コラボ釣行 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回は三尾にナメタカレイ、アイナメを狙いに大長さんと岡本さんの三人で行って来ました。
と、その前に境水道にスズキを狙いに寄り道してからです。(笑)



結果は散々でした。
小さいセイゴ二匹で終わりました。(涙)
境水道は早めに切り上げ渡船乗り場の近くのローソンで待ち合わせしてから向かいました。最初に行きたかった磯は入れず船頭にお任せして渡りました。
船が着いてビックリ!!️かなりの傾斜と断崖絶壁大丈夫?てな感じです。


しかしやるしかありません。みんなの三脚を並べミックスで開始です。
開始早々大長さんにアイナメが釣れこれはいいかも?と思っていたら自分の竿にアタリがあり巻くとけっこうな引きで大型のアイナメかと思ったらコブダイでした。(涙)

それからは皆カサゴ、イソベラ、フグ、根掛かりに苦しめられなかなか本命が釣れなく雑談したりで時間だけが過ぎ結局本命は0でした。
やっぱり簡単に釣れる魚では無いですね。またリベンジします。

● 日時: 2019年4月20~21日
● 釣り場: 鳥取県境港市、兵庫県新温泉町
● 釣果: スズキ、コブダイ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・キングサーフ16号
● エサ: ユムシ、アオイソメ
スポンサーサイト
経年劣化進行中! (忽那 修二)
ブチィ~!!
痛ってぇ~!(涙)

仕事中、右膝半月板ロッキング症状になってしまった…
サーフレイヤ!しゅうさんです。(笑)
昨年の暮れから右膝が調子悪く痛みがあるなか仕事も釣りにも行っていたのでありますが、とうとうやってしまいました。痛めた瞬間は足が千切れるかと思う位痛かったです。(笑)
3日間は膝を伸ばす事も曲げきる事も出来ず往生しましたが接骨院に通い、5日後には何とか仕事復帰出来るまでに!そして10日後には一番大事なリハビリに行って来ましたよ。(笑)

あまり無理も出来ないので近場の足場の良い波止で花見カレイ狙いです!このポイント、カレイ釣りでは有名な所ですが私は良い思いをした事がない苦手な所…(笑)
それでも釣りの神様を信じてカレイからのシグナルを待ちますが…8時間の激闘の末撃沈!微かなアタリも無く、一匹の魚の姿も見れませんでした。(笑)
そして、一週間後リハビリ&リベンジマッチ!!


このポイントもカレイ釣りの有名な所、そして私の中で苦手な所!(笑)
風が強く風裏になるので仕方なく頑張ってみましたが、いらない魚クロダイ一匹で撃沈…

豪雨災害跡と私の心が痛々しいです。(笑)
さて、去年の暮れからカレイ惨敗記録更新!?なん連敗?(笑)
忘れます!
全てを忘れて花見と孫で、気分転換!(笑)

こんな時は宇和島ですかねぇ~!?(笑)
経年劣化してゆく私の身体よもう少し頑張って!!(笑)

● 日時: 2019年3月28日、4月4日
● 釣り場: 愛媛県松山市
● 釣果: クロダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ナイロン4号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・金カレイ14号
● エサ: アオイソメ、本虫
カレイ釣りたいね (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回もカレイを求めて丹後方面へ桜満開の道中を楽しくドライブ♪ 夜間は強風予報でしたので車ベタ付けポイントで遊びます。
ユムシとイソメでなんでもこい♪
できれば鯛系がほしいですが。(笑)
突風が結構な頻度で吹いておりアタリがわかりませんってか久しくアタリを見てません。(笑)
そんな中、一瞬風が止り一本の竿が激しくアタってます。ユムシで来たので大物期待大です♪首をガンガン振って釣れてきたのは予想外の赤い鯛でした♪♪♪

しかも自己新記録です\(^_^)/
私鯛系にはホント縁がありませんので。(笑)
サッサと下処理してすぐ仮眠です。
そして夜明け。

ポイントを移動させ外海に来ましたがまだ海況思わしくなく先程のポイントへ逆戻りです。竿三本セットするとすかさず激しいアタリが\(^_^)/
またも赤い鯛です。しかも三連発♪♪♪
お土産は確保できましたのでまた外海ポイントへ移動!そしてカレイ狙いです。


景色は最高なんですがアタリが・・・
こちらでは何も釣れず!ってことにはならず片付けしてた竿にアイナメが付いておりました!しかもアタリ見てません。(笑)


● 日時: 2019年4月8~9日
● 釣り場: 京都府京丹後市
● 釣果: マダイ、アイナメ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ、ユムシ
さよなら平成!令和も宜しくお願いします。 (安田 剛)
こんにちは、北海道の安田です。
平成が終わり今日から令和元年になります。気持ちを新たにして釣りに仕事に?頑張りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
さて久しぶりのブログ投稿になるのですが、釣りに行っていなかった訳ではありません。1/5日の初釣りに始まり、つい先日の平成ラスト釣行まで7回ほど釣行していました。釣果が無かったので書くタイミングを失っていたのです。なんとか平成が終わる前に魚をキャッチしたかったのですが、、、
4/29日、つまり平成ラストの一日前、ついに30cmほどのアメマスをランディング!!
決して大きくはないですが今年初、そして平成最後の魚になるかもしれないアメマスをキャッチし思わずやった~!と言っていました。(笑)
しかし喜びも束の間、、、
写真を撮る前にネットから飛び出して逃げて行きましたー。キャッチ&リリースが基本のトラウトルアーフィッシングでは、魚をネットに収めた写真を撮るまでが一連の動作だと思っているのでなんとも微妙な気分、、、

そして迎えた平成の最終日。
海への釣行も考えましたが、ここまで来たら最後も川で散ろう。(笑)
道東のニジマスで有名な河川へ初めて釣行しました。天気が良くて釣り日和、雰囲気も最高で釣れる気しかしなかったのですが、、、ドラマは起きませんでしたねー。泣
ネットで掬えそうなくらいの浅瀬を40cmくらいのニジマスが悠々と泳いでいましたが、わたしのミノーは見向きもされませんでした。残念!!これからの時期は水温の上昇と共に魚たちの活性も上がってくるでしょう。綺麗なトラウトの写真を撮れる日も近いはずです。


● 日時: 2019年4月30日
● 釣り場: 北海道足寄郡陸別町
● 釣果: 無し

● 竿: シマノ・カーディフNX B64L
● リール: シマノ・カルカッタコンクエストBFS HG
● 道糸: シマノ・パワープロ0.8号
● リーダー: ヤマトヨ・ファメル耐摩耗ショックリーダー10lb
● ルアー: スミス・Dコンタクト63
新規開拓で粘り勝ち (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回は前から気になっていた島に行って来ました。フェリーで25分伊吹島です。投げ釣りの情報が全く無くふかせ釣りでクロダイとコブダイが釣れるという情報がありとりあえず太い仕掛けと普通の仕掛けを持って行きスタートです。

水深もそこそこあり緩いかけ上がりがある程度で根掛かりは無さそうなので二本遠投しもう二本はガラエビを付けチョン投げでコブダイでもと思い投げるもどちらの竿もピクリともせずエサはそのままかえってくる状態です。(涙)
どこに投げても反応がなく時間だけが過ぎ昼過ぎのフェリーで帰る予定を最終便まで粘ろうと思い延長戦です!
しかしアタリも無く残り一時間を切ったときにコブダイ狙いの竿にアタリが!
コツコツグイーン
と竿先が曲がった瞬間リールからジジジーと糸が出ていきスプール押さえて合わせると強烈に潜ろうするのでドラグを調整しながら浮かすと、

今までに見たことの無いコブダイが浮いてきました。
自己記録更新です粘ったかいがありました。


● 日時: 2019年3月30日
● 釣り場: 香川県観音寺市伊吹島
● 釣果: コブダイ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: ダイワ・ウインドキャスター
● 道糸: YGK・SOLEIL 12号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー12号
● 針: がまかつ・キングサーフ18号
● エサ: ガラエビ
家族旅行の合間に (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回は家族旅行っと言っても親の実家、兵庫県浜坂町です。初日は伯父がランを見たいとのことで大山の麓にある花回廊(植物園)へ。


道中は海岸線を走るので頭は釣りのことで一杯ですわ。(笑)
初めて大山を観ましたが雄大な景色に満足感ありです。花回廊の帰りは砂漠に寄って帰宅ですが寄り道して青イソメを千円分購入です!(笑)
そして二日目4時半に起床して家の側にある漁港へGo!

竿三本セットしてカレイ釣り~♪ ですがこの日も雨&強風~!Σ(×_×;)!
ホント昨年末あたりから雨ばっかりですわ(/_;)/
アタリは何度かありましたがフグみたいです。思いのほか餌取りが多く二時間程で餌切れ終了。片付けして5分後には家に到着!なんていい立地条件なんでしょう。
マッサージチェアで疲れを癒してから

家族サービス再開です♪
魚は釣れませんでしたが元々釣りの予定がない中、竿が出せましたのでストレス解消になりました。次回は魚を釣ってストレスはしたいと思います。

● 日時: 2019年3月28日
● 釣り場: 兵庫県香美町
● 釣果: なし

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 青イソメ
奇跡の一匹 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
最近ルアーにはまってます。今日は仕事終わりに少しだけやって来ました。
1時間ぐらいルアーを引くもアタリ無くもう30分だけやろうと決め投げてるとコツンとアタリがありセイゴでも釣れたかなと思ったらクロダイでした。

この一匹で夜釣りは終了しました物足りないので明日朝行こうと思います。次の日夜明けからする予定が起きたらすでに明るくなってました寝坊しました。(涙)
近いからいいかと思いゆっくり行くとやろうと思っていた場所にすでに三人のルアーマンがいたので少し離れてやりました。

しかし移動しながら一時間投げ二時間投げアタリすら無くひたすら投げてると、ガツンとアタリがありようやく小さいですけど釣れホッとしました。
それから粘るも釣れなく朝から何も食べて無くお腹が空いたのでいったん家に帰りご飯を食べ出直すことにします。
昨日から三回目の出撃です。(笑)
釣り場に着くと誰も居なく朝出来なかった場所から攻めると二投目でいきなり釣れサイズも少しアップしました。


それからまた投げ歩いてるとガツンと強烈なアタリがあり合わせて巻くとリールから、
ジジジー
と糸が出ていきかなりテンパりながらも寄せてくると茶色の平べったい魚が浮いてきました。まさかエイ?いやシッポが無い!
ヒラメだ!あわててタモですくいあげました。

散々飲ませ釣りで狙っても釣ったことの無いヒラメがこんな場所で釣れるとは。
奇跡の一匹です。今日は大満足しました。(笑)



● 日時: 2019年3月20日
● 釣り場: 岡山県岡山市
● 釣果: ヒラメ、スズキ、クロダイ

● 竿: アブガルシア・XRFS-1032M
● リール: シマノ・ストラディック3000HG
● 道糸: シマノ・PITBULL8 0.8号
● リーダー: クレハ・シーガー3号
● ルアー: バイブレーション
カレイが釣りたい! (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回もカレイ狙いにHGへ行ってきました。前々回夜釣りでもカレイが釣れましたのでちょっと頑張ってみます。すると何やら竿先が揺れてからの糸ふけ~!!
カレイでしょ?!
合わせをいれるとずっしりとした感触が~。ゆっくり波止際まで寄せてくると~このポイントで10数年竿を出してますが初めての・・・・

シャーク!(泣)
夜間はそれっきりで投げもエギングもアウトー!!
ですので朝まで仮眠です。

仮眠明けからは前回モードでカレイがんばります。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
何も反応がない。
エサは無くならないしこの日は終日数隻の船が港内・港外で底引きでナマコ漁です。釣れる気がしない・・・・
ただ竿を出して一日中日向ぼっこで終わってしまいました。

最近HGに来られれば必ず釣れると勝手に確信していましたので本来のカレイ釣りの難しさを改めて感じた私でした。

● 日時: 2019年3月15日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: サメ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T、サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナ・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
我慢出来ないオヤジ! (忽那 修二)
年間で一番水温の下がる2月。
釣れないと分かっていても我慢出来ずに釣行に出掛けているオヤジ!
サーフレイヤ しゅうさんです。(笑)
今年は1月の中旬頃から水温が下がり釣行に出掛けるもアタリすらない状況が続いておりました。3月に入り少しは水温が上がってきたかなぁ~?と、久しぶりに食べたい魚カワハギを求めて!もしかしたらアマダイなんかも釣れたらいいなぁ~と期待込めて行って来ました!

腹が減っては戦は出来ぬと言うことで、まずは朝食!
腹ごしらえも出来たところでポイントに入ってみるも。
爆風!!
事前の確認では風速1~2メートルの予報だったんですが…実際は6メートル以上は吹いていると思われます!躊躇するも、気合いで強行することに!(笑)


5本のタックルを用意して、本虫エサで投げ込んで行きますが、飛ばないし…アタリもわからない…(笑)
突風で波しぶきを被る度に、やっぱり止めとけばよかったかなと少し後悔しながらがんばりますが少し投げ損じるといらない魚のダブル攻撃にあうし!それでも何とかお土産確保の為に必死で糸フケを取りながらポツリポツリカワハギを確保。
ドラグも鳴ってのアマダイ、イトヨリもなんとか釣れましたよ!

風が強すぎてメジャーを使ってませんが全体的に小ぶりな魚達でしたね!?魚の活性的にはもう一つかなと思われる状況でした。
そんな中、一つ気になった事があったのですが…?
あくまでも私個人の考えですがアマダイの仕掛けについて食わせるのにこれいいんじゃない?と、思えた事が!
この先、5月いっぱいくらいはアマダイも狙っていきたいと思うのでまた、試してみようと思います。



● 日時: 2019年3月8日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: アカアマダイ、イトヨリダイ、カワハギ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ナイロン4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号、7号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ14号、がまかつ・三越うなぎ12号
● エサ: 本虫
すべての基本はカレイ釣りにあり!? (岡本 康嗣)
OKTです。
完全に予定していた今回の釣行、事前に準備は万端です。
リニューアルした仕掛けやら何やら試したいことがいっぱいです。何よりも今年は可能な限りカレイ釣りの回数を増やし修行に励むつもりですから。ただ、今回のポイントはずいぶん昔にだいぶ荒れてきたから今後は訪れるのは控えるかもしれないと言われていた所。が、しかし時期次第では貴重なポイントでもあるので今回のチョイスとなった模様です。
・・・・・、 模様です??
そう、おなじみのおまかせコース:通称BDIなので。(笑)
【能登島】
すーっとポイントに到着です(笑)。 宇和島よりも遠く感じるのは道が単調なせいでしょうか。とりあえずまだ真っ暗ですからセッティングだけ済まして夜明けを待ちます。
おニューの仕掛けにた~っぷりとエサをつけ投入。送り込みから始まる一連の動作を確認しつつ、念入りにカレイの潜んでいそうな場所を探ります。
よく好みの釣りだけをする方も見かけますが、こんなときには宇和島での経験・マゴチ釣りでの経験・キスの引き釣りの経験など様々な経験が活かせるように思えてきます、まあ、OKTの場合はとにかく何でも釣って、楽しみたいだけなんですが。(笑)
モソモソ クックッ

早速きましたよー!さー、どんどん行きましょう!!
・・・・・・・・・・
あら!? お隣はちょいちょい釣り上げておりますがー?
試行錯誤しながら頑張りますが、ぱっとしません。やはり地力の違いをまざまざと感じます。質問してみますと、「 もう無意識に感覚的にやってるから、説明のしようがない部分も多いなぁ~ 」なんてつれない返事が返ってきます。
朝の時合はかなり短時間で終わりマンダムモードに突入、となると徘徊するしかありません、あわよくば温かい昼飯も。(笑)
小1時間ほどで戻ってきましたが、いかがでしょうか?

ついてました!
ということはー、・・・・・・・・、急いで総打ち返し。(笑)
グイッ グイッ グググッ~~~

時合ですね。
せっせとカレイ釣りをします。忙しいというか、むしろただ待っているのが苦痛になってきました。その甲斐があってか、賑やかになってきました!


そして再びのマンダムタイム・・・・・・・。これから夕まずめの時合に期待してラストスパートですよ!!
グッ グイグイグイッ バタンッ

今日イチが来ました。お隣でも40㎝を超える釣果が!
が、しかしこの時合は本当に短かったー。もう1枚追加追加で終了です。


1日目の釣果ですが、数的にはややこじんまりしていますが30㎝オーバーの個体が約3割なのでまあまあでしょうか。さー、急いで片付けて宿にチェックイン!

店に入るなりしっかりしたカウンターが控えており、奥に案内されるときちんとした個室が用意されておりました。お値段、大丈夫??
決して激安!なお店ではないんですが、激ウマ!!鮮度も量も申し分なく、飲酒量はそれほど多くはないOKTですがそこそこ飲んじゃいました。(笑)ま、明日はのんびりスタートですしねー。
2日目は好天とのんびり出発のせいもありなかなか好ポイントには入れないまま時間が過ぎていきますが、最終的には一応の新規開拓となりました。条件次第ではなかなか快適なポイントではありますが、遠くに見える他の釣り人たちも暇そうにしています。
まあ、でも今日はイチかバチかの一発勝負ですし、いざ!!


いやー、エサ盗りもいないのでガッツリ待ちのスタイルに変更です。マンダムな放置タイムに突然訪れる激震は個人的には大物である確率が高いような気がします。ということにしておきましょう!(笑)

数年ぶりの能登島を楽しませてもらいました。
実戦レベルでのカレイ修行がかなり進んだように思っています。新たなポイントや新たなお店やらで、大満喫でした。何よりもテスト中の下処理方法の結果、イシガレイは全く臭いがなく、おそらくイシガレイとは気づかれずに食べられるくらいに仕上がっていました。
よしっ、 次は戻りカレイでいってみましょう!!
格好がついてもつかなくても、釣りは釣り。
楽しめるかどうかが大事だと思いますよ。
楽しむのも悩むのも、仲間がいるからこそ。
みなさんも一緒に楽しみましょう!

● 日時: 2019年2月16~17日
● 釣り場: 石川県七尾市
● 釣果: イシガレイ、マコガレイ、ムシガレイ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・PAフリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンインターナショナル3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス3号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ14号
● エサ: アオイソメ
| ホーム |