フエバトル (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。今回はフエバトルに行って来ました。
最初にフエバトルを予定してた日は台風で流れてしまって次は大丈夫だろうと思っていたらなんとまた台風が近づいていて延期になるかなと思っていたら何とか渡船が出ることになりホッとしました。
土曜日の昼にいつものファミレスで待ち合わせ皆さんでワイワイ雑談してから渡船乗り場に向かいます。いつもこの雑談が楽しくてたまりません。(笑)
渡船乗り場に着くと行く予定の磯場は風が出るので駄目みたいで風裏になる場所に行きました。島に着く間も天気が悪く雲が出てます。

今回フレイヤの忽那さんと一緒です。
釣り場に着くと忽那さんと雑談しながら準備します。開始時間が来たので二人とも投げます。
早い時間に本命が来てくれたらいいなと思っていたらアタリがありアカハタが来ました。

実は裏本命です。(笑)
幸先がいいです。忽那さんもアカハタを上げいい感じです。ここからが大変でした、ウツボの入れ食いです。たまにアカハタが釣れるのですがウツボの数が半端ないです。(涙)
日が暮れウツボと格闘してたら、チャリーと鈴の音が鳴り竿が浮きました。来たーーと思い合わせて巻くと軽いけど何か付いてる?モンツキダイが釣れました。

それからもウツボ、ウツボで嫌になっていたら、
カマスを付けてた竿がチャリーーと共にぶっ飛びました。タマミ来たーー!と思い合わせて巻くと重たいしグイグイ引っ張られこっちも負けじとゴリゴリ巻くと急に巻けなくなり根に潜られたみたいでまずいと思い糸を張ったまま1脚に置いて待っていたらまたチャリーーと竿が飛び今度は潜られないように必死で巻き上げると赤っぽい魚が浮いてきて抜き上げると見たことのない魚が来ました。

忽那さんに聞いたらバラハタかな?バラフエダイ?と解らなくて後で解ったのがバラハタでした、毒があるので食べれませんが楽しめました。それからはアタリが遠のきたまにウツボが釣れるぐらいで終わりました。
今回はタマミは釣れなかったですけど楽しく釣りができたので満足しました。



● 日時: 2018年9月1~2日
● 釣り場: 高知県宿毛市鵜来島
● 釣果: アカハタ、バラハタ、モンツキダイ、ウツボ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: ダイワ・ウインドキャスター
● 道糸: よつあみ・フロンティアライン22号
● 仕掛け: 捨てオモリ式仕掛け
● ハリス: 東レ・銀鱗30号
● 針: がまかつ・タマン針24号
● エサ: スルメイカ、カマス、豆アジ
スポンサーサイト
2018 キスバトル (秋庭 学)
はい!まいど~!アキコップです。
今回のイベは2回目となりました“フレイヤJC 2018”で、ござんす。
私、今回からキスバトルの実行委員長に任命されまして、めちゃくちゃ!気合入ってます。イベントの告知や、それに関わる準備は事務局がされてますからねぇ、出来る事は、協力していかないと。
さて...新規購入したシマノ スペーザホエールベイシス 45Lに、担当食材を詰め込み、まずは京都在住のYさん宅へ。
そして、Yさんの愛車に積み替えて、淡路島へ。
翌朝...集合場所に到着して、トイレに向かっていると、岡山のTさんとバッタリ!昨年のカレイ釣り以来でした。その後、Sさん...O先生のエクスプレスが到着!すぐにD氏から入電があり、一斉に移動します。挨拶を済ませ、D氏からの説明を受け、Tさんのクルマに、荷物を詰め込み、D氏とTさん以外は徒歩で、会場へ。
荷を降ろすと...でっかいクーラーが並び、昨年もでしたが、スゴい量!

まずは、O先生のク~ラ~チェ~ック!はいはい、皆さん、クーラーの中を拝見!6人なんで、すぐ終了ですが、釣りしようにも真っ暗で5:30スタートとなり、皆、思い思いの場所に散って行きます。
私は、流れ込みのある一番左側を選択し、イベの上限である7本針スタート。
まずは、フロート錘で4色程度に投げますが...いきなりかよ!っとドギツい駆け上がりに錘がハマってしまい、竿を高く持ち上げて、しゃくると...外れましたが、また直ぐに、駆け上がり...に回収すると、ベラとキュウセン、フグのオンパレ。次投しても同じなので、ちょびちょび移動。
その頃...朝日が登場!めっちゃ!眩しい!やっとの事で、キス2連来るも...16cm。その後は、キス、チャリ、キス、ガッチョ、フグ、チャリ、チャリっと、チャリコの数が半端ないって!
少し移動しまして、目安になるブイ周りを攻める事に。
ポツリ...ポツリ...っと釣れるんですが、ドン!っと、決定的なキスが手元になく16cm以下ばかり。皆さんの近くに来た事もあり...どないですか?の偵察に行くと...満面の笑みでYさん!

その先...あれ?一人...ルアーされてる方が!

また戻って、釣っていると、同じ場所から動かない私に気付かれた?いや偵察?に来られたD氏。皆、極貧果らしく...10匹未満との事。で、いきなりの3連!は、さすがですね!

さて...タイムアップになりまして、予選は終了!はいはい、皆さんが釣った一番大きいキスを出して下さいな!っとD氏。O先生とTさんの20cmオーバーのキスを、拝見して...ダメで~す!っと宣言し、予選落ちっと、なりました。

決勝進出のお二人に聞くと、波口で釣れたとの事。おめでとうございます!っと、皆で拍手!
インターバル1時間を置きまして、私達は、ゴソゴソ、BBQ準備へ。
炭を熾して、良い状態にするには、1時間程度掛かりますんで、決勝を観戦しながら...。

O先生は渋い表情をされてますが、釣果も渋いんですかね?まぁ~、目の前は、ジェットが走り回ってますからね~。
決勝の結果は、後にして、皆さん、腹ペコなので、お楽しみBBQ開催。
今回、肉類はSさんに担当していただきました。焼き鳥の横はD氏ご提供のサクラマス!脂がのってて、ジュ~シ~!

そして、知床産カラフトマスと、エリアトラウトのニジマス。

カラフトマスは、サクラマスに比べて、サッパリとしていますねぇ。
ラストは恒例となりましたO先生のスイカを、頬張って、片づけをし、Tさんからお土産のクロダイを頂きました。
その後、記念撮影。

実行委員長...締めの挨拶を!って、えっ!いきなり?しまった!何も考えて無かった!普通なコメントで...。
普通なコメントですな!っとメンバーには、突っ込まれましたが、楽しかったっと思える事が、一番だと思います。
“フレイヤJC 2018”
優勝者はTさん!

今日の釣果

これは、Yさんに、持って帰っていただきました。
さぁ、次のイベも、張り切って行きましょう!

● 日時: 2018年8月19日
● 釣り場: 兵庫県淡路市
● 釣果: キス、ベラ、ガッチョ、チャリコ

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作7本針仕掛け
● ハリス: 拙者の投げ釣り・ケイムラ1.2号
● 針: がまかつ・ジャストキス6号
● エサ: 石ゴカイ
2018キス釣り大会 ~Freyja Japan Cup~ (岡本 康嗣)
残暑お見舞い申し上げます!
ついにやってきました、サーフレイヤの夏の2大行事の一つ、キス釣り大会です!
昨年は日本海方面での苦戦を強いられつつも、秋庭氏が親子対決を制し父親のメンツを保った戦いでしたが今年はどうなるのか!?ゆっくりと余裕を持って出発したものの現地にはすでに待ちきれずに集合している会員もいます。毎年恒例ですが、予選・決勝・BBQという流れですので全体の簡単な流れだけを周知確認してから、協力してタックルや物品の搬入となりました。
「 淡路島 」
今年のキス釣りは日本海側が好調という情報もありましたが、いろいろとやってみようということもありこの選択となりました。ピンギスが少なく良型がコンスタントに揃う実績のあるポイントです。
現地にてブリーフィングを行いますが、もれなくクーラー中身もチェックさせていただきます!ま、信用してますけどね、多少の緊張感も必要でしょう?(笑)
開始は05:00。待ちきれずにタックルをセッティングしている人も。

開始からわずか2投目、ブルルッとひときわ大きいアタリが出ると21cmの良型キスをゲット!
ところが・・・・・、続きを釣ろうと急ぐあまり写真を撮り忘れ、しかもこの後が全く続かないハメに。まんべんなく探りますが、切り札の足元も外道祭り。

半ばあきらめながら周りを観察していると、皆それぞれで楽しんでいる様子。
大会委員長の秋庭氏も張り切っています。寡黙に集中している高垣氏もかっこいいですね。


予選は最長寸勝負ですが、ともに20cm超えを叩き出したOKTとこの高垣氏で決勝戦に突入することに!
実はこの時点でみんなかなりの貧果、0ゲットのメンバーも。しかし、秋庭氏だけはしっかり2桁キープ。どうやら足元の外道にめげずに攻め続けた結果の様子。なので、OKTと高垣氏はひたすら足元を探ります。(笑)
予選とは違い、決勝は数勝負なんですから仕方ありません。迫力には欠けますけど、ある意味異様な光景です。結果は・・・・・、この男、ニヤけていますから。

めでたく新チャンピオンも決まり、準備していたBBQに突入。
焼き鳥、カルビ、自家農園野菜に始まり、サクラマス・カラフトマス・ニジマスと続きます。財政担当のサーノルド氏がうまく手配してくれた肉、最高です。
秋庭氏のハズさない野菜シリーズもいいです、玉ねぎ・じゃがいもが特に好評でした。恒例のD氏の高級魚シリーズは、本当に滅多に食べられないジュシーで上品な脂のサクラマス、The マスとも言えるマスの典型的な旨さを誇るカラフトマス、そしてとてもエリアトラウトとは思えない身質と脂のニジマス。みんな、最高でした。
軽く表彰をしながら、優勝者コメントを冷やかしつつ、各々ゆったりとしながらも釣り談義やらなんやらと盛り上がりました。



最後は参加者みんなで記念撮影。
こちらはクラブ正式HPにて御覧ください!
OKT、真っ赤に日焼けしすぎて完全に火傷状態でしたが、楽しかったです。(笑)
釣り人としてはサイズや数、レア度なんかにこだわり抜いて釣りをするのは当然ありえる姿とは思っていますが、それにこだわりすぎて釣り本来の「楽しむ」ことを忘れてしまうのも悲しいことかなと。そういう意味ではこんなド貧果でも楽しめるっていうのもクラブのメンバーあってこそです。
本当に、みんな、ありがとう!
楽しんだ者勝ちですよ!
みなさんも、一緒に楽しみませんか?

● 日時: 2018年8月19日
● 釣り場: 兵庫県淡路市
● 釣果: シロギス、友情

● 竿: シマノ・スピンパワー405DX
● リール: シマノ・スーパーエアロフリーゲン
● 道糸: メーカー不詳 PE0.8号
● 仕掛け: 3~5本針仕掛け(ササメ アスリートキス50本連結)
● ハリス: 0.8号
● 針: ササメ アスリートキス6号
● エサ: 石ゴカイ
久々のキス釣り (秋庭 郁陸)
夏休み中の郁陸です。
部活も引退し...夏休みの宿題をしている最中、父がキス釣り行かへん?っと、誘ってくれましたが、先週の釣行は午前3時半に起きて行ったらしく、早いわ!って言うと、シマノでもササメでも、葛野だったら、いっつもそんな時間やんけ!っと言われ...何も言えず、押し切られた感じでした。
まぁ、仕掛け位、作ったる!っと言われて、ちょっと、助かった感が!でも、父は、平日、帰宅したら、晩酌もしないで、ひたすら、仕掛けを作ってました。
父さん、ありがとう。
当日の朝、ベランダ越しの窓をコンコンと叩いて、起こしてくれましたが、その前に起きてました。
直ぐに、準備して出発。
現着して、クーラーを降ろすと、あれ?外付けのエサ箱が無く....仕方ないので、内蓋のエサ箱を外して、開始?しかし、またしても、忘れ物が!天秤が無く...父のとこに行って、天秤貸してって言うと、どうぞ!お好きなのを!っとケースごと。僕が、もたもたしてる間に、もう投げていて...えぇ~、早っ!
エサを付け終わる頃には2投目を回収。それもそのはず、軽く投げて、先週のポイントを重点的に探っているようです。そして、僕も投げると...キタ~!プルプル反応。
数投して歯抜け4連したとこで、記念撮影をしてもらいました。

その後、父は、スタスタと移動。
僕は、父が釣れていたら、移動しようかなって思い、その場で観察しながら。そして、チラッと、父を見ると、朝日に反射してキラキラした魚が8~10連!おぉ~!スゲ~!!って思ってたら、針を外すなり、次々に、ブーメラン状態で、飛んでいく魚達。
ヒイラギ?そして、戻ってくると、会社の人と何やら話して時間やし、波止行こうっと。
先端付近に到着。
投げると...父もおかしいな!って首を傾げてますが、僕は、久しぶりなんで、じっくり探っていくと、4連。

波止からの釣果は、僕が良かったものの、やはり総数では負けてしまいました。
久々の釣りで、楽しかったです。
今日の釣果


● 日時: 2018年8月4日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー365EX+
● リール: シマノ・サーフリーダー35
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 父・自作6~8本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス4号
● エサ: 石ゴカイ
今年初の箱石 (秋庭 学)
まいど。アキコップです。
やっと、お盆休みに入ったものの、釣りは最初の1日だけなので午前4時に起床して、京丹後市の箱石へ。
波もえぇ感じ。

さっさと、歩いて、ポイントに入りますが、魚がおらん!
ちょびちょび移動して、キスじゃないアタリ!上げて見ると...なんじゃこりゃ?
ツバスの幼魚?

その後はやっとのキスも、以降が続かず、浜詰方面へ歩くも、定置網が入っているため、投げれるとこが無く、Uターン。
4km歩いて、汗だくで、キス2匹と、不甲斐ない結果に場所移動。
いつものとこは、既にファミリーフィッシングでいっぱいなので、少し後方から。この選択が良かったのか、型は良くないものの、素針なし。
少し眠い顔してますが、タイムアップで記念撮影!

今日の釣果


● 日時: 2018年8月11日
● 釣り場: 京都府京丹後市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作8本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: がまかつ・ジャストキス6号
● エサ: 石ゴカイ
衝撃の出来事! (忽那 修二)
私、恋をしてしまいましたぁ~。
しかも一目惚れ!ワクワク、ウキウキの気分でございます。(笑)
サーフレイヤ、しゅうさんです。
そ・その相手とは私の愛娘の初の出産で産まれてきた初孫の女の子です!!

一目会ったその日から恋の花咲く事もある。と何処かで聞いた事がありますが、まさにその通り。
オギャ~と泣いたその瞬間から虜になってしまいました。(笑)
でかしたぞ 我が娘!!幸せ一杯の我が家でしたが数日後、西日本豪雨災害が!愛媛県も南予を中心に大変な事になりました。こりゃ~しばらくの間は釣りに行くのも自粛しなければ、何より私の仕事は土木建設業なので災害後は少しでも力になれればと依頼があれば積極的に出向いて行ってます。
7月も後半になりチーム内イベント真鯛王決定戦!もあと数日で終わりになるので半夜で一発狙いに行ってみようかと釣具店にタイ虫の有無を確認するも、今年の異常な暑さと台風の影響でしばらくの間入荷しないとの事!?ついてないです。(涙)
結局、7月は一度も出撃する事無く8月に突入!
とある日、同級生の釣友から一本の電話が!
今度の日曜日、柏島行かんかぁ~!行く!行く! と即返事をしたものの?鬼の日程となりそう!?日曜の朝方出発し、午後より磯上がり夜中通しの釣りをして早朝より帰路、お互いに午後より仕事をこなす段取りです!大丈夫かなぁ~。(笑)


そして当日。
たっぷりの水分と弁当を持って少し早めの磯上がり。
早速、汗だくになりながらセッティング。暗くなるまで遊び心でイシガキを狙って見ましたがウンともスンともアタリ無し。(笑)
暗くなりかけた7時頃ウニ餌からイカ餌に切り替えて仕掛けを投入!タマミのアタリをドキドキしながら待ちます!!状況的には、仕掛け着底後即アタリが…避けて通れない相手、ウツボ君です。(笑)
少し様子がおかしい?のが針に掛からないんです!?どうやら個体が小さいみたい、20㎝~30㎝位のサイズのよう。針がかりしない事は願ったり叶ったりなんですが数が多そうで厄介ですねぇ~!
絶好の時間帯8時、9時を過ぎてもシーンとしたままの素針状態が続きます。
10時30分頃からようやく小型のアカハタ、ツマリマツカサなど少し食い気が…11時20分、ようやくスピンパワーが発射!が、少し物足りない49㎝のフエダイでした。(笑)

ここから、また沈黙の時間。
2時10分、アカハタ30cm。

3時30分、発射でクロホシフエダイ51cm。
おかしい?狙いのタマミの回遊がない???
諦め気分の4時過ぎに目が覚める思いのロケット発射!これは、ヤバい!!
一脚のセッティングがあまかったか?一脚ごと海面めがけて竿が突き刺さってます!慌てて竿尻を掴み竿を起こし反撃態勢を整えようとしますが相手も凄いパワー!なんとか巻き取りをとハンドルを回転させた瞬間!
ガチャン!!!
パラパラパラパラ!!
えっ?なに!?
リールを見るとベールが破損し道糸が出っぱなしに…しばらくすると道糸も止まり、私も放心状態に。(笑)
なぜ、こんな事に…

一脚ごと倒れた時に破損したのか?以前から歪んでいたのか?いずれにせよ、ショックです!もし、リールが破損してなくても取れたかなぁ~と思えるパワーだった相手でした!!いい、勉強になりました!
結局、本命は出ず!

帰ってからの仕事も厳しかったです。(笑)
でも、楽しかったのも現実ですし。次は初孫のお食い初め用の真鯛、願わくばアマダイなんかをじいちゃんは狙いに行きたいと思いまーす!!(笑)
早朝釣行・第2戦! (秋庭 学)
まいど~!!アキコップです。
毎日....毎日...外は猛暑!酷暑!!の連続で、勤務先の私の持ち場も、高温で7月末~、1時間早く、出勤して1時間早く退社になり、帰宅したら、マッタリ(*´Д`)どころか、延々、キス仕掛け作ってました。
さて、土曜日の午前4時に起床しまして、息子を起こします。いつもなら、なかなか起きてきませんが、一発で起きてきましたよ...今回は!身支度を済ませて、出発。
まだ点滅信号なので、スイスイ。現着すると、見たことのあるクルマが...会社の後輩でした。波止から、大キス狙いの様ですが、川側は、かなり濁っており、地元の私が言うのもなんですが、表面はかなり汚いレベル...吉と出るかな?っと思いつつ、私と息子は、浜へ。
最初は、一緒にやっていたものの、前回より、掛かるキスが、少なく、息子は、ほっておいて移動して行きます。
歯抜け2~3連とイマイチ。
そして、浜の真ん中で、ゴンゴンっとくるアタリ!回収すると...チ~ン!10本針に小セイゴ5連!次投は、小セイゴとヒイラギ8連!!また、戻って、続けますが、群れが小さいのか、後が続かず、波止に上がろうとすると、後輩がやって来ました。
どぉ?の問いにアジばっかですよ。今日はアジフライっすねっと帰って行きました。
まずは、先端近くでやるも、全く、アタリなし。すると!息子が4連。6本針ですから、確率はいい方では!

その後、私も負けじと歯抜け4連。

でもその後、続かず、タイムアップ。
今日の釣果

日曜の夕飯は、またカルパッチョにしましたが、口に入れた瞬間!強烈な薬品系の味のするキス...カルキスが2匹いました。
キラキラが掛かったのは、言う間でもありません。

● 日時: 2018年8月4日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作10本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス4号
● エサ: 石ゴカイ
コラボ釣行しマス (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
カラフトマスの岸寄りが本格化し、短時間で数釣りできる日も多くなってきました。
8月上旬某日、クラブメンバーとのコラボ釣行へ行ってまいりました!
まずは北海道メンバー安田さんと!

まだ暗い2時半、家を出ると海からの北風が吹いてます…
嫌な予感がし、暗いうちに現地を確認。爆風で、さらには何枚もの波が立ち上がっています。予定していた場所での釣行は出来ず代替釣り場へ。
朝早い時間に判断したので、好ポイントに入れました!

が、魚の気配がしません?(笑)
実績のあるルアーをキャストし続けますが無反応…お喋りしながら無意識でキャストして巻いていると…
ゴン!
完全に向う合わせでヒット!(笑)
そしてすぐにバラし…
その後ほ何事も起こらず終了!

今シーズン初のカラフトマス釣行だった安田さん。ガックシ…
また次回ですね~
そして翌日、今度は関西からD師匠が!

3日間連続釣行で、私は仕事の合間に参戦!初日夕方に1本。2日目は完全ボウズ!D師匠は渋い中3本GET!でも私のルアーには無反応沈黙…
3日目も朝はボウズ、消化不良が続いたので昼からもアタック!海岸線をかなりランガンして何とか1本GET!4日目最終日、朝だけ集中して釣行!
魚がたくさん泳いでいるのが水面の波紋を通じて伝わってきます!釣れるに違いない!そう感じたにも関わらず、口を使わない魚ばかりで一苦労…そんな渋い状況下でD師匠が1本、私が2本GET!何とかボウズ逃れ成功です♫

今回のコラボ釣行は数には恵まれませんでしたが、シーズンは始まったばかり!これからどんどん良くなるでしょう!と期待して、次回のコラボ釣行の約束をして終了!
また頑張りましょう♫


● 日時: 2018年8月
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: カラフトマス

● 竿: シマノ・'17エクスセンスインフィニティ900ML
● リール: シマノ・'16ヴァンキッシュ3000HGM
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 1号
● リーダー: クレハ・シーガー船ハリス5号
● ルアー: スプーン5~7g
● 針: フカセ針16号
暑いです (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
ここ最近暑さと仕事の忙しさで少しバテぎみです。釣りに行ったら元気になるかと思い久しぶりにマダイを狙いに行ってきました。(笑)
土曜日仕事が終わり直ぐ出発して釣り場に着いたのが6時頃でした、すでに汗だくです。

夕マズメなので直ぐに3本セットして投げるとすぐに小さいアタリで上がって来たのがやはりアナゴです。下津井に行くと必ずアナゴに悩まされます釣れない日はありません。(涙)
それからもアナゴが数匹釣れなかなか本命が来ません。暑いので水分補給してると竿先が少し押さえられた感じに見えとりあえず合わせて上げるとグチでした。残念。
グチを外して投げ返してたら1本の竿がモゾモゾ動いていてまたアナゴかと思い合わせず巻くと急に重たくなりグイグイ引っ張られ慌てて合わすと今度はゴンゴン頭を振る感じで暴れだしマダイだと思いゆっくり引きを味わいながら上げるとやはりマダイでした。

何かアナゴがマダイに化けた感じでした。(笑)
それからエサが無くなるまで粘りましたがアナゴが釣れただけで終わりました。


● 日時: 2018年8月4日
● 釣り場: 香川県坂出市与島
● 釣果: マダイ、グチ、アナゴ

● 竿: ダイワ・スカイキャスター 33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: ユムシ
| ホーム |