貸切状態 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今日は寒さと風が半端じゃないです。今回午前中アイナメとコブダイを狙って晩はスズキを狙う予定です。朝1便のフェリーに乗り渡りました。寒波のためかフェリーに乗ってる釣り人はゼロです。貸切状態です。
島に着き歩いて釣り場に向かいスタートです。

投げ終えてエサが付いてるかチェックすると全部素針でエサ取りが激しいです。外は寒いけど水温はまだ下がって無いみたいです。
アタリが無く寒いためうろうろ歩いてたら短くドラグ音がジジッと聞こえ戻るとガンガン当たってるので合わせて巻くと結構な引きで本命のアイナメが釣れました。

やっぱり狙った魚が釣れると楽しいですね。
それからはアタリも無くエサだけ取られコブダイの激しいアタリも無くフェリーの時間が来てスズキのポイントに移動しました。
第一ポイントは波しぶきがかなり上がっていたので止め第二ポイントにしました。
やはり波は激しいですけどやるしかないです。竿を出した頃には完全に日が暮れ寒さも増してました。風が強いためなかなか飛距離が出ませんがとりあえず力一杯投げアタリを待ってると風で三脚が倒されたり大変です。
アタリも無く暇なので携帯をいじっていると風のビュービュー音と共に、
ジャーーー
とドラグ音がなり慌てて竿を見るもどの竿かわからなくて少し待ってるとまた、
ジャーーー
と走りだし今度は見てたので合わせて巻くとかなり力強く走りだしこれは大きいかも?慎重に寄せタモですくいサイズを測ると80㎝は無いですけど良く肥えた腹ボテのスズキでした。

回って来たと思い同じ場所に投げて10分後竿先を見てると、
ゆっくりお辞儀したと思ったら、
ジャーーー
と竿尻が浮きながら糸が出ていき巻き始めるとさっきのより力強く右に左走り回りなかなか寄って来ません。ドラグを使いようやく寄って来たのですくおうとしたらタモが風に煽られ岩場に引っ掛かり外れなく、しかも大きい波が来てスズキが岩と岩の隙間に入ってしまいとりあえず掴もうと思い危ないので針の位置を見ると完全に呑み込んでいたので口に手を入れ持ち上げるとこれも良く肥えています。

サイズは80㎝越えており重たいはずです。
もう一匹と思い粘りましたが追加出来ませんでした。


● 日時: 2018年12月8日
● 釣り場: 香川県多度津町高見島
● 釣果: スズキ、アイナメ

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・キングサーフ16号、丸せいご18号
● エサ: 本虫、ユムシ、青イソメ
スポンサーサイト
2018年 うまく納竿できました (佐野 祥太)
皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?年末も年末、12月30日の夜中に納竿釣行に行ってきました。
近所でシーバスが調子良いと教えてもらったので試しにチャレンジしてみることにしました。アドバイス通り、ルアーは1種類のみ!
家から10分走るとあっという間に到着です。
どこで当たるかはわからないのであちこちサーチします。橋脚の明暗をゆっくり引いているて早速反応があり45cmくらいのが登場。

やはり明暗部は裏切りません。
コツコツと反応があり・・・
ゴンっ!!!
ジィージイーとフッキング。
連発で来たのは、

その後もさらに大きそうなシーバスを掛けましたがエラ洗いして反転したら抜けちゃいました・・・MOTTAINAI!!
これで場荒れしたようなので移動してオープンエリアをチェックします。
が!
狙い所がわからず漫然とキャストしているうちに集中力が切れちゃいました。そろそろ先ほどの橋脚ポイントも休められたので戻ってダメなら諦めることに。念のためカラーチェンジして先ほどと同様に明暗部を通していると1投目からHIT。
30cmくらいのチーバスでした。(笑)
反応は良さそうなので繰り返し続けます。
するとまた連発!


楽しい。(笑)
その後も3発、4発とチーバスが4連発したところで反応が無くなりました。
出発から帰宅まで2時間。楽しい納竿釣行となりました。
満足満足。
今年は去年以上に新しい釣りにもチャレンジして青物も狙って獲れるようになりました。釣り場でどんな釣り方で何がよく釣れているのか。今まであまり気にしていなかったけどなんでもやってみると意外に釣れるもんですね。
昔に比べると釣行回数も時間も行動範囲もかなり制限されていますがその代わりに限られた時間でいかに釣果も残しながらやれるか考えるようになりました。来年はさらにブラッシュアップしながら色んな美味しい魚を釣りたいと思います。
御覧いただきありがとうございました。
I'll be back!

● 日時: 2018年12月30日
● 釣り場: 大阪府堺市
● 釣果: スズキ

● 竿: メジャークラフト・エヌワン 962ML
● リール: シマノ・エクスセンス 3000MHG
● 道糸: メジャークラフト・弾丸ブレイドX8 PE1号
● ルアー: VJ-16
2018年納竿釣行 (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
2018年釣り納めに行ってまいりました!

現地14時着の18時頃までの短時間釣行でした。
狙いは勿論カレイ!餌をタップリ付けてファイヤー!!そして一投目からかなりの重みを感じ慎重に手繰りそ寄せると・・・・・
大きなロープ!・・・
ガックリ(/o\)
その後はバタバタと暴れる乱暴なアタリには25㎝程のチャリコ2連発。カレイからのシグナルは無さそう。

必死に打ち返しますが時間だけが過ぎていきます。
あっというまに片付けの時間ですよ。
そして一本一本あげていくとかなりの重みと魚信が~♪ 慎重に手繰り寄せると・・・・自己記録となる、

アナゴ・・・・(/_;)/~~
全然嬉しくない!諸事情により持ち帰らず海にお帰り頂きます。
これにて2018年の釣りは終了となりました。
今年前半は好釣果に恵まれましたが後半はサッパリです。サッパリが自分らしいところと思い無理矢理納得させる私がそこにいましたとさ。
皆さま来年も宜しくお願いしますm(__)m

● 日時: 2018年12月19日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: チャリコ、アナゴ

● 竿: シマノ・サーフリーダーEV 425CX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ13号
● エサ: 青イソメ
コラボ釣行 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回は大長さんとお初の山岸さんとコラボ釣行です。
釣行前に大長さんと打ち合わせしてる時に時期的にノッコミは終わった可能性もあるし急冷え込みでボーズの可能性もあるよ?と言われたのですが覚悟を決め行って来ました。待ち合わせ場所で山岸さんと合流し挨拶してから釣り場に向かいます。早速準備し開始です。
一通り投げて回収するとやはりエサ取りがいるみたいで忙しい釣りになりそうです。少し経ってから大長さんがカレイを釣りました!さすがです。
山岸さんとカレイいますねと話しながら打ち返してると1本の竿をさびくと軽くグーと引っ張った感じがしたので合わせて巻きだすと何か釣れてますしかも足下まで浮いてきません!やりました!

小さいですけどカレイが釣れてました。アタリ見てませんけど!(笑)
それからはタコとフグしか釣れず雑談したりしてるとあっという間に昼が来て今晩は一人で落ちキスを狙うため大長さんにポイントを教えてもらうため山岸さんに残ってもらいポイントを見に行きました。(この後に奇跡が起きます。)
いろいろ教えてもらい釣り場に戻り投げっぱなしの竿をあげるとなんとビックリ!

40㎝オーバーの肉厚のマコガレイが釣れてました!これまたアタリ見てませんけど。(笑)
手がプルプル震えました。自己記録です。
その後は夕方までしましたが何も釣れずキスを狙いに行きました。
キスの方はさっぱり釣れず鉛筆アナゴが入れ食いでたまにチャリコが釣れるぐらいで終わりました。また来年チャレンジしようと思います。
今回は2日の予定なので2日目も同じ場所でやることにしました。少し仮眠して早速昨日釣れたポイントを集中に攻めます。


すると直ぐにアタリがあり小さいですけど一匹目が釣れ少し経ってから同じサイズが釣れ今回はボーズ覚悟で来たので満足してると、
遠投してる竿がグーとお辞儀しました。
ドキドキしながら合わせて巻くと底を這うようにグイグイ引きますカレイだと願いながら巻いてくると足下から大きいカレイが浮いてきました!タモですくいサイズを測ると40㎝なんと2日連続40㎝台が釣れました。もう大満足です。


その後もエサが無くなるまで粘りましたが追加無く終わりました。
今回も楽しい釣行でした。

● 日時: 2018年11月23~24日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: マコガレイ、イイダコ

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・キングサーフ15号
● エサ: 青イソメ
あるある釣行でした! (忽那 修二)
この時期にカレイが釣れていない!?真剣に頭を抱えてる…
サーフレイヤ!しゅうさんです。(笑)
11月半ば位からカレイの食いが上向いてきたらしい…場所によっては50㎝オーバーの石ガレイも出てる…例年になく大型のカレイが釣れている…情報だけは耳にするものの実際のカレイの顔を見ていない私は不安で堪らないです。(涙)
そんな中、いつもの後輩君が先日のイトヨリダイの釣果を見て連れてってぇ~!との事なので、行って来ました!
前回と同じく深夜3時に現地着、私は今回はノマセ釣りをメインにしようと地元のおじさんの釣り方を真似してアジ釣り開始!なんとか夜明け迄に14匹程程小アジをゲット出来ました。(笑)

虫エサ2本、ノマセ2本でスタート、後輩君は虫エサ2本です!
当たり前がうっすら明るくなった頃、後輩君がおいちゃん!きよるで~!!ん?とノマセの竿を見るとジィ~っとドラグが出てます。前回の釣行で60㎝位のヒラメを確認してたので、もしかしたらと思ってたのでニヤリとしながらアワセを入れ巻き取ると最初はすんなり寄ってきたんで後輩君にタモ用意してと言った瞬間!グィ~ン!っと一気に持っていかれラインブレイク!?半端ない引きにまたまた呆気にとられます…?
なんやったん?
すると後輩君がおいちゃん!波止際をなんかデカイ魚がアジ追いかけよるでと!?ハマチでも回って来とる?
再度、小アジを付け打ち返しアタリを待ってると後輩君が良型のイトヨリダイをゲット。

おめでとうと声を掛けながら、頭の中ではさっきの魚は只者ではないなと直感!
次こそはと思ってるとノマセ釣りの竿先がバタバタした後、ジィ~!っと出て止まり再度ジィ~!竿を持って少しテンションをかけるとまた一気に走ります!今度は心の準備も整っているのでなんとかドラグ調整で対応。
こいつはヤバいで!!
後輩君も横で焦ってます。(笑)
とにかく、ハンパない引き!道糸はナイロン4号無理をすれば一発でやられる相手だわ!?おいちゃん動画録ろわい!後輩君撮影を始めました。(笑)
とにかく相手を弱らせないと…油断すると体ごと2~3歩持って行かれます!格闘20分程で上がってきたのは、なんとビックリサイズ95㎝丸々した天然ブリでした!!(笑)

後輩君はタモ入れの時もテンパリ気味!(爆)
このサイズのブリを釣ったのは25年ぶり位かな?投げ釣りでは勿論初めて!嬉しい~!!!!直ぐさまチームのメンバーに報告、皆さん喜んでくれました!
後輩君と興奮から覚めた頃ある事に気がつき、今日持ってきているクーラーは22リットル!?ブリの頭しか入りません。(笑)
結局、その場で血抜き解体作業。1時間程かかりました。(笑)
その後釣りを再開、イトヨリダイ、カサゴ、イラを追加したものの特に感動は無く再度ノマセ釣りにアタリがあるもエサを吐き出したよう!?



残念と思うも釣り上げてもクーラーに入らないので結果オーライ!(笑)
今回の釣行で再度見直す事が出来た事は私はもっと努力と経験が必要だという事。クーラーは大は小を兼ねるという事。やっぱり投げ釣りは楽しいという事。この先も大物目指して精進したいと思います!!
帰ってからブリをお裾分けに回り我が家でも食しましたがサイコーでした!!

後輩君も大喜び!(笑)
おいちゃん!?次、いつ行く?だって。(笑)

● 日時: 2018年12月5日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: ブリ、イトヨリダイ、カサゴ、イラ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ナイロン4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、孫針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ15号
● エサ: 本虫、小アジ
鰈・真鯛大戦2018 ~秋の陣~ (秋庭 学)
まいど~!! 豊岡のカルロス・ゴ~ンです。
何故?ゴ~ンなのか...単なる時事ネタです。
さて...鰈・真鯛大戦2018~秋の陣~が開幕したものの、2戦全敗っと苦しい状況。すると...D氏からコラボしませんか~?のお誘い!
勿論、行きます!場所取りもしま~す!っと。昨年同様、私が釣り場まで一番近いので、前日から入りますが...アカン!ウズウズ感がピークに達し、昨年より1時間早く、出発。
現着21時過ぎ...準備していると、隣にクルマが来まして...ただのカップルかと思いきや!トランクを開けるではないですか!昨年は奥まで、クルマで入れたとこは、封鎖されており、急いで...ハァハァ言いながら、先端確保!その後、隣のルアーらしきカップルは上り口で、私が先端に入っている事を確認すると、帰って行きました。
まずは、最大の任務完了!よっしゃ!先端取ったで!っと、のちに合流するクラブ員に、LINE。22時過ぎ、セッティングを終えまして、2本は塩イワシ、2本はアオイソメで、アタリを待ちますが、一向に何も来ず(T_T)
それならと...1セットだけ持ってきたSASAMEの大キス(M)で、キス狙い!順番に...エサチェックをしていくと、キス仕掛けには、キス!っと思いきや、上げて見るとまさかのゴンズイ!
きも!

写真撮って、ポイ!して、LINE。
直ぐに投げまして...次のエサチェックで、またもやゴンズイ!ポイして、LINEチェックすると...クラブ記録ですよっとD氏。しまったぁ~!やってもうた~!
この時ばかりは、2度ある事は2度あるを信じました。夜空を眺めていると...キラ~ンっと流れ星!しかも3回!その間に、クルマも入って来ますが、私が、ウロウロ...ヘッドライトアピールして全てUターン。
そして...何度となくやっているエサチェックで、ゴンズイ来ました!えらくサイズダウンしましたが、スケールを下に置きまして、パシャ!

海にお帰り頂きましたが....昨年はドラグがジャ~~っと出て行って、楽しませてくれたサメもおらず...4時半過ぎ、ウトウトしてきましたので、クーラーに座ってると...プルプル!電話が鳴ってビックリ!
直ぐに、折り返しの電話をしまして、駐車場へ。D氏と、入会後、お初になります...ぎっし~さんに、ご挨拶。お二方、セッティングをされまして、一度、仮眠へ。私も、カレイ仕掛けにチェンジしていると!何?何?何か聞こえる音!テトラ付近を覗くと、いつの間にか船が!直ぐに、2隻目。
ライン切られるの、嫌だし、様子を見ながら、ウロウロ。そして、D氏と、ぎっし~さんが、戻って来られた頃に、1隻が帰って行きましてナイス!タイミングっとばかりに、方々に投げまくります。

方々張り巡らせ状態で、もう1隻も帰港。
エサ取り区域と底荒れの仕掛け、ぐちゃぐちゃ区域、エサそのまんま区域に分かれます。私は、昨年釣れたポイントを重点的にしますが、竿4本で、どれも当てはまり....う~んですわ!打ち返していると、D氏と、ぎっし~さんからアタッてるやん!っと言われ、急いで竿を握ります。
近投でしたので、高速回収すると!カレイでした。タモいらずのサイズでしたので、引っ張り上げまして、記念撮影してもらいました。

その後...漁師のオジサンがやって来まして、ブイの位置をズラしてます。やりにく!
そして、エサ取りもおらず...の状態。ポカポカ陽気で、着込んでいた防寒着も徐々に脱ぎました。

10時過ぎ。ぎっし~さんから、カップラーメンを頂きました。お湯も沸かして、いただいて。うんま~い!釣り場で食べるカップラーメンは、最高です!ぎっし~さん、ご馳走様でした!
その後は、お昼寝タイム!私も、またウトウトしていると、ご老人が寄って来られまして、対応します。ご老人と会話しているとタコ狙いっと、教えてくれました。しかし、際まで来られるも、反応が無く、帰って行かれました。エサチェックも、付け足し少なく...。
時間切れ...納竿となりました。
今日の釣果。


● 日時: 2018年12月1~2日
● 釣り場: 鳥取県鳥取市岩美町
● 釣果: イシガレイ、ゴンズイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405AX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: ナイロン5号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ14号
● エサ: アオイソメ
明石のマコカレイ狙い釣行 (山岸 健一)
海無し県から海へ通うカレイハンター山岸です。
今の時期は毎週末にカレイ釣りに行っておりますが、今週はD隊長からお誘いをいただき、播磨方面へ行くことになりました。
深夜のファミレスでD隊長とお茶をしながら、色々なお話を聞かせていただき、待ちに待ったチームロゴ入りのベストと対面しました。綺麗に刺繍が入っており、SurFreyjaの一員として、投げ釣り師としてやっとスタートラインに立つことができた気持ちになり、記念すべき日になりました。今日は絶対に釣りたいという気持ちが高まり、ドキドキ感MAXで夜明けを待ちます。
D隊長は6本、私は4本体制でアナゴがいなくなる6時すぎから投入を開始します。すると、すぐにD隊長がマコカレイを2匹釣り、遠投でさらに3匹追加、違う角度へ投げた竿に40㎝弱の良型マコカレイと9時までに6枚を確保。私は0枚…(涙)
同じ場所で投げているのになぜ釣れないのか… 苦戦している私にD隊長が、「今からの潮はチャンスですよ」「ポイントを変えて投げてみて」とアドバイスをくださいました!
すると…
当たりは見逃しましたが、竿をチェックした際にズン!とした重みがあり、リーリングもグングン下に締め込みがあります。「D隊長、これは来たかも知れません!」D隊長に慎重にタモ入れしていただき、尺超えの明石産マコカレイを釣り上げることができました。D隊長が握手で祝福してくださったのが嬉しかったです。
そして、その1匹が釣れた後に、また同じ方向の竿に良型マコカレイが!D隊長のアドバイス通りに時合いが到来!!

そして、違う方向へ投げていた竿に、今までとは違う重みの手応えが!ズンズン、グイグイ底へ引いています。手前に段差があって海を覗きこめないため、針がかりを確認せず抜きあげるしかありません。
おりぁ~と一気に抜きあげると、丸々とした肉厚のマコカレイでした。

こんなことがあるなんて…
ポイントの選定、潮の読み、釣り方すべてがD隊長のレクチャー通りで、3枚も良型マコカレイを釣らせていただき、心からD隊長に感謝いたします。

そして、肉厚の明石産マコカレイを刺身、肝ポン、白子の塩麹焼きで美味しくいただきました。




● 日時: 2018年11月10日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: マコガレイ:37、36、35cm

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD座布団鰈
● 道糸: ナイロン5号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス6号
● 針: ささめ・丸せいご15号
● エサ: アオイソメ、塩イソメ
ゲン直し釣行! (忽那 修二)
釣行ブログの中で2連敗中のカレイ狙いなんですが…実は、隠れてもう1敗してるんです。(笑)
サーフレイヤ! しゅうさんです!!
カレイ釣行3連敗は投げ釣りを始めて初の出来事で、しかも11月に入ってからのスタートなので尚更ショックが大きいですよ。(笑)
なんとかテンションを上げようとゲン直し釣行として宇和島に車を走らせました。深夜3時に現地到着、ここでもノマセ釣りをしてみようとアジ釣りをしてみます。
が… 釣れない?
一時間程がんばって2匹!?
すると地元のおじさんが、兄さん先端の角っこ邪魔してエエか? とアジ釣りを始めたんですがこれが、コンスタントにアジをゲットしていくんです!?何か特別なコツがあるよう!おじさんは夜明け迄に30匹程のアジをゲットして帰られましたが、私は5匹!(笑)
流石、地元の玄人さん!少しお話しもさせて頂いてちょっとした状態も教えて頂きました!!

夜明けより虫エサ4本、ノマセ1本で戦闘開始!
すらと開始早々、ジィ~!38㎝の丸々肥えたイトヨリダイ君の登場。脂がのって旨そうな個体です!
しばらくして打ち返した竿の糸ふけを取っているとグゥ~と何かが引っ張ってます!?アワセを入れて巻き上げると銀色の個体が??ん?なに?
こいつは、メッキアジ!?投げ釣りでの初魚種ゲットです!(笑)


こいつも美味しい魚なのでキープ!!
この時間帯でアタリが集中し、ドラグジャーからの41㎝コロダイ君ゲット!



コンスタントに37㎝、37㎝のイトヨリダイ君ゲット!午後2時過ぎ納竿間際に35㎝、35㎝を更に追加!
なんとか十分のお土産をゲット出来たので1時間程の仮眠をとって我が家へ帰還、道具を片付け魚を捌き娘夫婦を招待してイトヨリダイのしゃぶしゃぶを振るまいその間、孫の子守り!(笑)
釣行前の仕事が通常昼勤からの応援夜業からの通常昼勤して仮眠をとっての釣行だったので体力的に限界に達している私です!(笑)
家族から白い目で見られながら、次の釣行の事を考えながら爆睡に付く…


しゅうさんでした!!(笑)
あっ!アジ5匹のノマセ釣りの結果は一度だけ何かにアジを噛まれた跡があっただけでした!?また挑戦したいと思います!

● 日時: 2018年11月24日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: イトヨリダイ、メッキアジ、コロダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ナイロン4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、孫針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ15号、がまかつ・真鯛王10号
● エサ: 本虫、小アジ
寒いなぁ! (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
11月も終わりが近付き、雪もちらつく寒さです。日中の最高気温が5℃程の日もあり、朝は特に釣りに行く気力が起きず…(笑)
シーズンも終わりが近い!
という事で出撃してまいりました!

現着は4:30、だーーれもいません!(笑)
昨日までウネリがあり、投げ釣りが成立しないコンディション。でも今朝は波なし!釣れる雰囲気しかありません!早速身餌を付けた2本出してみます。
30分無反応!
ここ最近、無反応な事が無かったのでビックリ…こまめにエサ変え、誘いを掛けながら攻めの釣りに変更です!

6:00頃、周囲は明るくなりましたが、釣果は明るくなりません!(笑)
7:00頃、相変わらずの無反応沈黙!
7:30になり、そろそろ撤収だなと見切りを付けて1本ずつ回収します。
最後の1本を回収しようとしたその時!


ギスカジカ41㎝GET!
餌のチカをいい感じで食ってくれましたー!
今朝は君まで遠い道のりだったな…と語りかけながら、出掛ける予定がありましたので即撤収!外気温も寒かったですが、釣果も寒い朝でした~

そろそろ今年の投げ釣りシーズンは終了でしょうかね~

● 日時: 2018年11月19日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: ギスカジカ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'14サーフリーダーSD CI4+35
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: ダイワ・船ハリス真鯛8号
● 針: がまかつ・ユムシコウジ20号
● エサ: チカ
| ホーム |