新規開拓ポイントでマダイ (阿部 一志)
ご無沙汰しています。山形の阿部です。
マダイ狙いで半夜で行ってきました。

鶴岡市某海岸。
以前から気になっていた初めてのポイントです。
夕方5時から調査開始 ユムシ3本青イソメ1本計4本投げます。しばらくしてもユムシは、そのまんまイソメは、キスらしきアタリがあるものの大針の為小物は、かかりません。
21時に突然イソメのリールが、
ジーーー
キターーー(゜∀゜)ーーーー!!!
CX-Tの柔らか目の竿が大げさに曲がってます。合わせるとなかなかの感触!これは、60か?寄せてみると、意外に小さく50サイズでした。元気に走ってくれたので楽しめました。
なんとか粘ってサイズアップ!と頑張ったのですがこれっきり、、、次回期待!しかし、青イソメあなどれませんね!私の癖?いつでも、新規開拓は、ドキドキですね。

もしも、山形近県で投げ釣りが好きな方でサーフレイヤに入って頂けたら内緒のポイントもこっそり教えちゃいます。(笑)

● 日時: 2018年6月25日
● 釣り場: 山形県鶴岡市
● 釣果: マダイ

● 竿: シマノ・サーフリーダー425CX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム3.5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: フロロカーボン8号
● 針: オーナー・ビッグサーフ17号
● エサ: ユムシ、アオイソメ
スポンサーサイト
呑ませ戦線異常なし (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回は呑ませ釣りメインで夜間は根魚狙い。そして夜が明けてからはフラット系を狙います。あといつも通りエギングもね!
この日は全国的に強風予報!Σ(×_×;)!
予定していたポイントは竿を出せそうですが三脚が何度も倒されるのは予想できたので中止。風裏となる第2ポイントで実釣です。予想通り風は全然マシ!時折突風が吹く程度。
しばらくは死に餌で様子みますがまったく反応なし。しかたなく私の大嫌いなサビキでアジを確保します。アジのサイズはまぁかわいいこと!(笑)
一口サイズが入れ食いですわ。アジに変えると直ぐにアタリがあり小さいガシラでした。こんなの要らん!写真撮らずにヽ( ´ー‘)ノ⌒○
しかしその後はまったくアタリがなく暇~
・・・・
・・・・
夜明けです。

仕掛けを根魚からフラット系へ交換すると・・・・
ドラグがジィ~~!!
オォ!アタリは派手でしたが簡単に寄ってくるってことは、
はい、エソですな(/_;)/
そして、すぐにもう一度エソヽ( ´ー‘)ノ⌒○
写真はいい魚を釣ってから撮ろうと思っておりましたら結局撮れず仕舞いで終わってしまいました。(笑)

次回こそはリベンジしてやる~!!

● 日時: 2018年6月26日
● 釣り場: 福井県高浜町
● 釣果: ガシラ、エソ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作胴突き仕掛け、吹き流し仕掛け
● ハリス: デュエル・船ハリス5号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ12号
● エサ: キビナゴ、活きアジ
YAMA氏との初コラボ釣行 (秋庭 学)
まいど~!!アキコップです。
今回は、京都府在住のY氏と、初コラボに行って来ました。
戦場は、彼のホームの漁港。
自宅を出て、京丹後大宮で山陰近畿自動車道に、19:54に乗りましたが、20時からは、福知山までの区間が全面通行止め!で、間一髪セーフでしたが、途中のPAは全て封鎖され、トイレも我慢して、舞鶴若狭道の舞鶴東で下車。コンビニで、一息ついて、食料を調達して、ナビ設定で漁港へ。
府道?市道?で...狭い峠道を走っていると、イノシシが出てきて、ビックリ!イノシシもクルマのライトで、ビックリ!していたようです。
無事に現着..Y氏は既に、到着されてました。荷物、抱えて...、先端へ。まずは、ご挨拶です。
そして、ミックスでのセッティングも終わったころ....エギング中のY氏が、タモ、タモ...Aさん、タモっと、防波堤をよじ登り、彼のタモを、持ち...スタンバイ!そして、海面に現れたのは...超デカいアオリイカ!一度目は上手く入らず、二度目で、タモにIN!!
ご本人に確認していただいて...やった~!!それにしても、こんなデカいアオリイカ、生では初めてでした。記念撮影。

投げ竿の方は...ピクリともしませんので、エギングマスターに、エギングをご指導いただきます。
そもそも、今回の釣行は、Y氏から、’03パワーエアロを売ってもらう約束をしてまして、代金の支払いと、エギングを指導のご教授をお願いしたのでした。3年前に叔父から、ダイワのエギングロッドを頂いたものの、時期的にキス釣りと重なってしまう為、放置してましたが、会社の仲間から秋烏賊に誘われ...後輩から、リールを購入したのを期に、始めようかと思いまして。
しかし...いざ、やってみると、激ムズ。シャクリが出来ません!Y氏から夜は、着水地点も見えないから、昼間に練習した方が良いよって事で、終了。
投げ釣りは、回収して、エサ付けて...の繰り返しでマッタリトークタイム!

いつしか懐かしのガンダムネタに、花が咲きます。また...回収すると、抵抗感!期待しましたが、フグ!その後もマッタリトークタイムで...回収。
ボウズ逃れの...ちっさいガシラ!

Y氏がさてさて、そろそろ、クルマを移動しますか?っと、漁港内に停車させてるもんで、正規の場所に移動させます。
とりあえず、コラボ釣行として、記念撮影。

キス釣りなら、何てことの無い距離ですが、ロッドケースとクーラーと、リュックの大荷物となると、
確かに、億劫になりますね。元の場所に戻るも、全くアタリ無しで、私は5時過ぎに撤収準備。クルマを取りに行き、Y氏に挨拶して、健康診断を受ける為に会社直行です。
この日は有給を取ってましたが、血圧計測で、1回目160をマーク!普段は120位なので、もう一度...。看護師さんが緊張するの?の問いに徹夜で釣りしてまして、今、帰って来たばかりですって、
伝えると、2回目157で打ち切りとなりました。
終わって、MY HOMEでキス釣りするも、何も来ず...、Y氏は、私が健康診断受けてる最中に、マゴチ2本を追加されたとの事でした。
また、ご一緒しましょ~!

● 日時: 2018年6月14~15日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: ガシラ

● 竿: シマノ・スピンパワー425CX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・黒ハリス5号
● 針: SASAME・大キスM
● エサ: アオイソメ
シーズン終盤 (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
まもなく地元でのカレイ釣りもシーズン終盤、休日に少しだけ出掛けてみましたー!午前中は家族で買い物、街に出た時に餌を仕入れようと思っていましたが…どのお店もアオイソメが無い!(笑)
売り切れているのか、仕入れていないのか…やむ終えず、冷凍庫の中にあった年代物の塩イソメでやることに…

15:30過ぎに現着、夕まずめ狙いですね。
夕食の用意があるので、今日はサクッと2本出しで~
投入後すぐに~

32㎝マガレイ水揚げ!
幸先の良いスタートです♫
その後は~

マガレイのダブル!
天気も良く久々の20℃超えの気温の中、釣果も良し!さぁーこの調子で続けーー!と期待していましたが…続きません…でも青空の下で竿先を見ているだけで気持ち良いので満足♫
その後も単発で釣れ続けて17:30終漁~

マガレイ11匹の釣果で撤収でーす!
今日は外道が釣れなかったので、冷凍庫に眠っていた年代物の餌が減りませんでしたー!(笑)

● 日時: 2018年6月19日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: マガレイ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: YGK・パワージーニス スリムPE投 2号
● 仕掛け: 自作吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号、サンライン・エステル6号
● 針: がまかつ・カレイ14号
● エサ: 塩イソメ(エビ粉)
アンラッキー?それとも… (忽那 修二)
梅雨入り!そして台風!年間通して一番金欠病になるシーズンになりました。
サーフレイヤ、しゅうさんです!
私の仕事は土木建設業、大雨が降ると現場作業が中止になることもしばしば。現在も昨年の台風被害による河川災害工事の真っ最中、大雨が降ると増水し工事が中止になります。一日なんぼの水商売!厳しいシーズンです。(笑)
そして数日前に発生した台風に関しては、予定していた太平洋釣行を見合せる事に決定…(涙)
ツイてない!?なので仕事の帰りにいつもの釣具屋に寄り道!
タイ虫2匹おる?
(店員)あーぁ…微妙です…エサの卸やさんが来る前で残りエサしかないようで弱り気味しかも細めのタイ虫を購入。

が!店員さん値引きしときますと千円にまけてくれました。(笑)
ツイてるのか?ツイてないのか?(笑)
その弱ったタイ虫を持っていつもの地元の漁港にマダイを狙いに行って来ました!明日も仕事なので半夜で狙います。タックルは2セット、弱ったタイ虫を付けてトリャ~!

ここは、潮通しは良くそこそこ水深もあるのでマダイが回遊してくるポイント。只、潮が速く釣り辛いのが難点ですが…(笑)
しばらくすると一投目に投げた竿からジィ~っとドラグ音が!魚信を確かめオリャ~!30㎝ほどのチャリコ確保です!(笑)

塩焼き用にキープ!!
しばらくするとガンガンと竿先が揺れてます!?持ってけ~!っと思うもドラグは走らず!?竿を持って魚信を確認すると何かいます?オリャ~!!おっ!?さっきよりイイかも?
水面まで寄ってくると、赤くない?黒いじゃん!

40㎝ほどのチヌでした。(笑)
お裾分け用にキープ!
すぐさま、同寸ほどのマダイを確保!

弱ったタイ虫君、活躍してくれてます。(笑)
一発、デカイのこないかなぁ~っと思ってたら…ジャ~!っと今日一の高速ドラグ音が!!オリャ~!オリャ~!
ゴン!ゴン!
頭を振って抵抗します。間違いなくマダイでしょう!

上がって来たのは53㎝の良型マダイ!食べ頃マダイです。
その後、塩焼き用チャリコを追加してエサ切れ終了!
エサ代、千円分の元は確実に取れましたよね!(笑)

運がいいのか?悪いのか?でも、多少のストレス発散にはなりました。(笑)
梅雨が明けるとマダイも本格化して来ます!一発!デカイのやっつけたいなぁ~!がんばりま~す!(笑)


● 日時: 2018年6月18日
● 釣り場: 愛媛県松山市
● 釣果: マダイ、クロダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: ナイロン4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー7号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ15号
● エサ: タイ虫
夕暮れ時に (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
仕事が休日の夕方、晩御飯まで時間があったのでちょっと港までオカズ稼ぎに出掛けました!連日気温が30℃近く、暑さにやられそうな日々ですが…半袖半ズボンで海にいると気持ちいいですねぇ♫

軽くやるつもりなので、ジグのライトタックルでホッケを狙ってみましょう!
海を観察していると、ベイトが何かに追われてナブラになっているのを発見!すかさずジグをナブラのド真ん中に落とすと……
フォール中にヒット!
着底前のジグに大物の引きです♫

47㎝キターーー!
MEGAホッケ登場です♫
今がチャンスと言わんばかりに、テンポよくジグを投げ入れると、その度にホッケが食ってきます~。大型個体が多いので、抜き上げるのも一苦労!
ロッドがいい感じにしなっています!

しかし、サイズが徐々に小さくなり、気付けばロウソクホッケと呼ばれる小型サイズが中心に…持ってきた袋も気付けば満杯になってしまったので、今日は喜び大満足で終漁!
1時間半で17本も釣れましたー♫

帰宅してからは大型個体を背開きにし、小型個体は子供の離乳食用に捌いて、やっと後片付け終了~。
父さん、ありがとう
と今日も感謝された釣果でした♫ (笑)


● 日時: 2018年6月6日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: ホッケ

● 竿: シマノ・'12コルトスナイパーBB S1000M
● リール: シマノ・'17ツインパワーXD 4000XG
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 2号
● リーダー: ダイワ・船ハリス真鯛8号
● 針: ハヤブサ・フカセ針16号
● ルアー: ダイソー・メタルジグ40g
久しぶりのキス釣り (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。今回は珍しくキスだけを狙いに行って来ました。
釣り場は車を止めてからかなり距離があり途中草むらを歩いたりで釣り場についた頃には汗だくになってました。(涙)

竿を出し終え休憩してたらすぐにアタリがあり20㎝超えが2匹釣れ今日は入れ食いかなと思っていたら一時間ぐらいアタリが無く完全に日がくれここから地獄のスタートになるとは....。
どこに投げてもアナゴばかり!

しまいにはダブル、ダブルでアナゴが釣れる状態になり、気持ちが折れそうになりながらもひたすら投げてアナゴと格闘してると潮の流れが変わり今がチャンス?と思い投げてる竿全部回収しエサを付けかえしばらくすると、
ジーー
と一瞬ドラグがなりこれはアナゴではないと思い上げるとアナゴと大きいキスがダブルで釣れました。

サイズは26㎝やりました!
それからエサ切れまで頑張りましたが数匹追加しただけで終わりました。
また帰りも草むらを通り汗だくになって帰りました。



● 日時: 2018年6月9日
● 釣り場: 岡山県倉敷市下津井
● 釣果: キス、アナゴ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: がまかつ・スピニングB10号
● エサ: アオムシ
家族旅行 (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
家族旅行で近場の温泉へ1泊旅行に出掛けました!温泉といえば、卓球でしょうか?でも我が家では卓球ではなく…
釣り!(笑)
宿のすぐそばの屈斜路湖へネイティブトラウト狙いで出掛けてみました~。
家族がまだ寝ている2時半、部屋をそぉーーっと抜け出して現地入り。湖用のタックルは持っていないので、海用のタックルをそのまま使用します。

3時には現着。
朝日に向かいながらスプーンをひたすらキャストします。岸際にはワカサギの群れがたくさんいるので、それを狙ってトラウトがいるはず!でも無風波無しで屈斜路湖の激渋の気配…
リトリーブしていると…コツコツコツコツとアタリがあります!
上手く合わせを入れてみると…

出ました!ウグイ様!(笑)
ここからはウグイ様のラッシュ!トラウトの気配は一向にありません…
……………チーン
心が折れたので5時半には終了!
部屋に戻ると、子供が父親がいなくなった布団で大爆睡!

父さん、ありがとう!と私の寝床を占領しておりましたー。

● 日時: 2018年6月5日
● 釣り場: 北海道弟子屈町屈斜路湖
● 釣果: 次回への闘争心

● 竿: シマノ・'17エクスセンスインフィニティ900ML
● リール: シマノ・'16ヴァンキッシュ3000HGM
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 1号
● リーダー: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: フカセ針16号
● ルアー: スプーン3~12g
高ちゃんゴメン! (忽那 修二)


2018年夏がやってきました。子供の頃大好きだった夏も最近は、ちょっとキライかも!?これも歳をとった証拠ですかね?サーフレイヤしゅうさんです!(笑)
6月に入り完全に夏魚に移行する前にチームメイトの岡山の高ちゃんを誘い宇和海で五目狙いコラボを提案し行って来ました!当日、いつもの後輩君も参加したいと同行です。
結果!ド貧果でした…(笑)
当初の目標は暗い間にマダイを少々、私に限っては初投げ釣りでアオリイカ狙い。明るくなってからコブダイ狙って、おまけにヒラメでも釣れたらいいなぁ~なんて甘い考えが最悪の結果に!!


唯一、投げ釣りでアオリイカを仕留める事は出来ました!(これは、収穫です!)
高ちゃんも今度狙ってみたいとの事でした。(笑)
マダイ狙いはチャリコが数匹。ほとんどが素針か海毛虫…(涙)


夜が空けてからの釣果に関しては、ドラグジャーからの大ウツボ!これは、かなりショックでした。夏になれば嫌というほど釣らなくちゃいけないのに!?今…って感じ。(笑)
結局、18時間に及ぶコラボ釣行はド貧果に…
片道4時間もかけて駆けつけてくれた高ちゃんゴメン!!完全に私のポイント選択ミスでした。(笑)
唯一、最後まで諦めず投げ返してた高ちゃん。本物の投げ師だと確信しました!後輩君も頑張ってました!ド貧果だったけど、高ちゃんと大好きな投げ釣りの話は盛り上がり、楽しかったのは間違いなかったですよ!!(笑)

これからもお互いチームを盛り上げて行こうとお別れしました!
追伸。
私が釣ったアオリイカは高ちゃんが食べた事がないと言うのでお裾分け。後日、めちゃくちゃ旨かったと連絡が!良かった!良かった!(笑)

● 日時: 2018年6月2~3日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: アオリイカ、チャリコ、ウツボ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: ナイロン4、8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、孫針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ15号、市販イカ針背掛け用
● エサ: アオイソメ、活きアジ
久々のコラボ釣行 (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
今回は地元での釣行ですが、クラブメンバーの安田さんもご一緒することになり、カレイの数釣りを楽しもう!と計画を立てて釣行してまいりました~!6月はハイシーズンということもあり、暗いうちからセッティングし、車内で前夜祭を盛大に開催、まだ暗いうちから釣行開始です!
おそらく暗いうちはカレイ以外でしょう、と言っていた矢先、安田さんのロッドが重たくしなります!次々と量型コマイを水揚げしていますが、私にはギスカジカばかり…(笑)
ギスギスギスギスタラギスギスギスギス!
たまーーーに小さなマダラが混ざりますが本命は出ず…
日の出の時間を迎え、早くも外道の猛攻で疲れ果てました~(笑)

久々に自分の竿以外の竿と並んだ景色、いいですね~♬
と思いつつ、まったりとした時間を過ごしていました~。明るくなってきたということはそろそろ本命の時間か!?ということで竿は4本出しにして、フルスイングです!
すると初っ端から針数定数で魚が釣れます!

1匹余計な魚も付いていますが…(笑)
安田さんはマガレイトリプルを出して、ニンマリ(*^^)v

久々のカレイの数釣りとうこともあり、安田さん大盛り上がり!満足していただけているようで何よりです!
完全に明るくなった朝5時頃から11時まで、小さいながらもホッケが混ざりいい気分!ずぅーーーーと、メリハリ無くひたすら釣れ続きました!そろそろ帰ろうか?と言った矢先に量型カレイが釣れ、帰るタイミングがありません!(笑)
1人2匹釣ったら帰りましょうか~となり、私が先に終漁。
荷物を運んでいると、最後の最後に安田さんがアサバカレイの良型を仕留めていました!私は最長寸マガレイ36cmを含むカレイ27匹をお持ち帰り!小型もかなり釣れましたが、処理に困りそうだったのでかなりの数をリリースしました…(笑)

これ、帰宅してから片付けるの大変ですね…と双方帰宅後の心配をしながら…12時には完全撤収、2人の釣果を並べてニンマリ♬次回はネイティブトラウトでご一緒しましょう!と解散しました~
私は帰宅後、大型は一夜干し用、小型は子供の離乳食用に分けて捌き、タックルを洗ったら撃沈。その日のうちに子供は釣果を美味しく食べていましたが、私は睡眠を優先…
父さん、ありがとう
と夢の中で感謝されておりました~!(笑)

● 日時: 2018年6月2日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: マガレイ、ホッケ、マダラ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: YGK・パワージーニス スリムPE投 2号
● 仕掛け: 自作吹き流し仕掛け
● ハリス: サンライン・エステル6号、サンライン・トルネードKONGフロロ5号
● 針: がまかつ・カレイ14号
● エサ: 塩イソメ、アオイソメ
| ホーム |