令和一発目 (山崎 和也)
どうも山崎和也でございます。
令和になって気分も一心頑張っていきましょう!

ってことで人文字です。(笑)
人文字で令、そして私の名前が和也なので一枚の写真で令和を表しておりまっさ~!(笑)
ってふざけたことはこのくらいで本題です。
前回までさカレイを追いかけておりましたが今回はクラブイベントで鰈・真鯛大戦継続中なので真鯛を狙ってみることに。

去年も同じ所で狙いましたが撃沈。今回はどうなることやら、、、
開始早々にアタリがあるのですがドラグが出て行きませんなぁ。
そしてガシラ。

写真とって釣り客に進呈。
そのあとはチャリコがパラパラ・・・

その後はひたすら沈黙。時間だけが過ぎていきます。
空を見上げると満点の星空♪
流れ星も7個程見つけたでしょうか?
・・・・
・・・・
朝になってしまった( ノД`)…
結局本命の食べごたえのある真鯛をつることなく終了~。それでもイベントに申請できる魚は釣れたのでヨシとしますか!

● 日時: 2019年5月9日
● 釣り場: 福井県高浜町
● 釣果: ガシラ、チャリコ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 市販1本針仕掛け
● エサ: マムシ、ユムシ
スポンサーサイト
平成から令和 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
いよいよ平成も後わずかですね。いろいろありました。一番大きかったのが釣りに関してですsurfreyjaに入ったことこれがとても大きかったと思います。
なんせ今現在北海道から愛媛県までクラブ員がいます。その為いろいろな情報も入るし何より楽しいです、せっかく趣味でやってる釣り楽しまなきゃ損ですよね。(笑)
さて今回は平成最後の釣りになります。
また短時間釣行のため近所の川にルアー投げに行って来ました。
今回はかなり釣るのに苦労しました。いつもの場所に行き投げるも全然アタリも無くちょっとずつ移動しもって何とか1匹釣ることが出来ました。たぶん距離で1㎞位投げながら移動しました。

それなのに相変わらず型が小さいです。(涙)
今回平成最後の釣行も無事釣ることが出来良かったかな?ちなみに令和初日も無事に少しサイズアップしたスズキが二匹釣れ良いスタートがきれました。




● 日時: 2019年4月30日~5月1日
● 釣り場: 岡山県岡山市
● 釣果: スズキ

● 竿: アブガルシア・XRFS-1032M
● リール: シマノ・ストラディックC3000HG
● 道糸: シマノ・ピットブル4 0.8号
● リーダー: クレハ・シーガー3号
● ルアー: バイブレーション
令和初の釣り! (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
私事ながら家族が1人増えて、釣りに行く時間が無く…令和初どころか、今年初の投げ釣りに行ってまいりましたー!(笑)

約半年振りの投げ釣りですので、気合いを入れて!
仕掛けは在宅時間が長く、十二分に作る時間がありましたので、色々なパターンを用意しての出陣です!水温が上がっておらず、魚の活性が非常に低いのは目に見えていて…さらに水温が低いとなると外道のギスカジカも多いと思い、サクッと2本出しで攻めてみます!
今シーズン初の投げ釣り&令和の釣果第1号は……
クロガシラカレイ!
良いスタートですが、テンションが上がり過ぎて釣った瞬間の写真を忘れました…(笑)
手返し良く投げ返すと着底と同時に竿先がブンブン!巻いていると下へ潜りながら首を振る動作が手元に伝わってきます!なんじゃこりゃー!と思いながら上げてくると~

ホッケ47cm!
意外な大型個体でビックリ!

その後はマガレイが混ざり一旦お昼休憩へ~
夕まずめ狙いで後半戦へ。

手短に港内の船道狙いで攻めてみます。
すると2本投入した直後から連続ヒット!カレイが入れ食いで釣れます!が……魚は嬉しくないアサバカレイ(◞‸◟)

大型個体なので魚とのやり取りは激しくて嬉しいのですが、美味しくないのであまり心に響きません…どなたか美味しい食べ方を教えて下さい!(笑)
アサバカレイは相当な数がいるのか、ダブルトリプルも多く、非常に重量感を感じる釣りです!
クロガシラカレイにヌマガレイも混ざり、振り向くとカレイの絨毯に⁉︎


令和初の嬉しい景色です♫
気分良く1日が終わりました~
カレイ17匹、ホッケ1匹と終わってみれば好釣果。マガレイとクロガシラカレイの本格化までもう少しでしょうか、久々の投げ釣りとしては楽しいリハビリ釣行でした♫


● 日時: 2019年5月15日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: クロガシラカレイ、ヌマガレイ、アサバカレイ、ホッケ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'14サーフリーダーSD 35
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 自作吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・船ハリス真鯛8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ15号
● エサ: アオイソメ
家族サービスのついでに (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
世間は10連休のGW真最中ですが私は普通に仕事してますわぁ。私はいいのですが子供をどこにも遊びに連れて行ってあげないのは可哀想です。
かといって街中に行っても人・人・人は嫌ですしね~ってことで我家にはBBQセットは持ちあわせておりませんので急遽知りあいから貸して貰って海へGo!
そしてBBQしながらお父さんはちょいと、


竿を出させて貰って釣り~。
イソメとゴカイを少しだけ買って五目釣りです。基本投げっぱなしでたま~に竿をチェック!小さいアイナメが釣れたのみ。バケツに入れておくと子供が何やら魚のお家を作ると砂やら海藻やら石を入れておりましたらお亡くなりになってましたわ。
食物連鎖の勉強と思いアイナメを持ってトンビにアピールすると遠くから近寄ってきましたので投げると急降下でナイスキャッチ♪
ウィンナーでも試してみましたが近寄るだけで食べてくれません。(笑)
トンビもグルメですなぁ
暇潰しに漁港を散歩すると人が多い~‼

基本平日休みの仕事をしていることに感謝かもと思う私でした。(笑)
そんなこんなで家族で楽しい一日を過ごすことができました

ゴールデンウィーク (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
皆さん10連休楽しまれてますか?本当は遠征したかったのですが仕事の都合で今回は家の近所の川でルアーでスズキを狙いに行って来ました。
夕マズメ短時間で勝負です。
着いてなんと1投目ルアー投げて底に落ちた瞬間コツコツとアタリがあり合わすとすぐにエラ洗!でも小さいです。(涙)



丁度良い時間帯だったのか立て続けに小さいですけど5匹釣れ満足しました。
最近温かくなって来たせいか型は小さいですけどよく走り回り楽しませてくれます。

● 日時: 2019年4月28日
● 釣り場: 岡山県岡山市
● 釣果: スズキ

● 竿: アブガルシア・XRFS-1032M
● リール: シマノ・ストラディックC3000HG
● 道糸: シマノ・ピットブル4 0.8号
● リーダー: クレハ・シーガー3号
● ルアー: バイブレーション
令和初釣りで尺カワハギ (山岸 健一)
海無し県から海へ通うカレイハンター山岸です。
みなさん、10連休いかがお過ごしですか?連休中は後半が潮回りもよさそうだったので、釣行日を後半の日に決めてからスケジュールを組むことにしました。
まず、釣り以外の用事を前半に済ませ、大晦日でもないのに家の大掃除をして、お正月気分で令和元年を迎えました。家族から「急に掃除なんかしだして、どうしたん?」と言われ、「令和やしな」と返事しましたが内心は「釣り三昧をお許しくだされ~」でした。(笑)
さて、これで100%釣りに専念できる体制が整い、いざ出撃!目指すは南紀串本。
自宅から釣り場へ直行したいのですが、道中にエサ屋さんがないため、貝塚経由でマムシを入手します。ムシエサコーナーの店員のお兄さんを誉めまくって、私好みの太さのマムシを選ってもらいました。そして20時にポイントに到着し、まずは4本で様子を見ます。しかし、全く反応がなく、23時には諦めて車で寝ることにしました。
明朝4時に戦闘を開始しますが、チャリコ、イラ、インディアンみたいなハゼ、ガッチョ、ヒトデ、海毛虫…本命がまったく現れず、集中力が切れてきたので一旦休憩することに。

今回、初挑戦の唐揚げパーティーです。次回はてんぷらもええな~などとピクニック気分になってしまいました。
そして、串本温泉「サンゴの湯」で癒された後、16時から戦闘再開です。
しかし、またもや反応がなく、「令和ボウズ」が頭をよぎります。日も暮れ夜戦に突入しますが、何も起こらないまま、23時に諦めて車で寝ようかと思いましたが、悔しくて眠れません。
このままではまずい…仕方ない、これはもうカレイハンター奥義「釣れる確率100%釣法」を出すしかありません。そんな釣法あるの?とお思いのあなた。怒らずに聞いてくださいね。
この奥義はアフリカの部族の「100%雨を降らせる雨乞いの儀式」からヒントを得ました。そうです。雨が降るまで踊り続けるのです!つまり、「釣れるまで釣り続ける」のです!何事も諦めた時に敗けが確定します。クリンチでも何でもいいからリングに立ち続け、いつかくるチャンスを待ち、カウンター攻撃一発でヤツを仕留めるのです。カレイ釣りで培った粘り腰、もう釣り座から一歩も引きません。
風が強くなり、釣り場に人がいなくなったので、竿の数を8本に増やします。午前3時、ウトウトしながら竿を見ると、すべての竿が糸ふけ&右に流されています!何が起こったのか?飛び起きて海面を見ると、大量のホンダワラがすべての糸にかかり、8本の竿が大パニックになっています。引っ掛かったホンダワラが重すぎて仕掛けを回収できず、泣く泣く2本の仕掛けを切り、強風の中、呆然と立ち尽くす私。やる気スイッチが切れ、とうとう奥義がやぶられるのか…
いや、奥義継承者としてここで倒れるわけにはいきません。
すぐに仕掛けを組み直して、朝マズメのワンチャンスに備えます。生エサの残弾が減ってきたので、もう無駄弾は撃てません。塩マムシを予備に持ってきていますが、釣れる確率の高い生エサで勝負したいところです。そして8本体制で2回目の朝を迎え、午前8時…その時は突然やって来ました。
ジジ…
短いドラグ音が鳴ったような気がして右から2本目の竿を見ると、もう一度竿がお辞儀して、
ジジジ…
ヤツか!釣れない時間が長い分、ドキドキ感とアドレナリン量は倍増しています。ドラグを締め、竿を握り、祈るような気持ちで合わせを入れます。
ズン!
何かが乗りました。まずまずの手応えで、イラはやめてくれ~と祈りながらリーリングしていると、クンクンとシャープな引きが竿から伝わってきます。とうとうやったか!水深が結構あるのでなかなか浮いてきません。そして、水面に現れたのが…

とうとうやりました。奥義継承の成功です。しかも30cmの尺カワハギ。
「よかったね」と独り言を行って時計を見たとき、釣り始めから36時間が経過していました。そして、すぐに新しいエサを付けて投げ返しましたが、慌てていたせいかドラグを緩め忘れていました。
そして、他の竿をチェックしていたところ、先程の竿の竿尻が浮き上がり、シーソー状態になっています!
まさか…
走って竿を掴み、合わせを入れると、ギュイーンと底へ潜るような引きです。コイツがカワハギならごっついサイズやで!ゴリ巻きできないほど強い引きで、ポンピングで慎重に巻き上げます。そして、ようやく水面に姿を見せたのが…


33.7cmのカワハギでした。
釣れない時間が長かった分、嬉しさは何倍にもなり、「これで帰れる」とホッとした気持ちになりました。串本の海、ありがとう!そして、ゆっくりと片付けて帰路につきました。
実家に帰り、美味しくいただきました。

幸先の良い、令和初釣りでした。

● 日時: 2019年5月3日~5日
● 釣り場: 和歌山県串本
● 釣果: カワハギ33、30cm

● 竿: ダイワ・スカイキャスター、プライムサーフT(改) 33号405
● リール: ダイワ・サーフベーシア45QD、パワーサーフQD巨鱚
● 道糸: レグロン インターナショナル3号
● 仕掛け: 吹き流し2本針
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス4号
● 針: ささめ・大キスM
● エサ: マムシ
マコガレイ、来たぁぁぁぁぁっーーー!!! (岡本 康嗣)
OKTです。
2月某日。 スケジュール OK。 新型クーラーボックス発注 OK。
そして、航空機チケット予約 OK!
釣りをこよなく愛するみなさんならばこの時点で大体の予想はつきましたね?この日を夢見て数年、やっと実行にうつせました。コツコツと仕掛けやら装備品やらの準備を進めてきましたが、やっと仕事の都合もつきました。
というか、仕事の都合は振り切った感じ?(笑)
いやー、ストレスがパンパンのカッチカチなんですよ、いいじゃないですか、たまには。ね?
バシバシと荷物を宅急便におまかせし、軽装で相方と待ち合わせ、仲良く現地に到着。レンタカー手配もレクチャー通りに完遂。
さてと、 釣りしますか!!

青森県六ケ所村。
そうそう、航空機チケットですが往復割とかがなくなって新しい料金体制になってましたよ。タイミング次第では今までよりも高くつくみたいですね。
レクチャーに従い、早速竿を出しますが完全貸切状態です。うわさ通りの強風ですから飛ばされないように荷物を固定したり、戦闘態勢を整えたところで、買い出しに行きましょうか。
OKTはほとんど飲食料の買い出しなのでいつもとさほど変わりませんが、相方は何やらメモを見つつ野菜コーナーなどを漁っております。主婦のようなあまり見かけない姿なので密かにニヤニヤしてしまいました。(笑)今夜は主夫になるのか!?いや、シェフであって欲しい・・・・・。
それはそうとあらためて思いましたが、北国はやっぱり美人が多いですねー。きらびやかな美人というよりもなんというかひっそりと男心をグッとさせるような・・・・・、曖昧ですねー表現が。ぜひ、ご自身の眼でお確かめを!(笑)
では釣り場に戻って、投げ練でもしますかー。とりあえず一旦回収~、っと・・・・・、

回収中はさほど抵抗しませんでしたが手前に来るとグイグイと刺さります。いやー、いきなり出ましたわ。何ということでしょう。こんな感じで何か付いてましたわーってな釣りなのでダラダラやります。
ここからは超ダイジェストで。(笑)
だって、釣れ過ぎで。
何度かの時合が翌朝までにあって、睡魔にも何度か襲われての朝がこちら。

OKTにはなぜかアイナメのプチラッシュがありましたよー。カレイ類でマガレイ以外でこんなに並べたのは初めてです。さっさと捌いて風呂に行きましょう!
が、しかし、唯一朝から来ていた地元の方がこの釣果をご覧になってからお知り合いとおぼしき方々が次から次へと釣り場に到着し即満員御礼に。 いやー、これではちょっと目が離せないなあと思っていると、
「 こんにちわ~ 」
地元の方にしては珍しく挨拶されましたが、見たところ同年代くらいの好青年。聞くところによると先日ここで釣りをされていたとか。
「 もしかして、大阪から来てたりしませんか? 」
おー、さすが相方の知名度たるや、半端無いです!!しばらくいろいろな話題で盛り上がったところで、彼も今夜からここで釣りをしようと思っていたとのこと。ならば、是非一緒にとなりまして、

いやー、やっと風呂に行けることになりました。(笑)
この日は彼も交えて、うちのシェフが張り切りまして、鍋・雑炊・ホイル焼きと釣った魚も即調理されまして、満腹、満足、あとは寝るだけ。
釣りはー?って、相変わらずダラダラと。(笑)
はい、お決まりの超ダイジェストでお願いします!

ちょっとダラダラしすぎた?いや、数は少なかったもののこの日は40㎝オーバーが多かったですね。
特にこれ、47㎝が来ましたぁぁぁぁぁ!!

再びすべてを捌きます。だって、新鮮に食すためには飛行機の預け荷物で持ち帰るのが一番ですが、重量制限がありますから。そして今回終了間際にアイツが釣れたんで一気に重量が増しましたから。そう、赤くてヌルっとした巨大な美味しいヤツ。久々に料理の腕がなります!
うわさには聞いていましたが凄まじいまでのポテンシャル。しかし、この界隈も年々釣り場が減ってしまい釣りをやめてしまった方々もかなりいるとか。このポイントも近々釣りができなくなってしまうかもしれませんねー。
次こそは、戻りカレイ行きますか!?

「 Heavy !! 」
空港で預け荷物を受け取った瞬間に相方と二人で爆笑してしまいました。そりゃあ、重いに決まってます、魚で満タンなんですから~。(笑)
格好がついてもつかなくても、釣りは釣り。
楽しめるかどうかが大事だと思いますよ。
楽しむのも悩むのも、仲間がいるからこそ。 みなさんも一緒に楽しみましょう!

● 日時: 2019年3月7~9日
● 釣り場: 青森県六ケ所村
● 釣果: マコガレイ、アイナメ、ミズタ○

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・PAスピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンインターナショナル3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス3号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: アオイソメ
敗北の後大物 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
先週大きいコブダイが釣れたので今回も調子に乗ってコブダイを狙って来ました。朝一のフェリーに乗り伊吹島に渡り先週と同じ場所に入り開始です。
波止のきわとチョイ投げに分けやってると波止のきわに落としてる竿が!コツコツ、コツコツ、グィーーと強烈なアタリが来てスプール押さえて合わすも一瞬でハリス12号が切られました。(涙)
ここは波止の下がスリット状になっているため中に潜られた感じでした。
それからアタリも無く時間だけが過ぎ暇なので波止をうろうろしてたら後ろからジャーーと強烈なドラグ音が聞こえ振り向くと竿尻が浮きながら糸が出ていたので慌てて戻り合わすも針掛かりせずダメでした。それからはアタリ無く終了しました。

フェリーで港に戻り少しスズキを狙って帰る予定だったので移動しポイントに着くもいつもの場所には投げの人が入っていて仕方ないのでだいぶ手前でやることに。
丁度夕マズメだったので急いで準備し投げるもアタリが無くエサも残りわずかになった時に、
ガンガン、ジャーー
とアタリがありしっかり合わせて巻くとかなり力強く走り回りこれは大きいと思い慎重に寄せ何とかタモですくいサイズを測ると久々の80㎝オーバーその後もやりましたがアタリ無く終了しました。



● 日時: 2019年4月7日
● 釣り場: 香川県観音寺氏
● 釣果: スズキ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・キングサーフ18号
● エサ: ユムシ
ラストカレイ (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
例年ならカレイからキスにシフトチェンジしている時期なのですがどうも納得していないところがありましたので撃沈覚悟で行ってきました。夜釣りで大キス&エギング夜明けからカレイ釣りの算段ってな感じですが予定通りにならずキスの釣れる気配がない。(笑)
キスは釣れませんがドラグを鳴らすアタリがあり何かと思いましたが塩焼きサイズのチャリコとアナゴくらいでしたわ。
朝になると気合いれてカレイ狙いです。

一応キスも狙ってますがね。(笑)
どの竿も餌が無くなりませんねぇ。魚の気配が今年一番感じないかも~ですのでコウイカ狙いのエギング開始。
暫くするとエギングには反応あり~♪

しかもコウイカではなくヤリイカでした!
ヤリイカはとっくに時期が終了してると思っていましたが釣れてラッキー\(^_^)/
コウイカは美味しいけど見てくれが気持ち悪くて好きになれません。しかし投げ竿にはなにも釣れない・・・そろそろ帰ろうかなと思っていた時にやっとキスの姿が!

しかもそこそこのサイズです。
同じ型をもう一匹追加したところで餌切れ終了~。
カレイは釣れませんでしたがカレイ釣りの未練を払拭できましたので次回からは色々な釣りに挑戦です。秋までてすが・・・・(笑)

● 日時: 2019年4月22日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: キス、マダイ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
| ホーム |