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス6号
● 針: ささめ・丸せいご13号
● エサ: アオイソメ
ハズレ釣行 (山崎 和也)
どうもどうも山﨑和也でございます。
いつなんどきもカレイ狙いです。
夜明けと同時に戦闘開始!

そしてとりあえずエギングも開始~。
一投目からゲット~♪

最低限のお土産確保でホッとします。
投げでは反応なしな時間が続きます。
この日は平日にも関わらず浮き釣り師やルアーマンがおり賑やかですが誰も釣れている様子なし。天候は最高でいい感じなんですが海中は死海な感じ。
たまにキスが釣れる程度。

キスもボチボチシーズンが始まりそうな気配です。
余りにも暇なのでダレダレモードの私です。

そろそろ片付けようかなと竿を煽るとズシッとした感覚が!?とても大きなヒトデでした(*- -)(*_ _)ペコリ
しかも2連発。期待だけ膨らませてくれてしゅ~りょ~^_^;
次回はどこでカレイ狙おうかな・・・

● 日時: 2020年3月25日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: キス、ヤリイカ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
人生初の串本遠征 (秋庭 学)
まいど!バロム1です。
さて今回は昨年12月から打ち合わせ、準備をしてきました串本でのカワハギ狙いに行って来ました。
10日の21時過ぎに自宅を出発。結構、早くD氏の自宅に到着するかと思いきや!高速のトンネル工事で車線規制が続き、約束の時間に到着。D氏の荷物を載せ、出発です。
ガラッがらの阪神高速湾岸線をぶっ飛ばし阪和道へ。吉備湯浅PAで休憩...結構なクルマが止まっており、ほぼ全てが釣り客でビックリです。その後、終点まで再び走り、防波堤で釣りされているクラブ員のぎっしーさんの元へ。少し話をしまして、渡船屋に向かうのですが、クネクネ道。
午前3時半に駐車場に到着し、アラームをセットして仮眠。1時間後、アラーム音で目が覚め、渡船屋の灯りが付いており、D氏とダッシュ!
先着順の渡船屋さん。あっぶね~!2番目に受付を済まして希望の磯へ。1時間程待機時間も寝れず。準備後、出船待ちですが、意外に多い。皆さん、上物釣り師の様で。
出船...揺れるし、踏ん張っておかないと、落ちそう。
磯に渡してもらい、すぐ準備。水深20mという事で、やり方、エサの付け方をご教授していただき、私も....っと。しかし、投げ方が悪いっと、ご指摘を受け、その都度、投げ練の様に打ち込みます。

最初はトラギス!
D氏は数投で本命のカワハギを!デっか~!
しかし、エサ取りも無く...打ち返し。
すると!まさかの自分の竿同士のラインが絡み合うという初歩的ミスもやってしまい、竿の管理も教えて頂きました。D氏は追加のカワハギを追加されたとこで、私にもアタリが!
上げると
チ~ン!

チャリコ1匹で終了。
片づけをしていると、D氏が釣られたカワハギをお土産に頂き、肝醤油で食べる為のレクチャーを受けます。船のお迎えも私達と、1人だけ。上物釣り師の方は12時に上がられるそう。
陸地に到着し、クルマに荷物を載せぎっしーさんの元へ。
不在?しばらくして、戻って来られました。ぎっしーさんのとこにもカワハギの回遊はなく、もう1泊されるとの事。帰り道...眠たくなったら、運転代わりますからっと言って下さるんですが、そこまで眠くないというか...。
そして、D氏のご自宅に到着。
D氏から、先日釣られたコブダイの切り身と自家製のお土産を頂きましたよ!切り身って言ってもスーパーに売ってる短冊レベルでは、ありません!超~特大です。ありがとうございます。
中国道は、ゆっくり走り、舞鶴に入ってから、ぶっ飛ばし。市内に入ったとこで、スーパーに寄って、夜食と、お酒を購入。帰宅後、すぐに、カワハギを捌きまして、1杯?いやいや写真撮んないと!

1杯ならぬ缶ビール、一気飲み!うまっ!
翌日の夕飯で、あの肝醤油を頂きましたよ。

う~~~ま~~~い!!!!!
絶叫して、家族に怒られました。その美味しさにド肝を抜かれました。これ程とは!そりゃぁ、釣りに行くわな。って納得でした。
次は、自分で釣らないと!
今回はボウズでしたが、水深20mという地元には無い環境化でD氏のご教授を受けながら体験できたのが、本当に楽しかったです。エサの付け方にしても、覚えた事で、釣果も違って来るのだろうと思います。
今日の釣果。


● 日時: 2020年1月11日
● 釣り場: 和歌山県串本町
● 釣果: チャリコ

● 竿: シマノ・スピンパワー405AX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: がまかつ・カレイ専用12号
● エサ: マムシ、アオイソメ
サーフレイヤ ~2020年度 新規会員募集中~
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
北海道は冬になり、場所によっては根雪になってる時期、海釣りには厳しい時期の到来です。皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか?今年はコロナウイルスで自粛を余儀なくされてますが、毎年春夏秋冬、釣りを楽しんでおられると思います。
少し遠征していろんな場所に行ってみたいな~と思うことはありますか?
私はあります!(笑)
北海道のオフシーズンになる昨年の1月に、実際に四国まで遠征に行きました!でも、一人ではありません。本州四国メンバーとコラボ釣行し、情報交換や釣り談義で盛り上がり、釣りよりも人との繋がりが大収穫だった釣行となりました。もちろん、気の合う仲間同士での釣りも楽しかったですよ♬


SurFreyjaでは和気あいあいと釣り談義や情報交換をしています。
クラブ内ではシーズンごとに全国のメンバがーが楽しめるイベントを開催し、交流会(BBQや忘年会)を開催したりもしています。しかし、釣果に対するノルマや、年会費はありません!人よりも大きな魚を釣らねば!新規開拓を進めねば!といった他クラブに見られるプレッシャーも一切ありません!
私たちは地域問わず、単純に釣りが好きな者同士が集まっているクラブです。


この時期に何が釣れるんだろうか?
どんな仕掛けやエサを使えばいいんだろうか?
遠征してみたいけど情報が全くないな…
投げ釣りをステップアップさせたいんだけどもな…
そういった釣りの疑問の解決や工夫を、全国のSurFreyjaメンバーがお手伝いできるかもしれません。もちろん、私たちが皆さんの情報や知恵・力を必要とする場面もあるかもしれません。
ちなみに北海道メンバーは、投げ釣りだけではなくトラウトルアーもやっています。人によっては投げ釣りよりもルアーのほうがメインだったりして!?(笑)


私も7月~10月は投げ釣りよりもカラフトマスやサケ釣りのほうがメインになっています。投げ釣りだけではなく、ルアーフィッシングの情報交換や知恵工夫のお手伝いができるかもしれません。
私は個人的に道央道南の情報が欲しいです…(笑)
SurFreyjaでは新規会員を募集しています。
興味がありましたら是非ご連絡ください!
info@surfreyja.com
http://surfreyja.com (HP)
投げ釣りの経験は問いません。
これから本格的に投げ釣りを始めてみたいな!投げ釣りをステップアップさせたいな!そういう気持ちの方は是非ご連絡ください。
クラブメンバー一同、皆さんからのご連絡・入会をお待ちしております♬

いつなんどきもカレイ釣り (山崎 和也)
どうもどうも山﨑和也でございます。
今回もカレイ狙いです。
前回撃沈をくらいましたのでマイポイントです。この時期は海況が悪いのでマイポに入れたら高確率でゲット出来てますので期待いっぱいです!

いつも通りエサ取り皆無。
のんびりできます。
余りにも暇ですのでヤリイカ狙いでエギングしますが釣れる気配なし。投げ竿も頻繁に誘いを掛けると、おっ!手応えあり~o(^o^)o
まずまずのマコカレイ確保です!


魚体もしっかり身が入っており美味しそうです。波止際まで姿見せない格闘がたまりません(^-^)
結局この一枚で終わりましたが釣れるだけでありがたい魚ですので気分良く帰るのでした。

● 日時: 2020年3月1日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: マコカレイ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
2020年初釣りです! (安田 剛)
こんにちは、北海道の安田です。
わたくし十数年振りに道東から道央へと戻って参りました。
アキアジの好釣り場が遠くなってしまい残念ではありますが、魚種が豊富な日本海が近くなり今後の釣りも楽しみにしております。今後も変わらずよろしくお願いします。
2020年の初釣りへ!
世の中は新型コロナウィルスで大変な事になっていますが、濃厚接触が無い釣りであれば問題ないでしょう。(笑)
まず向かったのは自宅から一時間ちょっとの場所にある支笏湖です。

狙いはモンスターブラウン!
時折吹雪くとても寒い日でしたが、二時間ほどロッドを振り久々の釣りを満喫できました。肝心のトラウトは残念ながらお留守だったようです。。。
そして同じ週の週末、今度は海へサクラマスを狙いに行ってきました。
実は直前まで投げ釣りにしようか迷っていましたが予報が強風でしかも気温が低く厳しい条件だったためフットワークが軽いルアー釣りを選択していました。

夕方現地へ到着するとやはり予報通りの強風です。しかし南まじりの風のため時化てはいなく釣りはできそうです。時間も時間だったためホッケでも良いから釣れないかなとジグを投げますがノーバイト!車中泊して翌朝にかけます。
2日目は北西風が吹き荒れ更に厳しい状況に!
車中では缶ビールやチューハイを鱈腹飲んで爆睡する予定だったのですが風の音が気になりあまり眠れませんでした。外へ出ると超寒い!!まるで冬の空気感です。昨日と同じ場所を確認しますが磯に波が乗ってる状況で降りる気にはならない。(笑)

車で移動しながら一か所だけ釣りになりそうなサーフを見つけてキャスト開始、、、しかし10m近い強風のため、数投したところで心がポキッと折れる音が聞こえました。。。泣
今回は条件が厳しすぎました!
次回に期待したいと思います。


● 日時: 2020年3月27~28日
● 釣り場: 北海道古宇郡泊村
● 釣果: 無し

● 竿: ダイワ・ラテオ100ML
● リール: シマノ・'19ヴァンキッシュ4000MHG
● 道糸: YGK・G-soul Upgrade PE X8 1.2号
● リーダー: ダイワ・モアザンショックリーダーN 20lb
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス7号
● ルアー: 岡クラフト・AT-30
| ホーム |