久々の釣行 (高垣 吉伸)

岡山の高垣です。
最近週末になると天気が悪くて釣りに行けてませんでした。
やっとまともに釣りが出来そうだったので八幡浜までマダイを狙いに行って来ました。インターネットでいろいろ見てるとカゴ釣りですけど70㎝オーバーのマダイがかなり上がってるみたいでひょっとしたら投げ釣りでも釣れるのではと思い行ってみましたが、結果ムシエサを食べないのかさっぱりアタリも無く取られるわけでもなく全然ダメでした。
しかし数十メートル離れたカゴ釣りの人は何と73㎝のマダイを釣ってました。こちらは最後までアタリ無く場所移動のため仕舞おとリールを巻いてるとガツンと何かが食いつきいつものエソだろうと思い上げるとヤズがアオイソメの房掛けに掛かりました。(笑)

道具を仕舞い場所移動です着いたのが丁度夕マズメだったので超特急で準備し開始です。
するとグイグイ、ジーーとアタリがあり良型のイトヨリが釣れ魚を処理してるとまたジーーとアタリで上げるとワニエソでした。(涙)


エソよりイトヨリとマダイと思い投げますが、アタリも無くエサも無くなり終わりました。


● 日時: 2019年10月5日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: イトヨリ、ワニエソ、ヤズ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: 本虫、アオイソメ
スポンサーサイト
串本で投げて五目釣り (山岸 健一)
海無し県からこんにちは!カレイハンター山岸です。
11月最初の連休を使って、串本へ行って参りました。
夕方からスタートして、5本投げ込みます。夕方から夜にかけては、チャリコ、ヘダイが遊んでくれますが、本命の真鯛からの音信はありません。(泣)

置き竿にして、時々様子を見ますが、何の反応もなく朝を迎えました。
朝から気を取り直して投げ続け、小型マダイ、カワハギ、イシガキダイを活け造り用にキープします。飲ませ釣り用に釣っておいたアジもキープして、のんびりモードで釣りを楽しみました。
宿に泊まって、お刺身と日本酒で美味しくいただきました。





● 日時: 2019年11月2~3日
● 釣り場: 和歌山県串本町
● 釣果: マダイ、カワハギ、イシガキダイ、ヘダイ、アジ

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD座布団鰈
● 道糸: ナイロン5号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス6号
● 針: ささめ・丸せいご15号
● エサ: アオイソメ、マムシ
爆風の後、爆釣! (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
また台風予報勘弁してほしいです。(涙)
土曜日の天気予報を見ると日曜日の午後から風が落ちる予報になっていたので天気予報を信じて宇和島に行って来ました。
釣り場に早く着きそうだったので少し竿を出そうかなと思っていたら釣り場に着くと車から降りるのもヤバイぐらいの爆風が吹いていて朝まで寝ることにしました。夜が明け外を見るとまだ風が強くもう少し待とうと思っていたら一人ルアー竿を持った人が釣りの準備をしていたのでこれは負けてられないと自分も準備し竿を出しました。

風でアタリもわからないのでドラグをゆるゆるにし待ってるとジーーとアタリがあり良型のイトヨリが釣れました。
昼迄にポツリポツリとイトヨリが釣れ次第に風も予報通り収まって来て釣りやすくなり釣果の方も順調にイトヨリとイラが釣れ結構なおかずができました。


夕方までイトヨリを釣り夜は場所を移動しマダイを狙いました。
釣り場に着くとエギの人が一人居たので竿二本で勝負エサも残り少ないので。しばらくアタリも無くダメかなと思っていたら小さいアタリで何とか40㎝のマダイが釣れ魚を外してると背後から、
ジーー
とドラグの音が!

来ました50㎝オーバー!
最後のエサを付け同じ場所に投げるとすぐにピクピクとアタリがあり合わせて巻くと重たいだけで引かずカサゴかなと思っていたら、
急にゴンゴンと強烈に引きだして上がってきたのが、

良く肥えた60㎝オーバーのマダイでした。
短時間で三匹のマダイもう満足して帰りました。今回はsurfreyja大物釣り師忽那さんにアドバイスをもらった釣果です。ありがとうございました。


● 日時: 2019年10月13日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: イトヨリ、マダイ、イラ

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: 本虫、アオイソメ
嬉しい~×2 (忽那 修二)
今現在、世界中で一番愛しい初孫ちゃんが一才三ヶ月にして初めて私の事をじじと呼んでくれました!サイコーに嬉しかったです!!
サーフレイヤ! しゅうさんです(笑)
そのハイテンションのままに、ご褒美のアマダイを狙って行って来ました!


近頃、仕事が忙しく体調も万全ではないので、いつものマダイ狙いは回避してイトヨリ狙いからの~!?オマケのアマダイ作戦で!(笑)
釣行パターンも毎回一緒では面白みがないので、今回のメインエサは海エビにしてみました!!吉と出るか凶となるか!?
朝方6時くらいからの勝負です!
毎回、アマダイを釣った時は胃袋の中をチェックし食べている物を確認してますが、小エビ類が一番多いような気がしてたので一発狙いで!

これが中々いい感じで、あんな奴やこんな奴がお出ましの中、良型のイトヨリもボツボツ回収出来て、あとは孫へのお土産を釣るだけなんですが…
定番の無の世界が…(笑)
暇潰しに大好きな海中観察をしていると、70㎝級のハマチに50㎝級のカンパチ、あとは30㎝級の旨そうなグレの姿が確認出来て何故か興奮している私…(笑)
イトヨリの回遊も少なく久々にアタリがあった竿を回収してみると、いい感じの引きからの旨そうな良型カワハギ君の登場でしたが、抜き上げる瞬間にポチャン!と…お帰りになられました。(笑)
しばらくして、近投していた竿からドラグ音が。
アワセを入れると、いい感じの締め込みが!もしかして?姿を見せたのは、これはデカイと思えるイトヨリ、玉網の位置を確認すると少し遠かったので針がかりを確認したうえで抜き上げようとした瞬間、これまたボチャッンっと…!あーあ!(涙)
自己記録サイズのイトヨリ、重量も重いということ忘れてました(笑)
ゆらゆら海中へ帰って行くイトヨリの姿を見送りながら、もう一度海エビの二匹掛けで同じポイントへ投入!すると、5分もしない内に高速ドラグ音が!!
あわててアワセを入れると、グイ~ン!強烈な締め込み!
やったか!?締め込みに耐え、姿を現したのは…!

シ・ロ・ア・マ・ダ・イ・様!!
や!やった~!
サイズは、まぁまぁの48㎝!良く引いてくれました!嬉しい~!!
これでまた、お孫ちゃんにアマダイを食べさせてやれます。近頃は、狙ってアマダイも釣って帰る事が出来てます!毎釣行で家族が喜んでくれる魚を釣って帰る事が私の目標です。
これからも、美味しい魚をバンバン釣りまくりたいですね!!



● 日時: 2019年10月7日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: シロアマダイ、イトヨリダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ15号
● エサ: 海エビ、アオイソメ
そろそろ落ちキスシーズン? (秋庭 学)
まいど!バロム1です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
10月に入っても、暑かったり、涼しかったり...もう少し気温が安定してくれると過ごしやすいんですがね。さて、10月最初の週末は落ちキス狙い...って思ってたら、速攻で、午前中、買い物に乗せて!っと母が。母は免許が無いので...しゃ~ね~っす。
買い物を終えると、12時過ぎ。さて行くか!っと、仕掛けを確認すると...まさかの2セット!針も6~8号とデカ目。急いで、結んである4号を連結させて直行です。
現着14時過ぎ。
漁船が係留してある!強風に加えて、太鼓音が聞こえ、やってもうたよ!10月1週目は海側は秋祭りだと...これは豊岡市の海側に限らず、香美町の海側も同じ。私の住む旧市内は来週末なんです。
空いている場所もアジ釣りファミリーに占領され、仕方ないので、端っこスタート。
1~5投目は素針。
移動します。
橋の袂では、顔馴染みのヒラメ狙いのオジサン達に挨拶。何も釣れんよ!メゴチ以外は!そう今年のHGは、昨年から、おかしな状態になっている。まず、誰もが悩まされる天敵のフグ、チャリコがいない反面、メゴチオンパレ状態。ハゼも少ないので、逆に釣れたら頂戴っと、ヒラメ狙いのオジサン達にお願いされる程。
メゴチもリリースされる人が多く、20cm級に育つ奴も。私もリリース派。何が嫌って?あのヌルヌルが嫌なだけです。
さて...どうするか?船と船の隙間からやって、釣れなかったら移動する事に。リターン1投目。
グッ、グィ~!
キタ~!ボウズ逃れの1匹。

直ぐに2連!

しかし投げにくい!目の前のロープが揺られて回収し難い!

2周して、反応も無くなったので納竿としました。
満足~!


● 日時: 2019年10月5日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス4号
● エサ: 石ゴカイ
秋はエギングメインで (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回も前回同様エギングメインで朝からは呑ませ釣りの予定で行ってきました。前夜はウネリが見られたのでエギングのみ、そして撃沈。(笑)
サビキでアジだけでも確保しておこうかとおもいましたが何と!エアーポンプ電池切れ~仕方ないので仮眠です。
そして夜明け。

まずはサビキですが鯵の魚群が少ないです。すぐにどっかへ旅立たれてしまいましたわ。イソメ500円も用意してましたので呑ませと平行して何か釣れないかなと・・・
一通り準備ができたらエギング開始~!

そしてすぐにヒット~(^-^)
なかなかええサイズです。しっかり育っておりますよ~!
それから投げ竿も気になるのでエサチェック。呑ませの味はどうやら瞬殺のご様子?生き味はものの数分で終了しスーパーの死に鯵にやむなくチェンジ。
イソメ竿を上げると何か付いてるしゴンゴンと魚信が♪

ありゃ~!予想外のナイスサイズのチャリコです。
その後はキスも数匹するも小さいので呑ませの餌さとして利用します。結局呑ませでは長いの三連チャンでドラマなく終了で~す。

次回からは待ちに待ったカレイ釣りに移行していくのでした。

● 日時: 2019年9月25日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: チャリコ、アオリイカ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 市販仕掛け
● エサ: アオイソメ、アジ、エギ
台風のバカヤロー (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
本来毎年恒例のタマミバトルの予定でしたが台また台風の影響で渡船が出ないということで中止になりました。
家でゆっくりしようかと思いましたがせっかく月曜日も有給で三連休なので境水道にマゴチ・ヒラメを狙いに行って来ました。釣り場に着きまずエサのアジをするとあっという間一日分のエサが釣れちょっと早目に日が開ける前から竿を出し開始です。


アジも回遊してるしひょっとしたら爆釣?と妄想しながらやってると日が明けても一向にアタリも無く釣れたのは孫針にダブルで釣れたアオハタのみ。
コイツら一匹のアジを二匹で食べてたのか少しビックリしました。お昼が来たので温泉に入りに行こうと思っていたのですがそのまま日が暮れるまで続行、結果丸ボーズ一度もアタリがありませんでした。(涙)

あまりにもクーラーの中が寂しいので砂ムシを少し買いキスを釣り帰りました。これに懲りずまた行こうと思います。



● 日時: 2019年9月8日
● 釣り場: 鳥取県境港市
● 釣果: アオハタ、キス

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX5号
● 仕掛け: 孫針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・丸セイゴ16号
● エサ: アジ
フレイヤJC 2019 (秋庭 学)
まいど~~~~ぉ!バロム1です。
さて、今回は年に一度の「フレイヤJC2019」です。
今回の開催場所は、なんと!私のHGである気比の浜です。
1ヶ月前から準備をし、前日に最終チェックを終えたものの、まぁ...興奮のあまり、眠れませんよ!恒例のキスバトル実行委員長に加えて、今回は、地元ですからね。延々、録画済み番組を観てました。午前2時半に息子を起こし、準備を済ませて、3時過ぎに到着すると!
岡山の高垣さんが、到着済みで、昨年のフエバトル以来。
挨拶を済まして、雑談していると、大長さんが到着。クルマを移動して挨拶を済まして...夜中ですから、一旦、車内待機。4時過ぎ...佐野ちゃん、山さん、山岸さんが到着され、挨拶を済まし、再び5時まで車内待機となりました。
息子以外はのメンバーは前日の起床時から一睡もしていないんだろうなぁ~なんて考えていると、ウトウト...。ハッっとした時....メンバーは準備を開始しているじゃ~あ~りませんか?すぐに準備して定刻5時10分に開会式、ルール説明をしまして...個々に散って行かれます。
.....が!
地元の私でも、こんな経験が無いほど、超激渋。
外海から離れているため、荒波の影響は受けにくい気比の浜なんですが、長雨になると、隣接する円山川からの真水で塩分濃度が薄まってしまうのが欠点かなぁ~なんて思いましたが、もう1つ今年は、ありました。水温が急激に上昇したかと思えば、8月中旬以降の長雨で、水温が適温より下がってしまった...まさに、ダブルパンチ状態?そんな予測を立てますが...自然相手ですから。
さて、予選は1匹長寸。決勝に行くには、20cm以上が絶対的に欲しい所です。つか...群れが小さいのか、はぐれキスなのか...2投目は、そのエリアにキスはおらず、私の横で頑張っておられる、山岸さん...来たよ!っと。
マジっすか?しかし、上げて見ると...チ~ン、ヒイラギ君、5連パーフェクトに、ガックリされる山岸さん。

私は、移動をするも...やはり、左側に移動する程、キスが小さい事。
ならば...っと、反対側へと移動するも皆無。キスは足で釣れ!っと教えられた私は、ラン&ガン。また反対側へ移動の最中、昨年は途中からルアーしてた佐野ちゃんが真面目にキス釣りしてる!
上げて見ると、2連!オォ~!!

その横で釣ってた高垣さんも!

スタート地点に戻って来ると...寝てるの?

山岸さんは、うっとりうっとりしながら、キス釣りしてるし。(笑)
そんな折、大長さんの超遠投で良型GET!皆してあんなとこ、届かへんよ...9色オーバーなんてでも、いい刺激にになったのは確かで、最後の最後まで、諦めない気持ちは、スゴい。
そして、タイムアップ。予選1位は大長さんで決まりやね!っと話していたら、大きなキスを持って来たのが、何と!佐野ちゃんでした。

インターバル1時間。
その最中に、出来る事はやっておきましょう!っと、大長さんの掛け声で、BBQの準備に入ります。
手分けして準備するんですが、今年は釣ったキスを...その場で捌いてキス天にすると言う初の試みも!
そして、普段は絶対見る事の出来ない大長さんの高速背開きに皆、釘付けです。

1時間が経過しましたんで、お二人にはFINALの準備をしていただき...恒例のアレ!

私の合図で、ダッシュされる大長さん!メンバーがキス釣りトーナメントって、ホンマに道具持って走るん?そんな疑問に、いい順番が取れたら、皆、走りますよ~!皆さん、普段から鍛えられてる様で!決勝の二人の邪魔にならないとこで、皆...釣りを再開します。私は、BBQの炭の火の番と、写真撮影。
あっ、今年も~の山さん、発見!

そうこしている内に1時間が経過してFINALは終了。
すぐに、BBQに移行。
お肉担当の佐野ちゃん...焼き手もしてくれました。うまうま!
そして、大長さんご提供のカラフトマス!

焼いている間に...揚げ物先生に注目!

鍋と菜箸と、お椀は彼の私物で、普段の釣行でも料理をされているらしく、クーラーバッグに、一律揃えておられるよう。スゴいなぁ~っと感心するばかり!
写真はありませんが、山さんご提供のアオリイカのお刺身!うっま!
キス天が出来まして、私持参の、そうめんと交互に!そうこうしている内に、カラフトマスが、いい感じになりまして、皆で解して食べます。旨い!その後も...カラフトマス尽くし!
笹の葉で巻いてあるマス寿司に鱒子の味噌漬けをのっけて、超贅沢!つくねも...段々とお腹が満腹状態に。
佐野ちゃんは急な出張の為...帰路に。その後、山岸さんも帰路に。まったりしながら、徐々に片づけをしまして、14時過ぎに解散となりました。
優勝者は佐野ちゃんでした。

私、あとで気付きましたが...予選で釣ったキスの写真を取り忘れ...あちゃ~!
エサも残ってたんで、第2戦目をしましたよ。
今日の釣果。


● 日時: 2019年8月31日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作7本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)1.0号
● 針: SASAME・キステック4号
● エサ: 石ゴカイ
| ホーム |