明石での休日 (山岸 健一)
海無し県からこんにちは!カレイハンター山岸です。
海の無い県に住んでいますと、海辺の街がとてと羨ましく、特に明石市近辺は一度住んでみたいです。
というわけで、明石に居酒屋巡りに行くことにしました。
え?釣りは?

はい。丸ボウズでございました。
連日、同じ居酒屋でカワハギの活け造りをいただきました。カワハギの身と肝と熱燗.....
たまにはお店で捌いてもらうのも、良いものですね。

小さめのカワハギでしたが、店の大将から、頭を落とさず肝を抜き取る技を教えていただき、今度カワハギを釣ったらやってみようと思いました。

● 日時: 2019年11月16日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: なし

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD座布団鰈
● 道糸: ナイロン5号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス6号
● 針: ささめ・丸せいご13号
● エサ: アオイソメ
スポンサーサイト
カレイを釣りたい (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回からは日本海方面でのカレイ釣りってことでホームグランドへGo♪
この日以外は時化ていましたので竿をだせば必ず港内で釣れるはず!?夜明けと同時に戦闘開始。エサ取りまぁまぁおりますな!でも明石方面に比べるとマシです。

開始数時間なんの音沙汰なし^_^;
今日は連れないかも~って不安が増していきます。
そして餌の付け替えに竿を煽ると根がかり?超重いけど寄せて来れる。しかし魚信がないからゴミもしくはタコかなぁ?
結局良型のタコ~!

とりあえずお土産確保.
他の釣り客はちょい投げでキスをポンポン釣っているのを見てましたから私も一本をキス仕掛けに換装するといきなり二連しかも良型です♪
その後もパタパタと釣れます♪

しかし私は気づいた今日はカレイ釣りに来たのですから。(笑)
しかしカレイ仕掛けにはなんの反応もない!
残り時間僅かになり今日は撃沈かぁ、次回は何処にいこうかなど考えながら竿を煽ると重っ!!今度は魚信あり~♪♪♪
しかも手前まで寄せても姿が見えない♪
カレイ決定(^_^)v
貴重な一枚ですから念のためにタモ使用。30センチちょっと思っていたら予想以上にありました!良型なんですけど私みたいにガリガリ~。(笑)

しかし一枚は一枚です。
納得しての帰宅となりました !



● 日時: 2019年12月9日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: マコカレイ、キス、タコ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
カレイ釣り連敗脱出 (山岸 健一)
海無し県からこんにちは!カレイハンター山岸です。
自らカレイハンターと名乗りながら、5連続ボウズ中でこれはマズいと思いながら、毎週末チャレンジしています。
今日こそはと、先週の残りエサを持って5時に釣り場に着き、竿を準備します。
さあ、エサをつけて...とクーラーからエサを取りだすと、全滅しているではありませんか!(涙)まぁええか...いや、アカンアカン! またボウズ食らうで。車まで歩いて10分ほどかかりますが、ダッシュで戻り、エサ屋探しから始めます。
「アオイソメ500gほしいのですが...」と聞いたら「うちはそんな売り方してないよ」と言われ「はい、スイマセン、おおきに」を2店舗、3店舗目でやっと仕入れることができました。店頭にエサのセルフ販売もあって、お代はポストに入れてねと書いてあり、またここでエサ買いたいなと思いました。
朝マズメの1時間をロスしたのは痛かったですが、気を取り直して釣りを始めます。すると1本の竿に小さい当たりが出て、30㎝弱のマコカレイ様が釣れてくれました。

ようやくボウズを脱出できて、ホッとしながら、のんびり海を眺め、昼の時合いに30㎝を追加して、夕方まで釣りを楽しみました。



● 日時: 2019年11月23日
● 釣り場: 兵庫県姫路市
● 釣果: マコカレイ

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD座布団鰈
● 道糸: ナイロン5号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス6号
● 針: ささめ・丸せいご13号
● エサ: アオイソメ
久々のコラボ釣行 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回はカレイ釣れてるよ~の大長さんの一言でお付き合いしてもらいました。
夜明け前に釣り場に集合し開始です。
明石のカレイ釣りはエサ取りとの格闘です、昨年初めて来たときはビックリしました岡山と比べられない位のエサ取りです。今朝も一通り投げて最初の竿を上げるともう素針になっていて他の竿も全部キレイにエサがありませんこうなるとひたすら投げ返すしかありません。
忙しいなと思いながら一本の竿をさびくと何か重さを感じさらにさびくとグゥーと引っ張られカレイ来たかな?と巻くと足下からカレイが浮いて来ました。


肉厚の美味しいカレイです。
またひたすら投げ返しの繰り返しで何とか三匹釣れました。
大長さんは午後から用事があるため先に帰られましたカレイをたくさん釣って。(笑)
自分は日が暮れてから落ちキスを狙いに場所を移動し三時間位やったのですが小さいキス二匹しか釣れず後はチャリコと小指位の太さのアナゴが入れ食いで止めて車に戻り明日に備えて寝ました。
2日目も同じ時間からスタートしました。

やはり昨日と同じでエサ取りが激しく釣れたのはノドグサリだけでカレイは釣れませんでした。
カレイは簡単には釣れませんね。


● 日時: 2019年11月3~4日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: マコガレイ、ノドクサリ、キス

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・キングサーフ15号
● エサ: アオイソメ
学校近くの紅葉スポット (秋庭 郁陸)
皆さん、こんにちは。
郁陸です。
高校に入ると、部活や行事に加えて、イベントでのパフォーマンス書道やらで、全然、釣りに行けず。
11月の新人戦が終わったら、行こうか?っと誘ってくれていたのですが、曾祖母が他界し、父は年内の釣りを自粛する事に。
困ったな~って思っていると、紅葉スポットが沢山あるやろ~っと言われ、学校近くの出石城跡に行って来ました。朝、父に乗せてもらい出発します...祖母も一緒です。
霧が出ていて、少し肌寒く感じました。
20分位で到着。まずは城跡の説明。

稲荷神社の鳥居前で人の途切れた瞬間を狙いました。

稲荷神社の階段は、なかなかの段数で...10年ぶりに来たっと言ってる父ははぁ、はぁ、僕も、幼少期の頃は、お城まつりや初午に毎回、連れて行ってもらってましたね。
そして、出石城跡から、城下町の風景。

二の丸に降りまして、観光客が代わる代わる記念写真を撮っていたので、僕も撮ってもらいました。

出石のメインは出石そばなんですが、地元は、ほとんど店舗では食べないんです。
我が家も出石そばを食べるのは、大晦日だけ。なので、そばの写真はありません。
最後は辰鼓楼です。

明治4年に建設。
建物から独立し、一般市民が時刻を共有し、国以外が設置した様式時計台としては、これより古いものは確認されておらず、日本最古の時計台とされています。
来年は釣りに行けるようにしたいです。
カレイ釣り第3戦目 (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回もD氏とコラボでカレイを狙いに行ってきました。
毎度のことながらD氏は簡単に何枚も釣り上げて行くのですよね~。私はいつもボウズに近い内容です。(笑)
今回もエサ取り全開で必死に打ち返しますがカレイからの便りはなくなんか手応えありと思ったらあり得ない獲物ブラジャー確保!(笑)
ブラジャーの形で中々いい手応えを味わいました!(笑)

それでもやっとこさ今季一枚目のカレイが釣れるとそこから立て続けにもう一枚追加♪
サイズにはまったくもって納得はできませんがやはりカレイは釣れるだけで楽しいもんです。私にとってのカレイ釣りは1日頑張って一枚釣れれば御の字なもので^_^;


その後も数を稼いで終わってみれば4枚も釣れるハプニングが(^_^)v
やはりサイズはかわいいので悔しい思いもありますがでも、気持ちよく紅葉を眺めながら帰路に就くのでした。


● 日時: 2019年11月20日
● 釣り場: 兵庫県姫路市
● 釣果: マコガレイ、チャリコ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: マムシ、青イソメ
秋の投げ釣り (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
アキアジ(サケ)シーズンが終わり、秋の投げ釣りシーズン到来!海が荒れていないタイミングで出撃を考えていましたが、寒いのが嫌で出る気になれず…(笑)
天気も海のコンディションも良さそうなタイミングを見て出撃してまいりました!

朝の気温は2℃、日中は日差しがあり10℃以上になりそうな暖かい日に出撃!
朝は寒いので太陽が完全に上がった9時過ぎに入釣。雪に覆われた知床連山と青空が美しく、景色に見惚れてしまいそうな陽気♫
狙いはカレイとカジカで、イソメをこれでもか!というくらい大量に付けてファイヤー!4本出しで投げていきます。
投入直後に竿先を叩くあたりが!

ホッケ35cmが立て続けに2本♫
開きにちょうど良いサイズ♫
その後はクロガシラカレイ37cm!

これが続いてほしいなぁ、っと願いながら打ち返していると、
竿尻が浮いて激しくあたりが!
マカジカ54cm GET!

その後はひたすらマカジカが釣れ続けて、飽きない投げ釣りが楽しめました♫
竿尻が浮いて、竿が持っていかれそうになる、あのハラハラ感がたまりませんね♫
マカジカ7本、ホッケ2本、カレイ1枚で11時には終漁!

家に帰ってからはマカジカを鍋用に捌き、その日の晩に味噌鍋で美味しく食べてしまいました!
「鍋壊し」という別名があるくらい、旨味が出る魚ですよね、秋は寒さと相まって鍋が一段と美味しく感じます♫
鍋底を突く勢いで完食してしまいましたー!


● 日時: 2019年11月13日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: マカジカ、ホッケ、クロガシラカレイ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 自作吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス8号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: アオイソメ
タマミがアマダイに! (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回は自分の中で一番燃えるクラブイベント「タマミバトル」のはずがまたまた波の影響で中止に、もう今年は無くなりました。(涙)
家でじっとしとこうか悩みましたがせっかくの連休なのでボーズ覚悟のアマダイを狙いに行きました。仕事が終わるのが遅くなって家を出たのが夜中の1時ですポイントが空いてるか不安もありましたが行って見ると風も有るしうねりも結構あるためなのか空いていました。
まだ暗いですが竿を出しました。
朝マズメ期待したのですが全くアタリも無く時間が過ぎパンをかじってたらジーーとドラグが鳴り良型のイトヨリが釣れその後すぐにまたジーーとアタリがあり何と小さいですけどアマダイが立て続けに二匹釣れました。



やったーと思い投げ返すもアタリが無くなり沈黙の時間がたまに巻き上げ途中にエソが掛かるだけでもうダメかなと思っていたら微妙なアタリで、


またまたアマダイが釣れそれから日が暮れる寸前に二匹アマダイを追加しました。
今日はタマミの大漁のはずがアマダイの大漁になりました。
最高の釣果です。



● 日時: 2019年10月26日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: アカアマダイ、イトヨリ、エソ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: アオイソメ
ストック補充 (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
カレイシーズン真っ只中、私はカレイ戦線二連敗、三連敗を阻止すべく行きたかったのですが家の冷凍庫にアオリイカのストックがない!!これは最優先に補充しないと。
明石方面でもアオリイカは釣れますが私あの潮の流れの中で釣るテクニックが全くございません。(笑)
ってことで日本海へGo♪
カレイはまだ早いので落ちキス&エギングに行ってきました。
夜釣りでは投げはいつもの如く大撃沈、ここ数年このポイントでの投げ釣りは芳しくございません。エギングでは開始二投目にいきなり250gぐらいのアオリイカ確保~♪♪
そしてそのあとまた直ぐにアタリがありドラグがジィ~っと出て行きますやん♪
さっきとは別物の重量感です。

そして700gのアオリイカ確保~♪♪
こんなサイズがこの時期に釣れるとはラッキー。この後も似たようなサイズをもう一杯追加♪
結局仮眠するまでに7杯も釣ってしまった(^_^)v
そして夜明け。

ここからは投げ釣りメインで頑張りますがどうも反応が悪い・・・


しかし一匹釣り上げて同ポイントに投げ込むとすかさず反応ありプチ確変モードに移行か!?5匹釣ったら再びマンダムタイム~(/--)/
やはりこの時期は波気がほしいなぁ。この日はベタ凪でしたから。
まぁ終わってみればアオリイカ豊漁で満足できましたので次回からはまたカレイ街道頑張ります。


● 日時: 2019年11月11日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: キス、アオリイカ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 市販仕掛け
● エサ: アオイソメ、アジ、エギ
| ホーム |