お久しぶりです! (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
2019年2回目の釣りに行ってきました。
前哨戦として夜間もちょっと投げ釣りしますが釣れません♪
いいんです!!夜のメインはエギングでヤリイカ狙い。
開始二投目でいきなり釣れちゃいました♪
それからは三時間音沙汰なし。

ってことで朝まで仮眠、そして朝!
さぁ!メインターゲットのカレイ狙いまっせ。いつでもカレイ釣りですが。(笑)
先月来たときは餌とり多かったですが今回はややマシです。ってことは余裕が持てますのでやっぱりエギングもしちゃいます♪

そしてヤリイカ追加っス。
あとはカレイ釣って帰るのみ!しかしアタリがないね~。とりあえず腹が減ったのでコーヒーを入れパンを頬張ったその時にいきなり竿がお辞儀だ~♪
三回ほどお辞儀したあと糸フケ発生♪
じっくり待てばいいのでがテンション上がり過ぎてパンを一気に頬張って透かさず大合わせ!!スカっ!?アレっ?予想以上に手前まで寄って来てたみたい。(笑)
そして超お久しぶりの尺カレイです。

ほぼ1年ぶりですやん♪
もう一枚を狙って頑張りますがその後は続かず終了。

久しぶりに釣れたので気持ちよく帰路につくのでした。

● 日時: 2019年1月23日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: マコガレイ、ヤリイカ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
スポンサーサイト
赤、いきなり連発!! (岡本 康嗣)
OKTです。
いや~、疲れています。年末年始と連日帰宅22時過ぎ、正月休みで癒やしたはずの疲れが再燃です。今年は今年でプライベートが忙しくなることは決まってはいますが、でも2年間詰めて仕事しましたし今年からはボチボチと釣りに出かけることにしました。(笑)
ってな話をしていると「ほな、初釣りはアレ行こうやぁ~」とありがたいお誘いが。いつものことながら丸々オーガナイズしていただけました。久しぶりの長距離運転となりますが前回の経験から「秘薬」を用意して望みます!クラブメンバーの活躍がめざましく呆気なく取り残された感のあるOKTですが、虎視眈々とコツコツと準備を進めてきましたし大丈夫でしょう。(笑)
【宇和海】
実はこの界隈にはOKTはあまり虫エサを持ってきたことがありません。ほとんどが活アジを使った修行でしたから。まぁ、でも「投げる」ことに致命的な欠点のあるOKTにとってはありがたい修行です。そして久々のタックル類の重いこと重いこと!冬なのに汗だくになりながら早速セッティングして、開始です。ワクワクするぅ~!!
ジィ~~~ッ !
いつもの長~い送り込みを終え2本目の竿を用意しているといきなり来たのは、

いやぁ、ご無沙汰いたしております。いつ見てもおキレイですね!本年もよろしくお願いいたします。皆さんでおいでですか?
なんて独り言を言いながらすぐに打ち返し2本目も投入。
ジィィ~~~ッ !!
さっきよりもけたたましく鳴るドラグ。すばやく、でも慎重に巻いてくると最後まで抵抗してくるこの感じは、、、

ここまでわずか30分間のドラマ。疲れも何もぶっ飛びます。
当然、追加を狙い3,4本目と投入し、最初の竿から順にエサ取りチェックを始めますと、
ジィィ~~~~ッッ !!!
当たった竿に持ち直し巻き始めると猛然とゴンゴンと突っ込む感じが伝わってきます。先程のやつよりも大きいのか??

あははっ、実は車内で「タイ類が3種類揃ったら嬉しいですねえー、お年玉みたいで」なんて会話をしていたんですが、まさか実現するとは。
ここまで開始からちょうど1時間。実はずっと雨が降っておりズブ濡れになっていますが、全く気にならない程の忙しさです。すでに夢は実現したんですがやはり欲は抑えきれず、どんどん攻めます。エサ取りも活発になってきていますが負けられませんね。
竿先が、グ ググ グググッ、と入ると
ジィィ~~~ッ !!
結構抵抗していますが途中で力尽きたようなこの感触は、

サイズアップです。にしても肥えてるなー。(笑)
あとで下処理したときに見たら腹の中が脂でいっぱいでしたよ!
このあとはエサ取りもさらに増え、たまに来るのはイラやガシラ・・・・・

雨でズブ濡れですから早めに切り上げて明日に備えます。焼き鳥も待っていますし♪
2日目も見事なまでにオーガナイズされ温かい朝食もあり、天気も良好でゆったりとスタートです。あちこち探ってみますがエサはそのまま。さすがに連日大当たりとはいきませんよね~、って
ジャーーーーッ!!!
けたたましくドラグが鳴る、合わせる、ゴンゴンと激しく抵抗する、となるとアレか?

まあまあのサイズですがドキドキでした。アタリの出た方向をネチネチと攻め続けていると再びがドラグが鳴りますが乗りません。でもネチネチと・・・・・、
ジィィ~~~~ッッ !!!
それほど激しくはないものの、やや粘るような引き、もしや・・・・・、
フッ・・・・・・・
痛恨のバラシです。こんなもんですよ。(笑)
久しぶりのプチ遠征でしたがあっという間に過ぎてしまいました。十分に楽しませてもらいました。帰ってから食べるのがまた楽しみです。新年早々こんなに釣果に恵まれるなんて、今年はイケイケな年になるかも!?

格好がついてもつかなくても、釣りは釣り。
楽しめるかどうかが大事だと思いますよ。
楽しむのも悩むのも、仲間がいるからこそ。 みなさんも一緒に楽しみましょう!

● 日時: 2019年1月12,13日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: アカアマダイ、イトヨリダイ、マダイ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・PAスピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 1本針吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス8号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ18号
● エサ: アオイソメ、マムシ
極寒の氷上釣り (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
オホーツク海沿岸は流氷で覆われ、海釣りは出来ない時期に突入しました。しかし、この時期ならではの釣りがあります!
それは……
氷上ワカサギ釣り!
ドリルやテントをソリで引っ張って結氷した湖を歩き、釣り場を設営!釣れた魚はその場で天ぷらにして美味しく食べる!コレがワカサギ釣り釣りの醍醐味ですよね♫
いつもならそうなるのですが…今回は時間的に余裕が無いので、竿と仕掛けだけで現地へ!エサ代と遊漁料を支払い、空いている穴で釣り開始!穴開けもテントの設営も無しです!(笑)

管理事務所の事前情報では、型が小さいが数が釣れるという情報。針は極小針で攻めてみました!
仕掛けを下ろして5秒、竿先がピクピク!
はい、早速釣れ始めました!

しかーし!外は暴風雪に近いコンディション…(笑)
テント無しでは長時間持ちません…風上に背中を向け、強風に耐えます。しかし手の悴みに耐えれないので、手を濡らさないように手返し良く短時間で攻めます!
結果…

実釣30分で50匹超え!
晩御飯のオカズ分は釣れたので、速やかに撤収!(笑)
遊漁料を支払ったのに、元を取った気が全くしません!いつもならテント内で1日やれば1,000匹は余裕なんですがね…流石に外は寒すぎでした…
そして帰宅後はワカサギの天ぷらに!

美味しくいただきました!
次は春の海釣りに行きたいなー♫


● 日時: 2019年1月25日
● 釣り場: 北海道網走市網走湖
● 釣果: ワカサギ

● 竿: ワカサギ竿 65cm
● リール: 太鼓リール
● 道糸: ナイロン0.6号
● 仕掛け: 市販仕掛け
● ハリス: エステル0.2号
● 針: 秋田狐1号
● エサ: 白サシ
2018年から2019年!
正月休み中、生涯最高体重になってしまった!
サーフレイヤ。しゅうさんです!(笑)
2019年一発目の記事はクラブ内で担当月があり、1月は私の担当ですので2018年を振り返って2019年への抱負でも考えてみたいと思います!
フレイヤに入会させて頂いて丸2年が経ちました。



2018年もクラブイベントに参加しながら好き勝手に釣行してきました!(笑)
クラブイベント及びメンバーとのコラボ釣行は釣果を二の次として、とにかく楽しいの一言でありがたく思ってますね!クラブメンバーには感謝しています。(笑)
私の単独釣行に関しては、後悔と反省が多い一年でしたね。
後悔に関してはどの釣行にしても必ず一度はドラグを唸らす強烈なアタリがあるのに針がかりしない、針がかりしても途中でバラシたりと、せっかくアタってくる魚を捕獲出来ない事が非常に多かったと言うこ事ですね💦
反省としては、それに対しての対策がきちんと対応出来ていない事!
原因が針の選択なのか?
ハリスの選択なのか?
道糸の選択なのか?
竿の選択なのか?
技術の問題なのか?(笑)
水深の違いでアワセの時に魚に伝わる力も違うだろうし、魚の種類によって口の硬さも違うし、日によってエサによって魚の食い込みも違うだろうし!?色々考え、試行錯誤しながら釣行を重ねたものの結果として出せなかった事ですね。(涙)
分かっているのに体が反応しなかったり、考えているのに忘れていたり。(笑)
ちょっと老いてきたのか感も…(笑)



でも、逆に考えれば選択しているポイントはそれほど間違ってないとも言えるし、2019年はこの反省を生かして美味しい魚、デカイ魚を釣りまくりたいですね!!
私は子供の頃から釣りが大好きで、釣具店の魚拓コーナーとかで魚拓を見るのも大好きでしかが実際、自分で釣った魚を魚拓にしたことがないので今後、自分で納得のいく魚が釣れたら一度くらい魚拓にしてみようかと!?

そして、一番の釣友、クラブ隊長の1枚と並べてみようかな?(笑)
2019年!
サーフレイヤ クラブメンバーと共に、のびのびと楽しく美味しい魚、デカイ魚を狙って釣行したいと思いますよ!!

2019 初釣り (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
初釣りへ行ってきました。

この日は寒波で外海は全てアウトですので波穏やかな水路へ。狙いは勿論カレイなのですが今回はクラブイベント中の五匹最長寸と小物最小寸大会を実施していますので釣れればなんでもOK!ちなみに大物を釣らない私は小物王狙いてすわ。(笑)
夜のうちはガシラが遊んでくれますが日が上るにつれ竿先を揺らすアタリは皆無です。

餌だけはしっかり無くなってきます。なんか釣れそうな気配も感じなくなってきたのでちょこっと場所移動。
移動したところで釣れる訳もなく只々寒いだけでしたわ。
カレイは腰で釣れという言葉がございますが私の腰はいつもいつも軽くていつも後悔しておりますわ。(笑)


● 日時: 2019年1月8~9日
● 釣り場: 京都府京丹後市
● 釣果: ガシラ

● 竿: シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ13号
● エサ: 青イソメ
コラボ釣行 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回は大長さん忽那さんと甘鯛、イトヨリを狙いに宇和島に行って来ました。
お二人は前日違う場所で釣りをしてからの合流です。夜明け前に待ち合わせ場所で合流し早速釣り場に向かいます。
準備して開始です。
釣り場はかなり水深があり投げてからなかなか底に着きません雰囲気抜群です。少し経ってからコツコツとアタリがありあげると何といきなり自己記録のイトヨリが釣れました。

それから皆さんポツポツとイトヨリが釣れ出しました。
ここのイトヨリはかなり太くて型が大きいです。


甘鯛釣れないかなと思っていたらまたコツコツジャーーーとかなりの勢いで糸が出ていき甘鯛キターとすかさず合わすとガツッと鉛が何かに掛かりびくともせずしばらく置いてみるも外れなく、切るつもりで引っ張ると鉛が抜けました、しかし魚はついていません。上げて見るとハリス切れですカワハギ仕掛けに来てました。欲を出してカワハギを狙うから失敗しました。(涙)
大長さんと忽那さんにア~ア甘鯛バラシたと笑顔で言われかなり凹みました。(笑)
それからはイトヨリがポツポツ釣れるだけで甘鯛は釣れませんでした。最後片付けてる時にグィーと竿先が入るアタリがありドキドキしながら上げると太いエソでした。(涙)

やっぱり簡単に釣れません。今回はイトヨリの自己記録が釣れたし楽しい釣行でした。
近いうちに甘鯛リベンジします!

● 日時: 2018年12月23日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: イトヨリダイ

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: 本虫、アオイソメ
そろそろ、とりあえず、行っとく? (岡本 康嗣)
OKTです。
夏のキスバトル以来の登場です。(笑)
去年今年と、仕事とプライベートが非常にOKTの体力と精神力を削いでいく状況となっていて、クラブメンバーの釣果を羨みながら過ごす日々。釣りに行けないというより正確には釣りに行く気持ちの余裕がないといったところですが、釣りへの想いは変わりません!
本当に難しい状況ですが、なんとか一応の形を整えつつ2019年はなんとかしようかなぁなんて思っていると、そんな「2018年も諦めた」雰囲気を悟られたのか・・・・・、お誘いが・・・・・。こんなとき、単独ではいろいろと踏ん切っていけないところもクラブメンバーがいてくれるからやっていけるんですよ~。
時期的にはカレイは終了していてもおかしくないはずですが、ありがたい傾向と分析の結果、キス+カレイの作戦となりました。タックルはこの2年間スタンバイ状態でしたが、仕掛け入れを開けてみると残数が少なかったり仕様が更新されていなかったり。なんとかなるんじゃない?と思いつつも性格上とても気になるので結局は突貫工事で補完する1週間となり本戦前に睡眠不足をゲットだぜ!(笑) それでも楽しみというか緊張というか、妙な気持ちで過ごしたのでした。


当日は自宅にほぼタッチアンドゴーで経由地を経て現地へ。
車内ではいつものことながら近況の話題で話が尽きることはありませんね。とりあえず落ちギスを狙いましたがぱっとせず早々に軽食+休憩モードに突入。いや、軽食といいながら二人ともがっつり肉食ってましたけどね~。夜明け前にはカレイ釣りの準備開始です!。
つくづく思いますがカレイ釣りの覚え方を間違うと修正はかなり難しいなぁと自覚しています。基本的に「待ちスタイル」で覚えてしまったOKTには「攻めスタイル」は正直しんどいです。ではなぜカレイ釣りを続けるのか?OKTは「カレイ釣りは全ての基礎となりうる」と考えているから。ヘビー級のタックルや繊細なテクニックを必ずしも必要とはしませんが、大事な要素がたくさん詰まっていると思うんです、皆さんはどう思います?
現地でのレクチャー通りに釣りを開始してからわずか30分後、このときが来ました!カレイゲットだぜ!時合に集中したいので写真は後回しだぜ!
( おい、 後回しで大丈夫か? )
潮もレクチャーどおりに動き、それに合わせて攻めていきますが後が続きません。しかし隣では「これはもう時期が終わっとるなぁ~」と言いながら、いやいや、今日もしっかり釣ってますやんか!!
そんな楽しい時間もすぐに過ぎ、後に予定があるOKTに合わせて終了となりました。それなりに学んで練習できたことがあったように思います。学んだといえば、帰りの運転前に超ひさしぶりに栄養ドリン「リ●ビタンD」を飲んだら眠気なく運転できました。というか、飲まないとヤバかった(笑)。どれくらいやばかったかって?写真がねマジでこれしか撮れてないんですよ。しかもなぜか採寸もしていない。ブランクはこわいですねぇ~。

格好がつかないと釣りにならないと思ってませんか?
楽しめるかどうかが大事だと思いますよ。楽しむのも悩むのも、仲間がいるからこそ。みなさんも一緒に楽しみませんか?

● 日時: 2018年12月1日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: マコガレイ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: TORAY・銀鱗Z3.5号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: マムシ、アオイソメ
やっぱ凄いわ!! (忽那 修二)
一ヶ月程前から何もしてないのに右膝に激痛があるんです!?
サーフレイヤ しゅうさんです。(笑)
毎年、この時期になると持病の神経痛が右腕、右肩に出ているのですが今年は発症しないと思っていたら、まさかの右膝にきました。情けないです!(笑)
そんな中、痛みをこらえ久々のD隊長とコラボ釣行に行ってきました!
私は2日間、明日は岡山の高ちゃんも合流する予定でマダイ、イトヨリ、アマダイを狙っていきたいと思ってます!
初日のポイントは、D隊長と少し離れた所に釣り座を構え4本のタックルで勝負!このポイントは私は初めてなので最初は根掛かりゾーンの確認から…3セットの仕掛けをロストした所で大体把握出来ました。(笑)
辺りが完全に明るくなった頃、ジィ~!っと39㎝のよく肥えたイトヨリ確保。


この勢いでと思うも後が続かずしばらく時間が過ぎた頃、ドキッとさせるイラ君登場!43㎝、47㎝!イラ君はどうでもいいので引っこ抜いてからのリリース。(笑)
と!
D隊長から釣果報告が!!白アマダイ撃沈と…良型マダイ撃沈と…脱帽です!(笑)
その後、私も小さめの赤アマダイを確保し1日目の釣行終了。

その夜、D隊長と焼き鳥屋でプチ忘年会。
私は車中泊後2日目突入!

ここでは、高ちゃんが記念のメタボイトヨリ撃沈。
D隊長が神がかり的な大型赤アマダイ撃沈!!
私も何とか良型イトヨリ確保!これにて2018年最後のコラボ釣行終了です。

今回のコラボで強く感じた事が!D隊長。異次元の人です。(笑)
全国の投げ釣り師が訪れる宇和海でこれだけの釣果を出す人がいるのでしょうか!?直にいいものを見せてもらいました!2019年見習いたいと思います!(笑)


● 日時: 2018年12月22~23日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: アカアマダイ、イトヨリダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ナイロン4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ15号
● エサ: アオイソメ、本虫
| ホーム |