北海道の秋、アキアジ釣りを満喫! (安田 剛)
こんにちは!北海道の安田です。
北海道の秋の釣りと言えば、真っ先に思い浮かぶのがアキアジ釣り!特に魚影が濃く引きが強いとされるオホーツク海側のアキアジは大人気で、そんな私もどっぷりとハマっている一人なのです。(笑)
9月から始まったアキアジ狙いですが、私は例年通りホームグラウンドへ釣行を重ねました。しかし、中々思うような釣果は得られず。実家方面から頼まれていた魚を送る事が出来なく、悶々としていました。(汗)
10月に入り、チームメンバーのよっしーさんの地元の釣果が上向いてきたと聞き、有給休暇を利用して行ってきました。今回はノルマを最低10本と決め、達成するまでは連泊も辞さない覚悟でいざ出撃です!
よっしーさんと合流し、釣り場へは一番乗りで到着。
前日の下見では、魚は居るもののかなり渋かったとの事。ん~~今朝はどうかな!?暗いうちはエサ取りのガヤがうるさいとの事で待機していましたが、体を動かさないと次第に寒さがこたえてきます。辛抱たまらずにキャスト開始!すると早速コンコンとアタリが!
そう、ガヤです!(笑)
やっぱりお前か!釣ってはポイを何回繰り返したでしょう?するとまだ暗い中、明らかにエサ取りとは違う仕掛けを引っ張るようなアタリが。これはフッキングまで至らず。よっしーさんもアキアジらしきアタリがあったよう。そろそろか!
コンコン!グ、、グイーン!!
キターー!!!
微弱なアタリの後、ロッドに重みが乗った瞬間に鬼アワセ!アキアジのウキルアー釣りでは、この瞬間がタマリマセン!(笑)
無事ランディングし、まずは一本ゲット!ほっとしたのも束の間、、、その後は怒涛のラッシュ!!!まわりの方々も釣れています。

釣れているのですが、、、
よっしーさんと私は明らかに釣るペースが違います。
すると離れた場所でやっていた人達が集まってきます(アキアジ狙いあるあるですね。笑)それでも我々のハイペースは変わらず!時間の経過とともに流石に渋くはなってきますが、遠投して食ってきたりと最後まで楽しめました!
ノルマは余裕で達成です。
途中からカウントしてませんが、20本以上は釣りました!キープは10本(メス6、オス4)です。これがあるからアキアジ釣りは辞められませんね~♪

※連泊はキャンセルし、帰路についたのは言うまでもありません。(笑)

● 日時: 2018年10月10日
● 釣り場: 北海道斜里町
● 釣果: アキアジ

● ロッド: アングラーズリパブリック・レラカムイ126H+
● リール: シマノ・'15ツインパワーSW 4000XG
● ライン: シマノ・パワープロ2号
● リーダー: デュエル・パワーカーボン35lb
● 仕掛け: ウキルアー仕掛け
● ルアー: D3カスタムルアーズ・SWスプーン45g
● 針: 市販タコベ付き2本針
● エサ: 塩ニンニクカツオ、紅イカ
スポンサーサイト
どうしてもマダイが欲しい パート① (忽那 修二)
たまに赤ちゃんに話し掛けるのに赤ちゃん言葉になる大人がいますよね!じい~じでちゅよ~。
サーフレイヤ しゅうさんでちゅ。(笑)
じい~じマダイ釣って来てよ~。(娘の言葉)
おー!任せとけ!!

初孫のお食い初めの祝いのマダイ。
スーパーに行けば高くても三千円程度で売ってるものの我が家の子供達の祝いのマダイは亡き義父が釣って来た物、私も可愛い孫の為になんとか祝いに華を添えるサイズのマダイをと行って来ました!
潮回りが大潮なので瀬戸内を回避、宇和海に絞りお気に入りポイントからのお初ポイントへと2日間の予定。なんとかなるでしょう!?
まずは、お気に入りポイントへ昨年の同時期にマダイを爆釣してるので自信を持って挑みます!いつもの様に深夜2時にフィッシングスタート。天気予報のマークが曇り時々雨のち晴れとなっているので濡れる事も覚悟の戦い、空を見上げながら竿先を見つめているとコン、コン!
ドラグよ走れ~と願うも…

25㎝ほどのチャリコ君、お父さんかお母さんを連れて来てよとチャリコに話しかけながら投げ返します。(笑)
ここは、夜中でも夜が明けてからでもマダイが回遊してくれば喰ってくるポイントなので良型が回遊してくるのを期待して待ちましょう。薄明かるくなって海面を見てみるとノマセ釣りに丁度良さそうなゼンゴの群れが本当は夕方ここでゼンゴを釣って明日、青物でも狙ってみようかと思ってたのですが肝心ののべ竿忘れてます。(笑)

すると突然、雨が…
おまけにドラグがジィ、ジィ!オリャ~!なんかのった!!マダイではないかな?

上がって来たのは美味しそうなイトヨリダイ!
しばらくしてまた、チャリコ。朝からぴったりマークの猫ちゃんにプレゼント!(笑)
時間が過ぎるも昨年とは、ちょっと様子が違うかな?と思ってると 雨から太陽が!?天気予報は大当たり!再度、海面を見てみるとゼンゴの群れとスズメダイの群れがはっきり別れてお散歩中!私の勝手な解釈ですが、波止周りに小魚が群れてる時は状況良しなんですけどねぇ~!?
すると、携帯電話にラインの着信音が?
えっ!!!
娘から、じい~じ!今日泊まりに行くけんお孫ちゃんお風呂に入れてねぇ~と!?一回、帰るの?まじで!でも、約束してます。お孫ちゃんをお風呂に入れるのは私の担当。
なんとかマダイを期待するもその後竿先を揺らしたのはイトヨリダイの追加とカワハギ君。


午後3時に納竿、お孫ちゃんをお風呂に入れる為に家路を急ぐじい~じです!(笑)
本日の釣果の獲物はいつもの後輩君にお裾分け。お孫ちゃんをお風呂に入れて仮眠をしてから再度、宇和海に出撃します!!
ちょっと不安になってる!?

じい~じです。(笑)

● 日時: 2018年10月9日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: イトヨリダイ、カワハギ、チャリコ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: ナイロン4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: 本虫、青イソメ
ハゼ釣り (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今日は昨日の青イソメの残りでハゼ釣り行ってきました。去年の秋にハゼ釣りを始め少しはまってます。(笑)

家から20分のポイント近くて最高です。
釣り場に着くとすでに家族で釣りに来てる人でいっぱいです、邪魔にならない場所に入り釣り開始です。1投目いきなりダブルで釣れ調子が良いです。近くでやってる家族もたくさん釣ってます特に大人達より子供の方が良く釣ってるようで、見てたら飛距離が10メートル位でバンバン釣ってます!
こちらも真似をして10メートル位を探ると釣れるんです。(笑)

ハゼもキスに似てるみたいで目の前まで探るとアタリもあり楽しいです。
残りのエサも少なくなり片付けようと思い竿をさびいてるといきなりグイーと引っ張られ大きいハゼが来たかとドキドキしながら上げるとクロダイでした。(涙)

やっぱり上手くいきませんね。
ハゼ釣りも手軽に行けて楽しいです。次は大きいサイズが釣れるポイントを開拓したいと思います。



● 日時: 2019年9月24日
● 釣り場: 岡山県東区西大寺
● 釣果: マハゼ、クロダイ

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・スピニングB 12号
● エサ: アオイソメ
カレイシーズン到来!? (山岸 健一)
さすらいのカレイハンター山岸です。
私、明石でカレイを釣るために、秋田から関西へ引越しました!(笑)
接岸中のカレイが気になって、引越の段ボールも片付けずに、戦闘準備にとりかかります。今シーズンは気合いを入れるために、投げ竿のガイドを交換してみました。
大口径ガイドに交換し、元ガイドをカーボンスレッドで固定し、エポキシを塗り固めました。5点ガイド仕様ですが、ライントラブルの少ない竿に仕上がったと自己満足しております。


そして迎えたカレイ釣り開幕戦。
東二見に5時に到着すると、ルアーマンがびっしり入っており、竿を出せるスペースがありません(汗)
車で移動しながら唯一空いているスペースを見つけ、釣り座を構えます。夜明けと同時に投入していきますが、釣れるのはヒトデONLY。(涙)

気温は27℃まであがり、灼熱のカレイ釣りを夕方まで粘りましたが、結果はNO FISHでした。
もっと腕を磨いて、近いうちにリベンジしたいと思います!

● 日時: 2018年10月8日
● 釣り場: 兵庫県明石市東二見
● 釣果: なし

● 竿: ダイワ・プライムサーフT(改) 33号425
● リール: ダイワ・パワーサーフQD座布団鰈
● 道糸: ナイロン5号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイワ・D-FRON 船ハリス6号
● 針: ささめ・丸せいご15号
● エサ: アオイソメ
皆さん、秋ですよー (佐野 祥太)
皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?暑かった夏も終わりあっという間に10月です。夏が大好きな私、ちょっぴり悲しいですが秋は秋で楽しまないと。
ということで今シーズンもライトショアジギングを楽しんでおります。


しかし、まだハマチが釣れてません・・・泣
厳密に言えばハマチは掛けましたが最後の最後にバラしちゃいました。(笑)
ノマセのシーズンも始まるので楽しみです。
話は変わって今年最後の3連休。北海道に遠征中のDさんから釣りたてのアキアジが送られてきました!!
4匹も!ごっつぁんです。


♀のお腹には・・・

筋子!!
大事にほぐしてイクラの醤油漬けに。
身は鮭フレークを作ってみました。めちゃ簡単でしたが普通に美味いです。


♂は三枚におろして柵取りしてから冷凍庫へ。しばらくしてからルイベで食べる予定です♪
楽しみー!!
食欲の秋ですなー
1ヶ月ぶりの釣行 (秋庭 学)
まいど!アキコップでござんす。
前回の高知遠征、まさかの渡船内で、すってんころりんと...腰を強打し、帰宅後...整形外科に行くと、骨盤にヒビが入ってまして...仕事も1日おきに出社となりました。
そして、3週間後にやっと完治に至り...10月最初の3連休は、行ってやろうと思うも、またしても、台風接近!でも予想進路から、遥かに反れて、金曜日、仕事が終わるなり、道具積んで、夜釣りへ。
台風の風も、さほど強くなく...準備をしていると!アレ?'03PAのスプールが無い。もう1つの'03PAには、5号が装着済みなのに、こっちは、バリバスの20号のまんま!しゃーないんで、30号の遊動天秤に短冊イカを付けて投げ込みました。

残り3本のうち、2本はアオイソメ、1本は塩イワシです。
しばらくはアタリなし。
そんな中、ちょんちょんっとエサ取りが来ました。アタリが無くなったとこで、回収すると、重い!でも、走る訳でも、抵抗感もなく寄ってきたのは!

マアナゴでした。
ぶっといものの、微妙だぁ~!
キープしておきますが、これだけ。土曜日は仕事でしたので、23時に撤収し、帰り道に、寿司屋してる友人に、アナゴを持っていくと、喜んでくれました。
さて、月曜日はリベンジとばかりに懲りずに行きましたが、マイポイントに行くも工事中。気比の浜は荒れている上に、ゴミが浮いており、小島へ。
4本投げ込みますが、アナゴとかが来るのは嫌なので、塩イワシのみで!

しかし、これまた!何にも来ません。
回収していると...オォ!重い!期待が膨らみますが、上がってきたのは、またしても、アナゴ?何故?っと思い仕掛けを確認すると、孫針だけを飲み込んでました。

それにしても、アナゴにしては、随分、細長いし、顔が違う...迷った挙句、首をキッチンバザミで、切り、写真撮って、キープ!また!結局、それだけでした。
ボウズでも良かったような気が...。

帰宅した後、すぐに、メンバーに尋ねると、ホタテウミヘビと判明し、速攻、ゴミ箱行きとなりました。
長モノはウツボだけで、十分ですわ。

● 日時: 2018年10月5日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: アナゴ

● 竿: シマノ・スピンパワー405AX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: VARIVAS Vermax VA-G 20号
● 仕掛け: 自作1本針仕掛け
● ハリス: ダイワ・船ハリス8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: イカ短冊
エサ入手困難 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
最近岡山県ではエサのユムシ、本コージがとても入手困難になってます。
先週の連休もマダイ狙いに行こうと道具を積んでエサ屋さんに行くとドアを開けた瞬間にエサ無いよと言われました。本当に?笑顔でうん無いよと言われどこも持ってないかな?と聞くと大元が持ってないからどこも無いと思うと言われ渋々帰りました。(涙)
今週も連休なので釣りに行きたいと思い道具を積む前にエサ屋さんに電話するとユムシが11個在るよと言われとりあえずキープしてもらい次の店に電話すると20個在るよと言われ何とか行けそうなので久しぶりに水島沖にスズキとキスを狙いに行って来ました。
エサをもらい渡船に乗り出発です。入ろうと思っていた場所は先客いて駄目で過去に丸ボーズを食らった場所が空いていてリベンジだと思い渡りました。

早速準備して投げると潮もいい感じで流れていて良さげです。
最初の魚はモゾモゾのアタリでクロダイ、こいつはどこに行っても釣れますね。(涙)


それから少し間が空いて今度は激しく叩くようなアタリでサイズUPのクロダイもう要りません。
キスも釣れずボーとしてると1本の竿がゆっくりお辞儀しだしたと思ったら勢い良くジーーーーと糸が出てやっとキターと合わせて巻くと重たいだけですんなり半分位までよって来たと思ったら急にエラ洗いして右えグイグイ走り少しドラグを調整し上がって来ました。

スズキです。80㎝あるかなと思いましたが少し切れてましたが満足です。
連発するかと思いましたが釣れずキチヌを追加してエサ切れです。リベンジ成功!
キスの方は朝方少し釣れただけでした。



● 日時: 2018年9月22~23日
● 釣り場: 岡山県倉敷市水島
● 釣果: クロダイ、キチヌ、スズキ、キス

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6、8号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号、スピニングB12号
● エサ: ユムシ、アオイソメ
ブナが多いカラフトマス (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
私は病気なのでしょうか?朝も釣り、夕方も釣りに行ってまいりました!日中は買い物に行ってましたので、釣りはしてませんよ?(笑)
カラフトマスがシーズン終盤に差し掛かり、綺麗な個体をキープするのには今しかない!という事で、アキアジに夢中で誰もいない釣り場へ友人と行ってきました!
15時、現着。タックルをセットし海の様子を見ますが……

岸際から沖合50mくらいまで全部魚!
波紋や背ビレがたくさん見えてます!どこに投げても釣れる気配がプンプン!でも何かが違います…

見えてる背びれの色、背中がコブ状に出っ張っている個体が多い……
そうです!シーズン終盤のブナ個体が多いのです!こうなると口を使わない個体が多く、さらにはスレ掛かりが多くなるのでいつもよりスローで巻きます。
期待の1投目。着水後3巻でヒット!(笑)

ここからはひたすら釣れ続きます♫
が、もちろん…
ブナ個体登場!

コレは……リリースします……5本に1本くらいがキープ個体でしょうか、割合的にはブナ個体が圧倒的に多いです。
あまりにも釣れ続けるので、遊び半分でロッドがしなってる様子を写真に撮る余裕も!(笑)

日没の17時過ぎ、暗くなってきたのて終漁!
キープは8本!リリース含めたら2時間で30本くらいは釣りました♫

そろそろカラフトマスシーズンも終了ですかね~

● 日時: 2018年9月11日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: カラフトマス

● 竿: シマノ・'16ムーンショットS900ML
● リール: シマノ・'16ヴァンキッシュ3000HGM
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 1号
● リーダー: クレハ・シーガー船ハリス5号
● ルアー: BUX6.5g ピンク
● 針: フカセ針16号
もう秋ですね (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
もう9月も終わりになろうとしています。朝晩が過ごしやすくなりました。
今回も前回同様呑ませ釣り&エギングです。まずはアジを確保してから投げ釣り開始~。夜間は根魚も釣れないかなと足元にポチャンと落としますが・・・
音沙汰なし
たまにドラグを鳴らすアタリがあるんですが全て
スカッ!!
ドラグの鳴り方からしてアオリイカが邪魔しているような感じですなぁ。確信はありませんが!(笑)

結局夜間帯はエギングでのアオリイカを数杯確保して終了。
でもこのアオリイカも私にとってはメインターゲットですから嬉しいですよ♪
そして夜明け。

アジを確保してから今度はフラット系を狙いますよ~!
いつも通り狙っただけですがね。(笑)
エソが一匹だけ遊んでくれました。

この日唯一の投げ竿で釣り上げた魚でした。
次回からは私の大好きなカレイ釣りかな?

● 日時: 2018年9月25日
● 釣り場: 福井県高浜町
● 釣果: エソ、アオリイカ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 孫針仕掛け
● ハリス: デュエル・船ハリス8号
● 針: もりげん・チヌ針
● エサ: 活きアジ
本命フラれる! (忽那 修二)
ここ最近、釣りエサ代のへそくりが孫のオムツ代になってるような気がする今日この頃。(笑)
サーフレイヤ しゅうさんです!
今日は楽しみにしていたクラブイベント、
タマミバトル2018!!
が、高知の沖磯で開催されます!
私は、朝8時に家を出発。途中、愛南町のスーパーで食料を調達し集合場所の宿毛市ファミレスにてD隊長を筆頭としたメンバーと合流。しばし昼食を取りながら投げ釣り談話で盛り上がり、気合いを入れて渡船屋へ向かいます!
渡船屋に到着後、D隊長が船長らと本日上がる磯の打ち合わせをしておりますが天候が下り坂の為希望する磯には行けないとの事!?結局、渡船屋指定の磯へふたてに別れて勝負です!

さて、吉と出るか?凶と出るか?
私は相性の良い高ちゃんと一発狙います。(笑)


タックルセッティング後少し暗くなりかけた頃から仕掛けを投入!
すぐさま中途半端なアタリが!?旨そうなアカハタちゃんです!

実は今日の裏本命はこのアカハタちゃん、どうやら高ちゃんも同じ目的のよう。(笑)
この調子でバンバン釣れるといいねと言いながら…
地獄が訪れました。(笑)
ウツボ!ウツボ!ウツボ!ウツボ!クロアナゴ!ウツボ!ウツボ!ウツボ!
勘弁して下さい!!(笑)
とにかくウツボが入れ食い!いつ、尻手ロープの鈴がなって竿が飛んで行くのか緊張の中ウツボが食ってくるんです。(笑)
高ちゃんは、ポツポツ裏本命のアカハタをゲットしながら途中、ナイスサイズのバラハタを仕留めます!どうやら、こやつは食べれる個体と強烈な毒を持つ個体があるみたいで、高ちゃん写真撮影後ポイしてました!ちょっと残念そう。(笑)

結局、私は深夜2時位にはウツボ攻撃に心が折れウト、ウト。 睡魔に!ド本命のタマミは朝まで待てど姿を見せる事なく終了~!
このリベンジは必ずと心に刻み、メンバーとお別れ。ウツボのお陰でめっちゃ疲れたけど楽しい釣行でした!!

もうすぐ秋冬シーズンに突入ですね!気合い入れてがんばります!(笑)

● 日時: 2018年9月1~2日
● 釣り場: 高知県宿毛市
● 釣果: クロホシフエダイ、アカハタ

● 竿: シマノ・スピンパワーSF 425AX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: モーリス・バリバス バーマックス石鯛24号
● 仕掛け: 捨てオモリ仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー26号
● 針: がまかつ・極太タマン22号
● エサ: ヒイカ
| ホーム |