ウツボを食してみる (秋庭 学)
はい!アキコップです。
以前、TV番組で観たウツボの丸揚げ!そんなに、美味しいなら、一度でいいから、食べてみたいなぁ...っと思ってました。
そして、フエバトルで、釣ったり、貰ったりで!

でも、食べれるのは、3匹だけでした。
首に何か巻いてる?アップすると...( ゚Д゚)

やってる私は、相当、気持ち悪いですが、リクエストがありましたんで!
帰宅後、1匹は知り合いのお裾分けしまして、ネットで下処理を検索。
まずはヌメリ取り。
塩で、揉みますが、触感はゴムで、さほど気持ち悪い感覚は、ありません。

次は2枚開きにしようにも、軟体な為、なかなか悪戦苦闘です。
そこで!キッチンバサミで、チョキチョキ。こりゃ、便利!皮も剥いで、身と骨周りに分けて、漬け込みます。ちょっと、独特の臭いがありましたんで、料理酒を多めに。

が...しかし、月曜の夕飯は、刺身でした。
ちょっと、待ちきれない事もありまして、グリルで焼きウツボ。

身がプリプリで、うんま~!
酒のアテには、最高です。特に、骨周りはホント、旨い!
翌日は待望の唐揚げ。

息子は、ピンギスの唐揚げのような食感っと、ご満悦。両親や嫁も、クセないし、美味しい!ただ、小骨の処理を怠った為、口の中で、モゴモゴしながら、骨を出さなくてはならず、反省。
次回は、綺麗に捌ける様にしたいですね。
スポンサーサイト
秋のカレイシーズン (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
周囲はカラフトマスやアキアジ釣りで大いに盛り上がっていますが、投げ釣りもまもなくシーズンインです!秋のカレイは大型個体が多いので、釣り味良し!食べて良し!です。
現着は5時、日の出を過ぎて準備開始です。釣り場には誰もいません、貸切でーす♫
みんなカラフトマスやアキアジに夢中なのでしょうか?
早速用意して、吹き流し仕掛け2本で攻めてみます。大潮で潮の動きが激しいので絡みそうですが、まずはやってみましょう!まずは1本投げて、その間にもう1本と思っていましたが、最初に投げた竿が着底と同時に強烈なお辞儀を連発!気になったので待ちきれずに上げると…

いきなりマガレイ35㎝!幸先の良いスタート♫
2本目を投入~。こちらも着底と同時にお辞儀開始!少し待ってから合わせを入れてみようと放置プレイ!(笑)
放置プレイの間にもう1本を投げて様子見。はい、着底と同時にお辞儀開始!(笑)
1本ずつ上げてみると…

まずはマガレイ33㎝、34㎝のダブル!
もう一本は…

クロガシラカレイ37㎝!
どれも塩イソメを丸飲みでフッキング!いい感じ♫
ですが、後が続かず…休日の投げ釣りは8時に4匹で終漁~


久々の投げ釣り、満喫できました♫

● 日時: 2018年9月11日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: マガレイ、クロガシラカレイ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: YGK・パワージーニス スリムPE投 2号
● 仕掛け: 自作吹き流し仕掛け
● ハリス: サンライン・エステル6号
● 針: がまかつ・カレイ14号
● エサ: 塩イソメ
サーフレイヤ ~2019年度 新規会員募集~
皆さん、こんにちは!
まいど!!AKICOPです。
私と息子が“SurFreyja”に入会しまして、もうすぐ2年が経とうとしています。
投げ釣りを始めた頃は、キスやカレイ、シーバスもやってみましたが、一番楽しいっと思えたのがキス釣りでした。手軽ですし、数も釣れますから。
その後...フリーの時に、あるきっかけで、フレイヤに入会。

クラブ員からちょっと沖磯に行きませんか?って誘われて...断る理由もないし、一度、行ってみたかったのもあり...タックルや装備は、持っているものを。やってみた...釣れた...めっちゃ!楽しい!しかも、初めて食べる魚もあって!これは息子も体験させてやりたい!って思いました。
今までのキス釣りだけから...興味を持ったら、チャレンジしてみるに大きく気持ちが変わりました。私の場合、大物は常に初挑戦が多いので、質問すると、丁寧に教えてもらえます。
その後は、クラブ内で開催される盛り沢山のイベントにも、出来るだけ、エントリー。もちろん、エントリーも個人の自由ですし、参加費も、釣った魚の申請料もありません。





現在、北海道~愛媛県までクラブ員が在籍しています。
近隣他府県のキス釣りポイントは知っていても、大物は、まだまだ、からっきしの私。最近はネットでも調べられますが、逆に、色んな情報が混在しており、何を参考にして良いのか...っと思われてる方もいらっしゃるのでは?
そんな時に頼りになるのがクラブ員です。今まで、購入していた投げ釣り専門誌は買わなくなりました。だって...毎日、全国のクラブ員から、ダイレクトな情報が入ってきて、それを知りえる環境化に居るわけですから。詳細はクラブ員のみになりますが、年間4~5冊の専門雑誌代は、エサ代にする事ができました。
そしてCLUB RECORDを見て頂ければ、お分かりになると思いますが、投げ釣りだけではなくルアーやエギング、トラウトなどを楽しんで、釣った魚を申請しているメンバー達。


日本全国で釣れる魚...海が違えば、魚も色も違う!これは、ホント、ビックリですよ!
メンバーが申請する度に、写真ながら魚を見る訳ですが...、魚の名前が覚えられるに加えて、かつ....魚の目利きは育ちます。私、今までは、買い物足に使われておりましたが...1匹もんの魚の状態に目がいくようになりまして、入会前と後では、えらい違いです。
選んで買うと...ビンゴ!絶妙な脂のノリに、自分でもビックリ!
クラブは敷居が高い!なんて思っておられる方もいらっしゃると思いますが、SurFreyjaはそんな事はありません。入会金、年会費、もありませんし、上手いも下手も関係ありません。楽しんだ者勝ち!のクラブなんです。クラブ員の私や息子から見てもかなりの放任です。(笑)
団体としてのマナーはありますが、個人の釣り師としての社会一般的ルールや、マナーさえ守っていれば全く問題ありませんし、イベント中だから...っと言って、他魚種が申請出来ない様な事は、ありません。
そこの貴方?貴女?親子も大歓迎です。私達と一緒に楽しみませんか~?
SurFreyjaは釣り師を育ててくれる気軽なクラブです。

お問い合わせは...
info@surfreyja.com
http://surfreyja.com (HP)
まで。
アキアジシーズン開幕! (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
9月に入り各所でアキアジ釣りが開幕となり、釣果情報が聞こえるようになりました。台風や地震による停電の影響で、仕事が忙しくなり釣りに行く余裕など無かったので、ひたすら自宅で仕掛け作りの毎日でした。
停電も復旧し一段落したので、ウキルアータックルを用意して朝6時に戦場入り!前日飲み過ぎて起きれなかった事は秘密です!(笑)
ぎょえぇーーーーーー!人だらけ…(笑)
魚を釣りたい釣り人の殺気を感じる、マジな戦場のようです…笑
友人がいたので真横に入らせてもらい、まずは様子見です。干潮時間と重なり超遠浅、釣り人が多過ぎて魚は近くにいません。沖を観察していると、時々背びれや波紋が見えます。
遠投用ルアーをセットし、フルキャスト!着水点は群れが居ると思われる場所の少し左、でも距離は75m以上あって充分!着水後、糸ふけを取ろうと巻くと巻けない!アレ?ウキはどこ?んん?引き込まれる!なんと着水後、即食ってきたようです!(笑)
久々にアキアジの重量感を感じながら水揚げ~人が多いのでそのまま後ろへ引きずって退避。

77㎝メスの綺麗な個体でした♫
砂まみれですが…(笑)
その後も沖には魚が見えますが…振り切れたルアーが3つ隣から飛んできたり…キャスト時にロッドを叩かれたり…釣り上げた後、私が入釣していたポイントは背後で待機していた人に入られ消滅…あの激戦区止別川河口で釣りができなくなったので、釣り人が流れてきたのでしょう、釣り場がカオスな状況で幻滅…
実釣20分もなく終了です!(笑)
帰宅後は魚を捌いて筋子を取り出し、今シーズン初のイクラ作りの用意!
早く食べたいなぁ♫



● 日時: 2018年9月9日
● 釣り場: 北海道斜里町遠音別河口
● 釣果: アキアジ

● 竿: シマノ・'12コルトスナイパーBB S1000M
● リール: シマノ・'17ツインパワーXD 4000XG
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 2号
● リーダー: ダイワ・船ハリス真鯛8号
● ルアー: ダイワ・サーモンロケット(ブルピン)45g
● 針: 自作タコベイト付き海津スズキ針
笛バトル開幕! (秋庭 学)
少し、涼しくなりましたね。皆さん、如何、お過ごしでしょうか?
まいど!アキコップです。
キスメインの私...昨年、カレイコラボで、刺激を受けまして、ちょびちょび、大物用タックルの買い増しを行ってました。丁度、'03PAの10号スプールを中古購入したので、グループラインに写メを上げた所、トントン拍子に話が進んでしまい...笛バトルにエントリー。
ラインやハリスなど、持ってるはずも無く、即、注文!

針が...でっか~!アスリートキス8号との比較。
針の結び方、極太ラインの結びは、毎日、猛練習です。失敗しては、切って...の繰り返しの日々で、いよいよ、来週って時に、台風だったり。こればっかり仕方ないですけど、間にキスバトルが!まぁ、この時点では、準備万端でしたので問題なく、キスバトルへ。
そして...連絡が入りまして、台風21号が来る前の9月1~2日で。9月1日午前2時半に起床し、大長さん宅へ走らせます。30分程、余裕を見てましたが、スイスイで...1時間前に、市内へ。買い忘れを解消すべく、近くの釣り具店で、氷と、ぎょぎょライトを購入したとこで、集合時間になり、到着。
雷雨の中、荷物を降ろし、マダイ師匠のクルマが到着されたとこで、挨拶を済ませ、荷物を載せて、出発です。長い道のりですが、終始、大長さんの遠征話が、最高に面白く、車内は大爆笑!少し早く到着し、スーパーへ買い出しに行き、黄色いレストランへ。
高垣さんと忽那さんは、到着されており、初対面の忽那さんに、ご挨拶。昼食を兼ねて作戦会議ですが...外は時折、激しい雷雨でしたが、日差しが出て来たとこで、渡船屋へ。
私達だけかと思いきや、遠路遥々が、もう一組、いらっしゃいました。その中に、ブロガーさんの知り合いがおられまして、声を掛けてもらいました。ブロガーさんから、もしかしたら、会うかも...っと言われてましたんで、ビックリでした。そんな中、大長さんとマダイ師匠は船頭さんと、お話し中。
出船する事になりまして、皆で荷物を、載せていきますが、高垣さんとクーラーを運んでいる時、
船の床で、ズルっと滑りまして、腰を強打!はぅ!うぅ...(T_T)
とりあえず、歩けましたんで、出航ですが、予定の磯には、上げれずで、順番に磯上がりして行きますが、何とも、めっちゃ急な傾斜に驚かされます。私は、2回目という事もありまして、まずは三脚だけを立てて開始しますが、要領が分からず、マダイ師匠が丁寧に教えて下さいました。
仕掛けの長さ、捨て錘のハリスの長さも、大長さんに、ご教授を頂き、結び直していると、開始時間18時を過ぎており、投げ込みます。ウツボがちょんちょんに、根掛かり多発!そんな中、お二人はアカハタを釣り上げられ...い~な~!っと思って、回収していると、アカハタGET!
針を外そうと、ゴソゴソやっていると!いきなり、竿尻が浮き、鈴が鳴り、竿、持って!ロープ外した巻いて~!座って巻いて~!腰が痛いのも忘れて、必死に巻きましたよ。

やった!モンツキ52cm~!50cmオーバーは初です!
テンションUPになっていると、大長さんの鈴が鳴り、ファイトされてますが、アッサリ上がってきて、
でも本命のタマミ!実物は初めてで、綺麗な魚ですね~。
腰の痛みに耐えながら、回収していると、フエダイGET!その後は睡魔が襲ってきますが、斜面だけに、うっとり...ハッの繰り返し。エサも、勿体ないので、夜明け前に投げますが、波に流されて根掛かり。5時前に片づけを開始しまして、2番目に回収。3、4番には、本命が3匹釣れたとの事でした。
陸に上がりまして、お互いの釣果を拝見タイム&記念撮影タイム!

おぉ~なんと!モンツキよりデカい外道が!

バラハタ68cm。
皆で記念撮影。さて...終了宣言を!っと。まさかの2回目...何も、考えてなかった。その後、解散となりまして、私達は、温泉へ行き、黄色いレストランで、朝食を取り、帰路へ。私、車中では、大爆睡でした。
15時過ぎに、大長さん宅に到着しまして、荷物を降ろし、マダイ師匠とお別れをし、私も、荷物を積んで、挨拶をして帰路へ。
今日の釣果

色々、教えて下さり、勉強にもなりましたし、本命じゃなくとも、初50オーバー釣れて、格別でした。
また、来年、挑戦したいですね。

● 日時: 2018年9月1~2日
● 釣り場: 高知県宿毛市
● 釣果: クロホシフエダイ、フエダイ、アカハタ

● 竿: シマノ・スピンパワー425AX-T、プロサーフPF405BX
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: モーリス・バリバスVermax石鯛20号
● 仕掛け: 捨てオモリ仕掛け
● ハリス: サンライン・大物ハリス30号
● 針: がまかつ・タマンスペシャル22号
● エサ: ヒイカ、イカ短冊
今年は豊漁年だったみたい ♪ (大長 寿章)
クラブのよっしーに教えてもらいながら昨年から始めたルアーによるカラフトマス釣り、元々昨年は不漁年とは伺っていたもののシーズン通してたった5匹しか釣る事ができず、、、おまけにそのうち3匹はアキアジを狙っててウキルアー仕掛けにアタってきたものと本命ではないパターンで初年度からルアーフィッシングの難しさを痛感しました。
そして自分なりに地元関西で管理釣り場に通うなど特訓をして迎えた今シーズン、昨年とは打って変わって豊漁年に当たるという事でまだまだ駆け出しの私でも昨年よりは釣れるだろう?そんな期待を胸に通い始めたわけですが、、



まぁ~、釣れる、釣れる ♪
自分でも信じられないくらいアタリが多く、まっ、、、その分バラシも多く経験しましたが主に8月を通して非常に楽しいネイティブトラウト釣りを堪能する事ができました。
確かに浮力を持たない金属でできたスプーンを思う一定レンジを泳がせるという事が要になるも、そこは管理釣り場で特訓した成果が少しはあらわれてくれたような気がします!調子に乗ってロッドもモンスターリミテッドまで導入して臨んだわけでして、、、これでド貧果だったらどうしようと密かに心の中で不安になってましたが終わってみれば満足のいく結果に。
逐次よっしーがこうしたらいい!やらここを狙って!みたく的確なアドバイスをくれたからこそ叩き出せた釣果だと思いますし、また来年は不漁年に当たるそうなので次回こそスキルをもっと磨いて臨まないといけません。
ルアーフィッシングって全く投げ釣りとは別物と考えていた私ですが、やってみると結構共通点や投げ釣りをやってたからこそ簡単に習得できるスキルなども結構ありますので今は自分の釣りの幅が広がったと思っておりこれからも頑張っていきたいなと考えております。今のところトラウトルアーのみしかやるつもり?時間的にも余裕がありませんのでそれメインが頑張ってみます。

秋の味覚確保へ出撃 (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也です。
今回は9月ってこともあり例年通り私的秋の味覚を探しにいつものポイントへ行ってきましたよ。
秋の味覚 = 新子アオリイカです。
この時期はプレッシャーもほとんどないのでエギングするとワラワラ寄ってきて釣れやすいんですよね。今回はエギングしながらサビキもして呑ませで大物をと欲張り釣行です。保険も掛けてイソメ500円分だけ用意する。
と、イソメ竿のドラグがジィ~ジィ~出ていきますよ~。合わせを入れるとなかなかの手応え!仕掛けが貧弱なんでゆっくり寄せて来たのは・・・・

あらぁサンバソウですやん♪
予想外の獲物でしたわ。(笑)
その後はキスがパラパラと釣れてイソメは終了。
お次の呑ませはというと・・・・
餌が瞬殺!?前日が台風21号だったので水潮でフグが湧いてた感じでしたわ。((泣))


エソ一匹と何故か呑ませの仕掛けにキスが釣れたのは驚きでした。アオリイカはそこそこ釣れましたが投げ釣りでは不完全燃焼って感じでした。


● 日時: 2018年9月6日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: キス、サンバソウ、アオリイカ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・セフィアBB 806M
● リール: シマノ・'15パワーエアロ、シマノ・セフィアBB
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作孫針仕掛け
● ハリス: デュエル・船ハリス5号
● 針: チヌ針
● エサ: 青イソメ、アジ、一夜干しイワシ
シーズン終盤に (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
地元オホーツク海ではカラフトマスの定置網漁がまもなく終漁、定置網が続々と上がり始めています。カラフトマスの岸寄りもピークに達し、連日の好釣果に恵まれている今期、まもなくシーズン終盤になります。まだまだ釣れるけども、アキアジにシフトするタイミングが近づいており、そろそろカラフトマスの釣り納めと気合を入れて朝練に行ってまいりました!
ピークは過ぎているので余裕の4時過ぎに現着、居るのはヒグマだけでした!笑
魚を食べたいのは人間だけではありませんからねー
薄っすらと明るくなった4時半、実釣開始!


1投目からヒット!
投げれば必ずアタリがあるくらい、魚影はすこぶる濃いです♫
時折、スレ掛かりが発生するくらいなので、相当数が岸寄りしているようです。
そんな中、釣れてしまうのが…

セッパリマス!
オスのカラフトマスは遡上前の成熟期になると、体色が変化し背中がコブ状に大きくなるのが特徴です。申し訳ないですがコレは……リリースです!笑
その後もひたすら釣れ続き、6時終漁。

お持ち帰りは60㎝オスを筆頭に、オス6本、メス9本。その他リリースも含めると実釣約1時間半で合計23本と好釣果でした♫
カラフトマス、美味しいのでひたすらストックを作ってます!

さぁこれから捌きますよ~!

● 日時: 2018年9月4日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: カラフトマス

● 竿: シマノ・'16ムーンショットS900ML
● リール: シマノ・'16ヴァンキッシュ3000HGM
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 1号
● リーダー: クレハ・シーガー船ハリス5号
● ルアー: BUX6.5g ピンク
● 針: フカセ針16号
| ホーム |