また台風 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
お盆前の激務から解放されやっと遠征できると思いきやまた台風の影響で四国は大荒れもう勘弁して欲しいです。
お盆初日はお墓参りに行き用事を済ませ帰宅。どうしても釣りに行きたくてあちこち天気を調べてると日本海側は何とか釣りができそうだったので境水道にマゴチ、キスを狙いに行って来ました。

釣り場に着いたのがちょうど夕マズメだったのですぐに準備しアジを投げます。
準備ができ一服してるといきなりジャーーーと糸が出て行き特大のエイが釣れやれやれとクーラーに座ろうとしたらまたジャーーーと同じサイズのエイが釣れそれから四連チャンエイと格闘し腕もパンパンになりこれは駄目だと思い場所移動して朝に備えて寝ました。

朝一気合いが入ります。
しかし一匹目はヘビ出だし最悪と思っていたらすぐに、
ジャー
と短くドラグがなりこれはエイではないと思い上げるとやはり本命のマゴチでした。

これから爆釣か?と投げ返すもまたエイの群れが来たのか立て続けに釣れマゴチ狙いは止め。
キスを狙うもウネリの影響かあまり釣れず夕マズメにかけますエイのアタリも無くチャンスかなと思っていたのですが本命のアタリも無く大きいタコが釣れただけで終わってしまいました。台風さえ来なければもっと釣れていたのに。(言い訳です笑)



● 日時: 2019年8月11~12日
● 釣り場: 鳥取県境港市
● 釣果: マゴチ、キス

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 孫針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・丸セイゴ16号
● エサ: アジ、砂虫
スポンサーサイト
カラフトマス、シーズンイン!? (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
知床ではカラフトマスがシーズンインし、各河口では多くの釣り人で賑わっています。今年は例年と比較して漁獲量が少ない不漁年と言われ、漁師たちは戦々恐々としております…
釣りとしては7月中旬に釣れ始め、ピークを迎えるのが8月ですが、お盆時期は非常に混雑して釣りにならないので、混雑期を外してほぼ毎日釣りに行っている病気の吉田です!(笑)
いつも通り4時前に現地着。
今回はD師匠同伴で出勤でーす!(笑)

明るくなり始めた4:15頃、水面にはたくさんの背ビレが見えています。
が、今年のカラフトマスは反応が激薄!
ボディタッチのみで口を使いません(T_T)
掛けてもバラしてばかりで釣果に繋がりません…いつも通りとはいかないので、色々とアレンジしたり使っている物を変えたりと、ここ数年で1番苦労する年と実感…
キャストする事、数投目。

何とかキャッチ成功!
小さいながらもビカビカのオス個体。
その後もオス1匹、メス1匹を釣り、53cmのオスを筆頭に3匹で今朝の釣りは終了。
例年だと100匹近く釣ってる時期ですが、今年はまだ半数くらい。アキアジの釣果もチラホラありますので、今年のカラフトマスはこのまま終わってしまうのでしょうか…


● 日時: 2019年8月21日
● 釣り場: 北海道斜里町
● 釣果: カラフトマス

● 竿: シマノ・'17エクスセンスインフィニティ900ML
● リール: シマノ・'18エクスセンスci4 +3000MHG
● 道糸: シマノ・ピットブル8 1.2号
● リーダー: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: フカセ針16号
● ルアー: アングラーズシステム・BUX5.1
夏休みの南紀釣行 (山岸 健一)
海無し県からこんにちは!カレイハンター山岸です。
暑い日が続きますが、この時期はまったり夜釣りに限ります。せっかくの夏休みですので、ユムシとマムシを仕入れて南紀方面へ走ります。

真鯛とカワハギ狙いで8本投げますが、エイが遊んでくれたくらいで、まったりとした時間が流れます。

ヘダイとカワハギが釣れて、お刺身で美味しくいただきました。


● 日時: 2019年8月10~11日
● 釣り場: 和歌山県串本町
● 釣果: カワハギ、ヘダイ

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD巨鱚
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンインターナショナル3号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス4号
● 針: ささめ・大キスM
● エサ: マムシ
新規開拓 (高垣 吉伸)

岡山の高垣です。
今回忽那さんと柏島にタマミを狙いに行く予定でしたが台風の影響で駄目になりそれなら竜串に行こうとなり渡船に電話するも午後から用事があるから渡せないとのことでどうしたもんかなと悩んでると忽那さんから安満地沖に渡れると電話をもらい行って来ました。


この磯は二人とも初めての場所なので期待と不安を膨らませ渡りました。
釣り場は二人だと少し狭いため少し離れて開始です。早速準備して投げると沖はかなり水深がありところどころ砂地みたいで手前はかなり根があり根魚が多そうな感じです。
日も沈みあちこち投げるも根掛かり、根掛かり、ウツボ、根掛かりウツボみたいな感じで持ってきた鉛50個が朝までに半分くらい無くなりました。

結果ウツボと黒アナゴと根掛かりで何のドラマも無く渡船の時間が来てしまいました。(涙)
釣果は最悪でしたがやっぱり沖磯の釣りはワクワクとドキドキ感がたまりませんね。早く大きなタマミ釣りたいです。

● 日時: 2019年8月3日
● 釣り場: 高知県大月町
● 釣果: ウツボ、黒アナゴ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: ダイワ・ウインドサーフ
● 道糸: YGK・フロンティアライン20号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: 東レ・銀鱗28号
● 針: がまかつ・タマン24号
● エサ: スルメイカ
ダメだこりゃ! (忽那 修二)
健康診断に行きました。体重は変わってないのにウエストが大きくなってる!
サーフレイヤ、しゅうさんです!(笑)
ちなみに身長も3ミリ縮んでました!(笑)(笑)
久しぶりにキス釣りに行ってみようと釣具店にキス針を買いに行くも、あまりの小ささに断念!?老眼がかなり進んで肉眼では、ほぼ見えないです。(笑)
結局、市販の仕掛けと日本ゴカイを購入し、後日行って来ました!

夜明けと同時に攻撃開始!
といきたいのですが…
老眼鏡をかけていても、針にエサを付けるのに一苦労💦(笑)
ダメだこりゃ!(笑)
なんとかエサを付け、オリャ~!
・・・ん?今のアタリかな?よく、わかりません??(笑)

回収してみると小さいネズミゴチ三兄弟!天ぷらにすると美味しいですが今日はキスの天ぷらの予定なのでポイ!
すると、竿先を引ったくるようなアタリで25㎝の良型キス確保!ガツン!のアタリで27㎝のカワハギ君も確保!


その後もポツポツは釣れますが、目標の良型10匹以上には届かずエサ切れ終了途中、ミラクル的なネズミゴチの針がかりもありましたよ。(笑)
リリースしたキスも含めると15匹位は釣れたので、そこそこ楽しめました!老眼じゃなければもっと楽しいのに!(笑)

帰ってからは、孫と娘と百貨店の屋上にある観覧車に乗りに行って来ました!(笑)

釣りも孫と遊ぶのもめっちゃ楽しいで~す!

● 日時: 2019年7月日
● 釣り場: 愛媛県松山市
● 釣果: キス、カワハギ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・サーフリーダーCI4+30
● 道糸: ダイワ・UVFサーフセンサー6Braid+Si 0.8号
● 仕掛け: 市販3本針仕掛け
● ハリス: ゴーセン・ホンテロン1.2号
● 針: SASAME・アスリートキス8号
● エサ: 日本ゴカイ
ルアー釣り (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今年に入ってから本格的にルアーを初め只今ドップリはまってます。(笑)

家から10分以内しかも会社からも10分以内で釣り場に行けるので仕事帰りに1、2時間ルアーを投げて帰るのが日課になりつつあります。
しかも釣果の方も今まで飲ませ釣りで狙って散々ボーズを食らってきたヒラメを二匹釣りました。ヒラメの引きを味わったその週はもう仕事が手に付かない状態でした。(笑)


スズキの方も小型から中型のサイズを毎回数匹は釣れマゴチの小型も釣れたりでとても楽しんでます。


身近な場所でこんだけの魚種が釣れるとはルアーを初めてなかったらヒラメも釣れてなかったと思うし何事もチャレンジが大事だと思いました。


● 日時: 2019年6月5~20日
● 釣り場: 岡山県岡山市
● 釣果: ヒラメ、スズキ、マゴチ

● 竿: シマノ・コルトスナイパーBB
● リール: シマノ・ストラディック C3000HG
● 道糸: シマノ・ピットブル0.8号
● リーダー: クレハ・シーガー5号
● ルアー: バイブレーション
梅雨の合間の釣行 (山岸 健一)
海無し県から海へ通うカレイハンター山岸です。
梅雨の時期は釣りに行くか悩みます。
しかし、サーフレイヤのメンバーが雨の中でも根性で竿を出しており、且つ大型魚を釣り上げたと聞き、私も雨の中、南紀方面へ走ります。
真鯛とカワハギを狙って、ユムシとマムシを針に付け、5本体制でアタリを待ちます。サイズは小さいですか、真鯛とカワハギが釣れて一安心です。


日が昇ってからも粘っているとキスが登場。

帰ってから、お刺身で美味しくいただきました。


● 日時: 2019年5月7日
● 釣り場: 和歌山県串本
● 釣果: マダイ、カワハギ、キス

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD巨大鱚
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンインターナショナル3号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス4号
● 針: ささめ・大キスM
● エサ: マムシ
大物の感触! (忽那 修二)
近頃ですね!?ドラッグストアーに行くと、グルコサミン!コンドロイチン!ヒアルロン酸!といったサプリメントに自然と目がいく!!
サーフレイヤ、しゅうさんです。(笑)
ある日、チームメイトの高ちゃんから連絡がありました!どこか、行きませんか?(笑)
高ちゃんもクラブイベントのフエバトルが延期になった事で、少し悶々としていたようで。(笑)
高知県に行こうか考えていた所、雨予報とウネリで断念💦
我慢出来ないようです(笑)
ちょうど私も、近場のマダイ狙いの作戦を考えていたのでコラボ作戦決定!大雨覚悟のお泊まり作戦です!(笑)
当日、気合いと根性丸出しで行って来ました!ポイント到着後、それぞれタックルセットし大型マダイを期待し投げ込んで行きます!予報通り雨が…時間が過ぎると共に強く…それでも、がんばる高ちゃん!カッコいい!!(笑)
釣果と言えば、高ちゃんが大の仲良しのクロダイをポツポツ、ドラグがなっての座布団エイさん!

雨とエイとの格闘で確実に体力が奪われていきます!(笑)
ですが、大型のマダイは単独行動が多いので気を抜く事が出来ません!前回もエイさん5連発のあと、どうせエイだと思ってた獲物が寄ってきた所で確認すると70㎝位のマダイで、慌てて玉網を取ろうとした瞬間に暴れて針先が折れるアクシデントでバラシ…(涙)
一人で慌てると駄目ですね💦
今日は高ちゃんと一緒なので安心してます(笑)
時間が10時を過ぎた頃、私の竿が竿尻浮きながらのドラグ音!
また、エイかなぁと思いながら合わを入れやり取りしてみると、まともな魚や!しかも、デカイかも!?途中、強烈な締め込みも!力糸まできた時に更に締め込み、高ちゃんが玉網を構えてライトで確認!?
マダイですよぉ~!
デカイですよぉ~!一発で玉網入れ成功!


メジャーをあてると83㎝!
満足のサイズです!(笑)
そこから二人で追い込みますが高ちゃんが小型のマダイを追加したのみで夜が明けました。大型に恵まれなかった高ちゃんの後ろ姿がちょっと寂しそう…(笑)
そして今晩も高ちゃんはマダイを狙うというので、私の知っているポイントを伝授しお別れ。その夜、差し入れを持って覗きに行くと気合いで頑張る高ちゃんの姿が!!

カッコいい!!(笑)
追伸…
初孫のお食い初めのマダイ狙いで撃沈したしゅうさんですが、今日は初孫の一才の誕生日!どんなもんじゃい!!(笑)(笑)


● 日時: 2019年6月29~30日
● 釣り場: 愛媛県松山市
● 釣果: マダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・ヒラマサブリ王13号
● エサ: タイ虫
| ホーム |