何年ぶりでしょう!? (大長 寿章)
一昔前まで毎年必ず大型クロガシラカレイを追い求めて通っていた「室蘭港」、しかしある程度自分自身の中で納得できるサイズを釣ってしまった後はめっきり足が遠退いておりました。
少し前に以前よくご一緒させてもらいその後一旦投げ釣り自体を止めてしまってた釣友から連絡があり、何年かぶりに室蘭に行きませんか?と。改まって考えてみると私ももうかれこれ6~7年は行ってなかったので久しぶりに一発大物狙いで行きますか!と決定しました。

2日間のプランで室蘭入りし50cmオーバーのクロガシラを夢見るも、初日は場所選定を間違えてしまったみたくカレイ類は手のひらサイズ止まりで良型のカジカとアイナメに遊んでもらって終了。話し合った結果、2日目は大きく位置を変えてみましょうとなり定番中の定番の楽チンポイントへ。
この一帯は投げる位置によってコンブ根がうっそうと茂った大きなシモリ帯が点在しており時々根掛かりはするもののクロガシラ以外に特大サイズのアイナメも数が釣れる事が多いんです。ちなみにアイナメに関しては過去の経験では夜間に爆釣するケースも何度かありますからそれを狙われる方は夜釣りも視野に入れてやられた方が好釣果につながるかもしれません。
朝日が差し込み気持ちいい朝を迎えたタイミングで竿先は深く押さえ込まれたと思えば、典型的なカレイの締め込みを見せるアタリ!

ジャスト50cm クロガシラカレイが釣れてくれました!
初日から渋いイメージが強かった今回の室蘭ですので、おそらく40cmオーバーを1匹でもゲットできればいい方かな?と考え始めてましたからビッグサプライズでした。
この後、午前中一杯の釣りで50cm近いアイナメに43cmのクロガシラを追加しあっという間に帰る時間を迎えました。長いようで短い室蘭にはなりましたが、目標サイズが釣れてくれてほんと良かった ♪
次訪れるのは何年後になるのだろう?なんてことを考えながら帰ってきましたが、こういった粘りの釣りも嫌いではないのでまたきてますからやりたいなと心の片隅で思ったりもしています。大物投げ釣りは他にもたくさんの魚種が狙えますのであれもやりたい、これもやりたいで大変!(爆)



● 日時: 2018年5月24日
● 釣り場: 北海道室蘭市
● 釣果: クロガシラカレイ、アイナメ

● 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
● リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガーGrandmax 5号
● 針: がまかつ・トーナメントカレイ14号
● エサ: 塩イソメ、アオイソメ
スポンサーサイト
サーフレイヤ ~新規会員募集~
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
北海道では春の投げ釣りシーズンが開幕し、ひと段落して落ち着き始めたシーズンです。皆さんが楽しんでいるエリアはいかがでしょうか?
私が住んでいるオホーツクエリアでは、
春:カレイ、ホッケ
夏:カラフトマス
秋:アキアジ、カレイ
冬:コマイ


1年を通して、投げ釣りで楽しめるシーズンと、トラウトを投げ釣り以外で狙うシーズンと分かれており、私は両方ともにやっています。
しかし、冬は流氷に覆われて釣りが出来なくなる環境ですので、本州四国や流氷の無い道南エリアへ遠征したりもします。自分のフィールドでは無い場所へ行く時は釣り場の事が分からず、最新の情報も分からず、不安な事も多いのが事実……
そんな時、助けてもらえるのが全国各地にいるクラブメンバーです!
SurFreyja(サーフレイヤ)

全国を対象とした投げ釣りをメインとしたクラブです!
地域問わず、現在は北海道から四国までクラブ員が活動し、日々投げ釣りを楽しんでいるメンバーが集まっています。
北海道メンバーは投げ釣りをメインに、シーズンによってはトラウトルアーもやっていますが、本州メンバーはキス釣りトーナメント出場、大物マダイ、大物ハマフエフキ等々、投げ釣りを最大限に楽しんでいるメンバーが集まっています。
お互いに遠征時は協力し合い、情報提供をしつつ最新の情報を共有し、更には実釣後の釣果を認め合い褒め合う関係が出来上がっています。これが、全国を対象としたクラブの最大の魅力であり、楽しみ方でもありますね!



地域に特化した投げ釣りクラブは多々ありますが、大物を釣った時に申請する際は申請料を払って…大物を釣らなければいけない!という重圧に負けそう…SurFreyja(サーフレイヤ)にはどれもありません!
単純に釣りを楽しみ、皆んなで情報を共有し、喜び合う、という事を楽しむ事が出来ます♫
これから投げ釣りを始めてみたい!
投げ釣りを極めて見地を広げたい!
大物を釣った時の喜びを誰かと分かち合いたい!
少しでも興味があればお気軽に以下のアドレスまでメールでお問い合わせ下さい。
→ info@surfreyja.com
→ http://surfreyja.com/contact.html (メンバー募集要項詳細)
一緒に投げ釣りを楽しんでもらえる、新しい仲間を募集しています!


皆さんと一緒に楽しく投げ釣りに行ける日を、楽しみに待ってまーす♫
鰈真鯛大戦~春の陣~2018 (秋庭 学)
まいど~~!アキコップです!
皆さん、G.W.は、如何お過ごしでしょうか?大企業ともなると...4月28日~5月6日まで、9連休でしょうか?私はカレンダー通りの休日で、28、29日は、息子はバスケのオープン戦だったんです...決勝の時は、送迎がある為、空けていたんですが、負けたらしく。
29日は...畑をしてました!
この日は里芋植えですが...父のマル秘農薬を作る為の材料を午前5時から、2時間半、一人で、素材採取に行ってました。マル秘農薬は、もちろん、無害です。帰宅して、耕運、畝作り...里芋は息子が植えるも、土被せは、私。ヘロヘロでした。
さて...30日は、息子とキス釣りに行く予定でしたが、釣り友から情報が入ってきまして、大物狙いに変更!
7年ぶりの地磯へ。
息子は、弁当しか入ってないクーラーバッグとロッドケース。私はリュックにリールと錘や仕掛けセットと、クーラーの重いものWで...起伏の激しい地面をひたすら、歩きます。到着すると、二人してあぁ~、しんど!
直ぐにセッティングして投げますが、最初はエサ取りも猛攻!

対岸の千畳敷でも投げ師がおられますが、頻繁に打ち返しておられます。
エサ取りも、いなくなったとこで、息子は、小学生期に使用していたシマノ ホリデーサーフスピン 335GX-Tで、チョイ投げ...ガシラ狙いをしていますが、地磯に来るのも初めてな息子は、ご丁寧に引き釣りして、根掛かり!

交代して、磯を渡り...外して安堵しましたが、私が投げて遊んでいると...(ー_ー)!!ガッツリ根掛かり!
引き抜くと...息子に怒られてしまいました。
4時間経過...アタリは皆無で、時間的には昼過ぎ。
どうする?どうしよう?...移動決定で、また30分、地磯を歩き...愛車に到着すると、汗だく!!とりあえず、竹野大波止に行くも、サビキ&エギングファミリーのオンパレ。
じゃあ...田結に行くか!
現着すると...??? なぜ、あんな大型船舶が止まってるの?っと思っていると、救命艇らしき船が...。座礁したんじゃね?近所の人も、出てきて、見ておられ...。帰宅したら、嫁がにっぽん丸が初寄港だったんだって...っと。
とりあえず、釣りしようっと、いつもの場所に移動。
息子が、前、来た時と違う~って君が来たのは、遥か昔の7年前。そりゃ、変わるよ!父ちゃんは、キスと鰈に来てるからねっと、仕掛けを選択させます。息子は2本共、鰈仕掛けを選択。私は、鱸狙いと鰈を選択。

しばし、打ち返してますが...エサ取りタイムは終わり...マッタリタイム!暑いくらいです。対岸の広場は、恒例のワカメ干しの作業。すると....息子の竿に、微妙なアタリが!見ていると、ググッと曲がり、すぐに、息子を呼びます。息子も竿先のアタリを確認し、アワセをして巻き巻きすると、イシガレイが!
バラシたら勿体ないので、タモで掬ってやり、記念撮影!

イベント申請可能な24cm。
おめでとう!
さて、私も...っと思っていると、チッ...チッチ...っとラインが!来たか!少し待って、またチッチ...チッ...アワセが早かった様で(T_T)日没近くまで、頑張りましたが、ボウズでした。オマケに帰宅してから、自画撮りを忘れていた事に気付くも、後の祭り。
まぁ...息子が釣りましたから、良かったですよ。

● 日時: 2018年4月30日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: 無し

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5~8号
● 針: がまかつ・丸セイゴ18号
● エサ: アオイソメ、塩イソメ
地元オープン戦 (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
連休中はたくさん人がいてビックリ!(笑)って毎年思っていますが、私は仕事柄休みは無く釣りに行く暇はありませんでした。連休が終わった翌日、静かな地元の釣り場へ繰り出してみましたー。例年通りならそろそろマガレイの釣果がある頃、数は出ないかもしれないけれどもシーズン走りを楽しめればいいかと。
うっすらと明るくなった頃、現着。

だーーーれもいない釣り場で貸切状態!
ゆっくりと準備開始です。バケツの水はキンキンに冷えてます。ということは、ヤツらが大量にいる可能性が…とりあえず遠近投げ分けで4本出してみましたー。
どの竿も着底と同時にアタリ連発!嫌な予感が的中です…

ギスカジカ(ツマグロカジカ)の猛攻です!
投げれば投げた分だけ針数定数でヤツらが付いてきます!(笑)
エサが減るだけなので、カレイが釣れるまでは竿数2本でやりましょうか…と、竿を出さずにいると32㎝マガレイがくっ付いてました!まだカレイの割合は低いですね。

ギスカジカのアタリばかりで、カレイのアタリはわかりませーーん!が、隣の竿はカレイらしきアタリが。
ダブルきたーー!

でも、オマケが1匹付いてます…(笑)
カレイの割合が上がってきましたねー
次は…竿尻が浮く強烈なアタリ!カレイきたか!?おまえかーー!42㎝大マイさんの登場でした!笑

そしてついに…
平べったいのが3枚だよね?
トリプルきたーーー!

ここからはマガレイフィーバーです♫
投げれば投げた分だけマガレイが水揚げ!カレイの絨毯が押し寄せてきたようです~。
8:00頃、エサが足りなくなったので友人に応援要請。自宅にある青イソメのストックを取りに行ってもらい攻撃を続けます。たまーに、クロガシラカレイ、アサバカレイ、ヌマガレイ等々が混ざり、気付けば五目釣り達成♫ カレイは4種も釣れましたねー!
クロガシラカレイも42㎝と大判サイズで文句なし!

10時を過ぎた頃、風が向かい風になり、気温も急降下。明け方よりも寒くなり白波も立ち始めたので終漁!気付けば1人では運びきれない量を釣っていました…
短時間でマガレイだけで46枚の好釣果!シーズン初めにしては出来すぎでは?(笑)
大満足で帰宅しましたが、その後は魚の処理に2時間近く…釣れたら釣れた分だけ苦労があります…でも楽しかったのでヨシです!
今回の反省。吹き流し仕掛けで流線形の針が良かったよう。次回までには量産して、装飾もアレンジして今年の当たり仕掛けを見つけなければ!


● 日時: 2018年5月7日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: マガレイ、クロガシラカレイ、アサバカレイ、ヌマガレイ、コマイ、マカジカ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'17フリーゲンSD
● 道糸: YGK・パワージーニス スリムPE投 2号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け、自作吹き流し仕掛け
● ハリス: サンライン・エステル6号、サンライン・トルネードKONGフロロ5号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ15号、がまかつ・カレイ14号
● エサ: 塩イソメ、アオイソメ
鰈・真鯛大戦~春の陣~2018 (秋庭 郁陸)
G.W.始まりましたね~、郁陸です。
土曜日のニュースで、出国ラッシュが出ていました。僕は、28、29日は、バスケのオープン戦でした。決勝に行ければ...父の送迎もあったかもしれませんが、負けてしまいました。翌日は部活もなく...身体を休めてました。
30日、父とキス釣りに行く予定でしたが、いつもの場所に入れなくなったと言われ、急遽、大物狙いに変更されてしまいました。鰈・真鯛大戦~春の陣~2018にエントリーしてるんやから、1回は、行かないなぁっと言われました。
30日7時半、自宅出発。
城崎温泉~竹野に行く峠道...いつも父は、上りも下りも...ちょっとだけスピードを出し気味。前のクルマの時もそうでした...。僕は酔ってしまうので、ゆっくり!走ってよねっと言うと、今日は、かなり抑えて走ってくれました。到着し、荷物を降ろします。
僕はロッドケースと、弁当とタモ網や水汲みバッカンの入ったクーラーバッグのみ。一方、父はリュックに、リールや錘、飲み物が入ったクーラー...重いものオンリーながら、初めての場所だけに、安全なルートを探してくれながら、父の後を付いていきます。
40分...やっと、到着。二人して...あぁ~、しんど!でも父は、すぐにセッティングに取り掛かります。僕も父に指示され、投げると...お~い!目の前の岩の真上に投げる奴が、どこにおんねん?っと、即回収を、命じられます。

回収後、目の前の岩を避けて投げると、父の指定向きから大きく外れ、右側に!父は......まぁ、えぇわ!っと、場所交代です。

父も投げ終えたとこで...少し探索しました。地磯は初めてなので...見たことの無い生物が、いっぱい!父が、フィッシングナイフと、ペンチを貸してくれて亀の手をホジホジしたり、岩ガキの小さいのを捲ったり...。
貝もひっくり返してみたり...、いつもは浜ばかりなので、体験できない事が、経験出来て、楽しかったですが...4時間が経過しても肝心の魚は釣れず。父が30分かけて帰らなアカン。元気な内に、帰って移動してみる?って事で移動。
父の鰈ポイント...田結漁港に来ましたが!
沖には大型客船が停泊しており、でっか~!!

前と違うって言うと...そりゃぁ、一昨年から、工事が入って変わってるよと。さっきの地磯よりかは遥かに楽ちん!セッティングして2本ずつ、投げます。僕は鰈の2本仕掛けを選択。
父は、鱸と鰈1本針を選択して投げ込みます。

開始2時間は、アタリも無く...父の作った、ブラクリ仕掛けで、ガシラを狙いますが、何のアタリも無く。
周囲をウロウロ...帰ってきて、また、穴釣りをしていると...おぉ~い!お前の竿、アタッてるぞ!の声が聞こえ、駆け寄ると、竿先が、コンコンと...(;゚Д゚)
父に言われて、竿を持ち...グッと合わせ、巻き巻きすると、イシガレイが浮いてきました。
やった~!(*^^)v
バレたら、勿体ないからと、タモで掬ってもらい...おぉ~!イシガレイ、おめでとう~!って父に。

20あるな!クラブイベ...申請可能サイズやないかぁ~!立派!っと言われ、嬉しかったです(*'▽')
今後も頑張って釣りに行きます。
今日の釣果。


● 日時: 2018年4月30日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: イシガレイ

● 竿: シマノ・スーパースピンジョイ405BX-T
● リール: シマノ・スピンジョイXT
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 父作2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: がまかつ・カレイ専用14号
● エサ: アオイソメ、塩イソメ
栄養ドリンク必要です!釣行。 (忽那 修二)
いつも思っている事なんですが、色んな人のブログ記事を拝見する中、旨そうだなぁ~と魚料理の捌き方に感心しています。画像で見る限り皆さんプロ級!私も30年近く自分で釣った魚を捌いてますが…とても画像には出来ません。(笑)

それでもマイ包丁を手入れしてから釣行に出かけるサーフレイヤ。しゅうさんです!(笑)
柳包丁は使い込み過ぎて刃がなくなってしまったので新しいのが欲しいです~(笑)
今回は前回D隊長とコラボしたポイントへバラシた魚のリベンジ釣行です。
いつもの後輩君も同行したいと言う事で家までお迎えに行き宇和島に向けて車を走らせます。普段、私の釣行は前日タックル等の準備を整え当日出発する前に2~3時間仮眠をとってから車を走らせるスタイルなんですが、今回は急に釣行決定。夜8時に仕事から帰宅。急いで準備、魚のエサから自分のエサを買いに走り風呂に入って一息ついたら仮眠する間もなく出発でした!大丈夫かぁ~。(笑)

ポイントに到着!タックル準備!いつものようにトリャ~!!
今回は置き竿4本全て大針仕掛けで、カワハギ用に手持ちを1本用意しました。置き竿を全て投入し終え、少し眠いなぁ~と思った瞬間。
ジャーァ~!!
おっ!一投目から!?左端のスピンパワーからドラグが走ってます。しかも前回バラシた魚がアタッた方向へ投げ込んでた竿です。期待を込め。オリャ~!!おぉ~!凄い重量感!
やったかぁ~!・ん?・ん?この底へ底へ張り付こうとするような引き方?こ・こ・これは、エイじゃない!?しかもデカイか?グイグイ底へ引き込みます。なんとか力糸まで引き寄せましたが今度は横に走り出し浮いてきません!?こりゃ~だめだ!と思い無理やり浮かせにかかった瞬間にバシュ!とスッポ抜け。キャッチせずリリースです。(笑)

針が伸びちゃってます。あ~あ!エイが釣れる時って他の魚が釣れないような気がするんですよねぇ~。(笑)
それでも期待を込めて投げ返します。なんとかお土産だけは確保したいので手持ち竿でカワハギを。コン!コン!オリャ~!18~25㎝クラスがポツポツと!


カワハギのアタリがないときは大嫌いなエソ君の猛アタックが。(笑)
置き竿に関しては基本エサ取りにエサを取られる状況。小型のカワハギが多そうです!それでも時折イトヨリからのシグナルが、最大38㎝迄が。これもポツポツ!


お昼を過ぎた頃、むちゃくちゃ眠くなってきました。(笑)
後輩君は頑張って良型のカワハギをゲットしているみたい!
3時過ぎに納竿。今回も本命の魚を釣り上げる事は出来ませんでしたが何とか今晩のおかずにはなったかな!?あとは、100キロちょっと頑張って運転して後輩君を送り届け魚を捌いて道具を片付けて終了でーす。(笑)


疲れたぁ~!!(笑)
明日の仕事が不安だなぁ~!!(笑)
でもこれから夏シーズン!パワー系の魚との対決とも控えてます!栄養ドリンクに頼りながら仕事も!釣りも!がんばりまーす!!

● 日時: 2018年4月23日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: イトヨリダイ、カワハギ、マハタ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、吹き流し仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号、クレハ・シーガー5号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号、がまかつ・三越うなぎ11号
● エサ: アオイソメ、本虫
GWはお気に入りポイントで♪ (佐野 祥太)
皆さま、お久しぶりです。
1月以来の釣行はなんとGWを利用して北海道に行ってきました。
北海道のカレイ釣りってエサ取りも皆無だしのんびりアタリを待てるので大好きです。今年のGW前半は天気も良く絶好の釣り日和。暗いうちからお気に入りポイントに入りました。
過去に数回来ていますがクロガシラが釣れる確率は今のところ100%。なのに投げ釣りをしている人は未だに1度も見たことがありません。(笑)
まさに秘境の地。
1投目から竿先ライトに反応があり、明るくなって来た4時過ぎにまずは1枚目。30ちょい。

た、たまらん!
そのあとモーニングサービスタイム突入。3本同時にアタリが出て・・・クロガシラダブル。
自己最高となる美味そうなホッケ。

アブラコ。

と続きます。
最高!!
そのあとも退屈しない程度にクロガシラが相手してくれます。
捨て竿で足元に垂らしていた竿には・・・


これまた自己最高記録達成。
スカリの中も賑やかになりました。
8時半には400g準備した餌も底をつき、これが最後の1投。地元のおじいさんと話していると竿先が叩かれました。

最後に31cmを追加して二桁達成♪
30以上をスカリにキープしてましたので最後に記念撮影。

2匹はリリースして3匹はお持ち帰り。
帰って煮付けで美味しく頂きましたとさ。

これで今年も確率100%維持。数時間釣行で十分満足できる最高の釣り場です。
北海道最高!!

● 日時: 2018年4月30日
● 釣り場: 北海道増毛郡増毛町
● 釣果: クロガシラカレイ、ホッケ、アイナメ

● 竿: ダイワ・スカイサーフT33-425
● リール: シマノ・'14SAサーフリーダーSD ci4+ 35
● 道糸: レグロン・ワールドプレミアム3.5号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: シーガー ブラックハリス5号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ14号
● エサ: 塩イソメ
キス釣り偵察釣行 (秋庭 学)
まいど~!!アキコップです!
4月21日...暑くなるとは、予報で出てましたが...まさかの全国2位、31.8℃を記録!この日は、朝から、庭木の剪定に励んでおりました。桜が散って...間もなく、我が家のハナミズキが満開を迎えました。
玄関先にあるのがハナミズキ(白)、庭にあるのがハナミズキ(ピンク)ですね。綺麗です...個人的にはピンクのハナミズキが好きです。
さて午後13時からキス釣りに行くも、帰宅してからL判(4:3)ではなく16:9になってる事に、気付き...チ~ン!4か所も巡ったのに(*_*)
まぁ...釣果も2匹と不甲斐ない結果だっただけに、諦め、翌日...朝から、庭木のクズ片づけをして、11時現着。

準備してる時、ちょっと迷ったんです...クラブ内イベで、「鰈・真鯛大戦」の開催期間中なだけに...でも、大物やるなら、朝からガッツリやりたいのもあり、午後に近い時間だけにキス釣りを選んだ次第です。ここは、エギングのポイントとしても有名で、到着した時も、エギンガーのお兄さんが!ラッキーな事に、移動される様で...。
先端に入り...一投目。
いきなりのアタリも、ノラず...二投目以降も...ノラず(ー_ー)!!
う~んっとばかりに4色着水すると、根掛かりで、仕掛けが無く....。キツネ針でノラないなら、袖針でやると、ノリました!

ホッとボウズ逃れ。
すると...釣れてますか~?っと聞かれ、振り返ると、わぉ~!久しぶりですね~!っと3、4年ぶりの知り合いが!フレイヤに入る2年前位は、私のホームで、よく会ってましたが、最近は全く合わず。近況を聞くと...腰痛が酷く、投げから、磯のフカセとエギングに転向したんよ。今はグレ、チヌかなっと帰られ...、
数投していると、釣れとるけ~な?っと、聞き覚えのある声!夏のキス釣りで、地元の顔見知り...すいません...名字忘れました(^^;
辿るパターンは一緒?話していると...ゴンゴンっと今日一番のアタリでしたが、23cm!知り合いは離れたとこで、スタート。その後、段々と型が小さくなり...アタリの皆無に!移動するか!っと片づけをしようと後ろを見ると、ルアーマンやファミリーが、いつの間に...。
浜に移動し、ちょびちょび移動しながらやるも...生体反応、無し。錘は、冷たくはなく...浜開幕まで、もう少しかな?
今日の釣果。


● 日時: 2018年4月22日
● 釣り場: 京都府京丹後市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・ビクトルキス4号
● エサ: 石ゴカイ
50周年釣行! (忽那 修二)
土筆も枯れ、桜も散り4月に入った今日この頃。私も一つ歳をとり3才から始めた釣りも今年で50周年を迎えました!サーフレイヤしゅうさんです。(笑)
と言う事で行って来ました。
50周年釣行!!
しかも,我らがD隊長とのコラボ釣行です!いつもの様に早朝5時に宇和島で待ち合わせ、下道を走る私は少し早めの2時出発。予約していたエサを購入するためF釣具店へ!すると見たことある車が?そこには偶然のD隊長が。(笑)
お疲れでーす!!深夜の釣具店そこには私達二人きり何か感じるものがありますね。(笑)
では、のちほどと言葉を交わし高速と下道で目的地を目指します!

目的地到着!今回もD隊長お勧めのポイント、2ヵ所に分かれての竿出しです。海底、飛距離、方向などアドバイスを受け、いつもの様に4セットのタックルを準備。大物に的を絞り大針仕掛けで投げ込みます。
15分程度でエサとりチェックの為、回収! が…
回収途中すべての仕掛けにガン!ゴン!ガン!ゴン!極太エソのアタックが…勘弁して下さい。(笑)
中にはハリスからブチ切って行く奴も!
D隊長の方もエソの嵐との事。これは群れが移動するまで放置プレイの方が得策かな?エサを付け直し再度投入。しばらくすると、右方向に投げてた竿に微妙なアタリが!?オリャ~、

上がってきたのはデカイやん!
30㎝ カワハギ君。しかもシーフォースサーフ16号を丸飲み。ここで大物一本と決めてきた私の心境に変化が…お土産確保に動きます。(笑)
一本だけ小針仕掛けにスイッチ!しかし群れが小さいのか思う様にはいきません。釣れ上がるのはトラギス、トラハゼのセット!

なんじゃそりゃ~。(笑)
すると、また右方向へ投げてた竿からジィ~!

38㎝ イトヨリダイ確保!
そこへ不運のドラマが!!イトヨリダイの写真を撮ってた最中にジャ~~~ァ!振り返るとなんと、小針仕掛けの竿からドラグが出てます!?たっぷりの本虫を付けた仕掛けではなく、2㎝ほどの本虫を付けた小針仕掛けに…よりによってと思いながらアワセを入れると強烈な締め込みが!デカイ!本命か!?
ハリスは5号、なんとかなる。針はうなぎ針の11号、超不安に!大事に!慎重に!3回、4回の締め込みに耐え力糸迄きた瞬間また強烈に締め込み!あっ、なんか擦れた感触が。次の瞬間フッと軽くなり痛恨のバラシ…
ハリス切れ!よりによって!
本命の赤い高級魚だったのか?いや!でかいイラの可能性も!うん、悔しいのでイラと言う事にしときます。(笑)
放心状態の中、33㎝ カワハギを追加。

こいつもシーフォース16号に食ってきました。結果、小針仕掛けにした意味はあったのか??
50周年釣行!反省釣行で終わりました!

ですが、D隊長とのコラボ釣行はいつも楽しいです!
子供の頃から親しんだ大好きな魚釣り、これからも目一杯楽しんでいきますよぉ~!(笑)

↓


● 日時: 2018年4月11日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: イトヨリダイ、カワハギ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、吹き流し仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号、クレハ・シーガー5号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号、がまかつ・三越うなぎ11号
● エサ: アオイソメ、本虫
| ホーム |