真鯛戦線異常なし (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也でございます。
今回は投げ釣り歴10数年で初めて本気となる真鯛狙いに行ってきました。事前にフレイヤ内のメンバーに真鯛釣りの基本を教わり満を持して開始です!
そして現地到着。

この日の予報は強風であるも徐々に弱風になる予定。しかし現地では強風はではなく狂風そして朝には強風しかも朝まで弱雨でしたよぉ。(泣)
修行のような中での真鯛釣りですw
竿先に集中したいところだが雨・風が強く風裏に隠れたまにチェックって感じ。エサ取りは少なくいい天気なら私好みの釣りになるんですけどね~。
そんな中、竿先がチョンチョンと揺れているのがみえ上げてみると・・・

キスですわw
今回のこいつは外道です。この日は満潮が23時頃でしたので1時くらいまでが激熱タイムの狙い集中します。しかし風が強く毎回海藻がオモリに絡んでやりずらいですわ!
そんな中海藻を引っ張り上げると中にキラキラしたものが見えます。

なんとなく本命のマダイ(チャリコ)が付いてましたわw
でも同じDNAを持ち合わせている魚が釣れたので若干テンションUP!ドラグを鳴らすアタリを待ちわびておりましたが・・・・
最後まで鳴りませんでした。(泣)
っていうよりもドラマ無く精神修行をしに行っただけですなw
次回は形あるものを残して帰りたいですね。

● 日時: 2018年4月26日
● 釣り場: 福井県高浜町
● 釣果: キス、チャリコ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: デュエル・船ハリス5号
● 針: オーナー・ビッグサーフ14号
● エサ: ユムシ、マムシ
スポンサーサイト
ちょっとそこまで (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
地元知床では流氷がなくなり春らしい景色となりましたが、まだ水温が低く釣りになりません。今回は少しだけ地元から離れ、車で1時間半程の常呂町サロマ湖へ釣行してまいりました!
今回釣り場としてチョイスした栄浦漁港は、サロマ湖とオホーツク海との間にあり、オホーツク海の中でもカレイの早場として知られ、3月からカレイが釣れる人気釣り場です。4月中旬は産卵後のカレイがいるハズなので、それを狙いに行ってみましたが……
前日深夜に現地到着。
気温は3℃小雨です…
車から降りる気になれず、明るくなるまで寝てました。(笑)
ライト無しでも見える頃、やっと行動開始~

今回は全くと言っていいほど遠投しません!(笑)
なぜならば、すぐ目の前を船が行き交う水路で釣行するからです。チョップして軽く投げるだけで反対側へ届いてしまうような場所なんです!なのでほぼ足元での垂らし釣りに近いです。
気持ち程度水路中央へ投げてみますが…無反応、沈黙…反対側の堤防ではニシンの群れが回っているようで、サビキ釣りで良型が上がっていますが、平物は無反応…
1時間ほど経ったでしょうか、タックルボックスの整理をしていると、視界の中で竿尻が動いたのが見えました!竿先を見つめるとクックッといい勢いで入ります!待ちきれなく合わせて水揚げ~

27cmのクロガシラカレイ登場です♫
やっと見れた平物の顔!そして型は小さめだけどいい引き!この釣り場では他のカレイはほとんど釣れず、クロガシラカレイばかり釣れるので、クックッと引き込む重量感のある引きを楽しむことができます♫
その後も1本投げては1本上げてを繰り返し、短時間に5枚釣れ、小休止。7時頃にはアタリが散発となり型も小型化…(笑)
そして登場、紫のお星様!

ココはコイツも濃い事を忘れてました…
そして心地よい春の陽気に包まれ、ドラグフリーにしてクーラーの上でしばし睡眠…(笑)
ジッジッジーーー!
っとドラグが鳴って起床!合わせを入れて上げてみると、最長寸となった32cmクロガシラカレイ水揚げ~

お星様が多く、カレイの型もイマイチなので、横着開始!エサは冷凍庫の奥底にあった、いつのか分からない古い塩イソメ、仕掛けは前回遠征の使い古し…(笑)
投げずに足元にそのまま垂らして…即アタリ!上げてみると~

32cmマカジカ!
横着成功!(笑)
しかしその後は続かず、10時に終漁しました~

ちょっとサイズは小さかったけれども、オホーツク海の春を満喫できました♫

● 日時: 2018年4月20日
● 釣り場: 北海道北見市常呂町
● 釣果: クロガシラカレイ、マカジカ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'14スーパーエアロ サーフリーダーSD
● 道糸: ナイロン 3号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: サンライン・エステル6号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ14号、がまかつ・カレイ針14号
● エサ: 塩イソメ
キス釣り始動! (秋庭 学)
まいど~!アキコップです。
4月に入り...20℃超えて、暖かくなったっと思えば、冷たい雨降って、10℃近くになったり、寒暖差が激しい為、体調のコントロールが難しい日々が続いてますが、如何、お過ごしでしょうか?
さて、今シーズンのキス釣りを始動しようかと、TサーフのM氏から、お誘いがあり、行ってきました。
7時半に自宅を出発し、M氏をお迎えに。そのまま、久美浜方面に走り、山陰近畿自動車道の無料区間を走り、宮津市到着です。そのまま、昨年のポイントに行くかと思えば...もっと奥だと、M氏に言われるままに、走らせます。そこで、止まって!ここからは、歩きっと、道路脇に、クルマを寄せて準備します。
テクテク歩いて、去年のポイントの丁度、反対側ですね。

数投しますが、全く、アタリ無し!
方々に投げていると、重くなり...トロ藻かな?っと思えば、ナマコでした。外して、海に、お帰り頂き、すぐに、投げると、ククッ...っとアタリが!
バラシたくないので、即、回収すると、いいサイズのキスが来ました。

が!網を乗せる準備で、船が列を作って、目の前に。仕方ないので、移動。
M氏は、一番奥まで移動されていて、すでに5匹!横に入らせてもらうも...少し、ズレると全く反応がなく、苦戦を強いられます。その後、船は、出たので、また、最初のとこに戻りますが、今度は、トロ藻と海藻の嵐。ウロウロしながら、波止の先端に入りますが、北風の強風で、寒いです!
やっと?きた~っと思えば...ハゼ!

M氏もアタリが無くなったとの事で、撤収。
M氏を送り、ホームで1時間ほど、やりましたが、河口だけに、水温も低く、まだまだかな~!
始まったばかりですから、次回、頑張ります。
今日の釣果。


● 日時: 2018年4月12日
● 釣り場: 京都府宮津市
● 釣果: キス、ハゼ

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・ビクトルキス4号
● エサ: 石ゴカイ
アメマスを求めプチ遠征! (安田 剛)
こんにちは。
北海道の安田です。
4月を迎え、ここ数日は春めいた天気が多くなってきました。とは言えここは北海道!今回の釣行日は最高気温が2度前後と、まだまだ冬と言った感じです。天気予報では午後から雪になっており、午前中が勝負か!?にもかかわらずスロースターターなわたくし、現着は8:30を過ぎていました。
今回はチームメンバーのよっしーさんから「釧路や厚岸方面の川は雪代の影響が少なく、アメマスが釣れているようです!」との情報をいただき、即レスポンスしたのでした。(笑)ほとんど地元近郊の川しか知らないわたしには未知の世界でしたが、根拠のない自分の感と、ネット情報を頼りにポイントを選択し突撃したのです。
さっさとタックルを準備して川岸に立つと、、、

釣れそうな気しかしません!(笑)
ミノー(シンキング)やスプーンをとっかえひっかえキャストします。
一時間ほどはアタリも無く、ふと足元に目をやると熊さんの糞や鹿の骨などが転がっており、大自然の雄大さを実感します.(恐)
少しづつ釣りあがって行くと良い感じに蛇行している場所が出現。そこでの8投目くらいでヒット!
全然寄ってきません!ドラグが緩すぎたようです。(汗)
ドラグを締め直し、無事にランディング成功。

そこに横たわっているのは紛れもなくアメマス!やった!
写真を撮り終えた後はしばらく余韻に浸ります。ふぅ、、ボウズは免れた!
サイズアップすべくキャスト再開するも、チラチラと雪が降ってきました。なんとかあと一本でも、、対岸の木の枝が被さっている際に、ミノーが落ちて数秒後。PEラインを通して伝わる魚が触る感触!きた!! あわせるも乗らず。。こんな事を数回繰り返しましたが、2本目はゲットできず。
正午過ぎには雪が酷くなったため、ストップフィッシングです。

今回は川トラウトの楽しさをあらためて実感しました!
そして難しさも、、、
それではまた(^▽^)/

● 日時: 2018年4月6日
● 釣り場: 北海道川上郡標茶町
● 釣果: アメマス

● ロッド: シマノ・カーディフNXパワー S72L
● リール: シマノ・ストラディック3000XGM
● ライン: シマノ・パワープロ1号
● リーダー: ユニチカ・シルバースレッド16lb
● ルアー: ラパラ・CD-7
久々の瀬戸内! (忽那 修二)
馬鹿は死ななきゃ治らない。痛い!しんどい!と言いながら連チャン釣行に出かけるサーフレイヤしゅうさんです。(笑)
前日、宇和海にて魚体の綺麗なマダイを釣り上げチームイベントの鯛バトル終了間際に少しだけポイントアップ出来満足しているはずなのに余ったエサを無駄にしたくないのと、4月から始まるイベント鰈、真鯛大戦に向け花見カレイの様子を伺いたく疲れた体にムチ打って行って来ました。(笑)
本当は計画的に週末三連休にしてましたけど。(笑)

通い慣れた地元のお気に入りポイントへ、型物のカレイはあまり出ないものの良型のアイナメ、カレイが狙えるポイントです。
満潮が9時位なので潮止まり前後を狙うべく7時にポイントへ入り4セット用意。本虫、アオイソメを付けアイナメ、カレイポイントへ投げ込みます。ここは、カレイとアイナメのポイントが少し違います!
数分後、アイナメポイントへ投げ込んだ竿からゴン!ゴン!とアタリが、上がってきたのは23㎝程のアイナメでした。

本命であるものの最低30㎝は欲しいなと写真だけ撮影しリリース!
この一匹でなんかいけそうな気がしてきましたよ。(笑)
海はベタ凪ぎ前日の宇和海の水深25メーターという状況から水深3~5メーター前後の状況の違いはとにかく釣りやすい!気持ちの良い釣り日和ですし。(笑)
すると、満潮から引きに返した10時頃アイナメポイントへ投げ込んでた竿が激しく引き込まれドラグも
ジャー!
よし!これは間違いなくアイナメでしょう。

上がってきたのは35㎝の良型です!!気持ち的には40㎝は欲しい所ですが…(笑)
そしてアイナメを締めていると今度はカレイポイントへ投げ込んだ竿が2~3度お辞儀したのを確認!おりゃー!アワセを入れるとズッシリとした重量感が、これは間違いなくカレイでしょう。

取り込むとこれも良型38㎝のマコガレイ。
いいですねぇ~!もう満足ですよ。(笑)
しばらくして、いつもの後輩君が様子を見に来ました。そして、いきなり!おいちゃん!アタリ!アタリ!でぇ~っと!竿先を見てみるとこれも激しく竿先が叩かれドラグも出てます。これ、間違いなくアイナメでと言いながらリーリング、途中良い感じの締め込みも!!

なっ!アイナメやったろと38㎝サイズアップの良型!!
後輩君が見に来るといつも良型の魚が釣れてる様な!?(笑)
持って帰って食べてみて。
旨いけんとお裾分け!!
夜の8時位に後輩君から電話連絡が、おいちゃん!旨い!サイコー!酒が足らなくなったと。(笑)


● 日時: 2018年3月31日
● 釣り場: 愛媛県松山市
● 釣果: マコガレイ、アイナメ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・金カレイ15号
● エサ: アオイソメ、本虫
リベンジ戦 (吉田 理人)
皆さんこんにちは、北海道の吉田です。
前日までD師匠と瀬棚~積丹へ遠征して、長距離運転で疲れ果てた翌日。息子を札幌の両親が見てくれる事になったので、妻と2人で久々のデートです!
デート先に選んだのはもちろん…

小樽南防波堤!(笑)
病気が発症し、妻同行で一本防波堤を先端付近目指して歩きます!
9時過ぎですが先端部は多くの投げ釣り師で賑わっており、入るスペースは無さそう…なので先端より少し手前で狙ってみます。4本出しの用意をし、まずは2本投げてみます。風も無いのでPEラインで遠投勝負に出てみました~。前日までの釣行で塩イソメが減らなかったので、超房掛けで遠投してみます。
すると投げてから2分!いきなり竿尻が浮くアタリ!
上げてみると~

マガレイ29㎝!
おはよう!と言わんばかりに飛び出してきました~!
最初からフィーバータイム!
竿を4本出しましたが、捌ききれず結果2本でやる事に…笑


25㎝以上のマガレイが連続して上がります~。
ダブルで掛かってくることもあり、非常に楽しいスタート!
しかし、潮が止まったと同時にフィーバーは終了。
4本出しに戻して、アタリを待ちます。
小さいながらもホッケが混じり、楽しくて楽しくて仕方ありません!テンションが上がって、久々に写真を撮ってもらいました!(笑)


最長寸となったのは38㎝!良い型のマガレイコちゃんです♫
クックッと引き込む感覚、程よい重量感、堪りません♫
12時を過ぎ、そろそろ帰ろうかーと沖を見ると、沖から強風と雪がやって来るのが見えます…慌てて片付けて防波堤デート終了!
4時間程の釣行でしたが、マガレイ12匹・ホッケ2匹で大満足の釣果でした♫

これで妻も釣りで長期不在にする夫を信じてくれたハズ!浮気なんてしてませんよ?堤防でマガレイコちゃんとイチャイチャしてるだけです!なんて言いながら妻と楽しく釣りを楽しめました~。(笑)
皆さんもたまにはご家族と一緒に釣りはいかがでしょうか~?
SurFreyja北海道メンバーは道東のみならず、道央~道南に遠征する事もあります。
もちろん、本州メンバーが遠征に来て一緒に釣行することもあります。皆んなで和気あいあいと楽しみたいなぁ~っという方、投げ釣りの技術を皆んなで上げていきたいなぁ~っという方、投げ釣りの奥深さや面白さを皆んなで共有しましょう!クラブに興味のある方は是非ご連絡下さい。
http://surfreyja.com/contact.html
皆さんとクラブメンバーとして一緒に釣行出来る事を楽しみにしてまーす!

● 日時: 2018年4月6日
● 釣り場: 北海道小樽市小樽南防波堤
● 釣果: マガレイ、ホッケ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'14スーパーエアロ サーフリーダーSD
● 道糸: YGK・パワージーニス スリムPE投 2号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: サンライン・エステル6号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ15号
● エサ: 塩イソメ
カレイ戦線異常なし (山崎 和也)
どうもどうも山崎和也なのです。
子供の春休み中は大人しくしてないといけないので一ヶ月ぶりの釣行となりました。
2月、3月はカレイと縁がありましたが4月は如何に!?
時期的にもそろそろキスも釣れ出すだろうと思い今回はそれもターゲットに夜間帯は音沙汰なし。外道のアナゴを5匹ほど確保。

その後仮眠し夜明けと同時に開始。
カレイ狙いの竿は音沙汰なし。
キス狙いの竿も音沙汰なし。
これではいかんと思い一本引き釣りでキス狙いです。すると気持ちよくプルプル竿先が震えてキス確保!その後はプルプル震えますが中々針掛かりせず苦戦。そんな中キス仕掛けの置き竿がグググ~て竿先が震えています。そこそこ良型の当たりか~!?って思っていたら、
おぉ~!!

ナイスサイズで~す!
まっ、キスもそれっきりでしたが狙った魚が釣れてひと安心ですよ。
それにしてもカレイ狙い竿からはホント何もありませんでした。(笑)
あと朝の時合いで2杯コウイカが釣れたのが良かった。それが無ければテンション低くして帰路についているところでしたわ。(笑)



● 日時: 2018年4月11~12日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: キス、アナゴ、コウイカ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: 赤イソメ
久々の大物狙い! (秋庭 郁陸)
春休み中の郁陸です。
終業式...を終え、仕事から帰宅した父が、オッ!部活無いんや!っと、3月31日~4月1日にかけての夜釣りに誘われ...行ってきました。
31日、15時過ぎに出発。
2時間半後...Dさんに手配してもらっていたエサ屋さんに到着。その後、待ち合わせ場所近くで...あっ!っと、いきなりUターン!何?何?っと聞くと、ぎょぎょライト、買い忘れたっと言って近くの釣り具チェーン店へ。
購入して、クルマを走らせる父ですが!アレ?って、今度は何?道、間違えた!
しっかりしてよ、父さん。
そして、18時半頃に、到着。
まだ、Nさんは到着されてない模様なので、荷物を置きます。ルアーをされている方がおられ、スタスタっと寄って、父はこんばんはっと、挨拶。僕は、まだまだ...全く知らない人には、挨拶できません。
セッティングをしていると、ルアーの方は、帰られ、その後にNさん到着されました。僕は、夏以来ですね。Nさんもセッティングされてから、父と話しをされてるみたい。

僕は、竿先を見ると、プルプルしているものの、中々、ガツンっとがありません。大物自体も2年ぶり位で、今回も仕掛けは、父に作ってもらいました。
父が回収するタイミングで回収しますが、僕は、尻尾だけになっていて、エビが苦手な僕は、父にエサ付けを頼みましたが...手で渡されそうになり、「無理!」っと言って付けてもらう事に。
投げ返して、アタリを待ちますが、暇なので、眠くならない内に、記念撮影。

時折、父が寒くない?眠たいなら、クルマで寝ていいよ。って言ってくれますが、折角、来たのだから、頑張ろうと。
24時過ぎ...Nさんが、帰られてからも、打ち返しますが、変化なしです。
さすがに、眠くなり、父がクルマのシートを倒して、寝袋を用意してくれて、寝ましたが、父に代わってくれ!っと起こされるも、すぐに寝てしまい、結局、父は、朝まで頑張った様でした。
トランクをゴソゴソする音で、目が覚めて、何してるの?って言うと、エサ、無くなったから、帰る前に、折角、用意してきたんだから、カップラーメン食べようぜ!っと。NさんがDさんが、寒い朝に釣り場で食べるカップラーメンは最高だよって、言われてましたね~っと、言っておられたので、外に出ます。
カセットコンロで、お湯を沸かしてもらっている内に、タックルを片づけます。そして、お湯を注いでもらい...5分!父は、3分なので、ちょっとだけ、貰い、濃厚~。僕のが出来、まずはスープを。うま~い!これは、癖になりそうですね。ゴミを片づけて、自宅へ。
2時間半後...父は、僕を降ろし、エサを入れ替えると、カレイ釣りへ行ってしまいましたが、一睡もしていないのに、よく行くわ!
でもまた、夜釣り行きたいなぁ~って思ってしまいました。

● 日時: 2018年3月31日~4月1日
● 釣り場: 兵庫県尼崎市
● 釣果: 釣り場で食べたカップラーメンは最高!

● 竿: シマノ・サーフリーダーFV 425DX-T
● リール: シマノ・スピンジョイXT
● 道糸: ナイロン3号
● 仕掛け: 自作1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: SASAME・改良カレイイレグ14号
● エサ: 小ボケ
花粉症より神経痛! (忽那 修二)
春先から持病の神経痛が発症。今回は左肩から指先まで痛みと痺れが、指先に関しては親指と人差し指の内側が感覚神経麻痺と言う症状で釣り針を持っている感覚がないという始末!
サーフレイヤしゅうさんです。(笑)
3月末のお役所現場の完成検査に向け夜業を含む追い込み仕事で体力の限界と言いながら、無事検査終了となり一段落したので久々にポカポカ陽気の中行って来ました!

年明けから宇和海釣行の今後に向け新規開拓してきましたが今回で一休みしようかなと…!?最後に気になっていたポイントへ!!今回は全く訪れた事のない場所なのでボウズ回避の為アジでも釣ってみようかと。(笑)
夜中に到着、余り好きではないのですが、サビキ釣りで狙ってみます。すると20㎝クラスがポツポツと何とかお土産ゲットです。(笑)
夜明け前より前もって長波止の一番水深のある場所を探していた場所で4セット準備。たっぷりのアオイソメ、本虫を付け投げ込んでいきます!海底は、ほぼ砂地。所々水深が異なるようですが概ねフラットに近い感じでしょうか!?夜明け前に一瞬ドラグが出たもののスカぶり!マダイぽかったなぁと思いながら時間が過ぎた7時前でした。
ジャー!ジャー!ジャー!
っと凄いドラグ音が、かれこれ走りましたよ!!
すぐさま竿に飛び付きアワセを入れリーリング。グィーンと強烈な締め込みです!遠投していたのと水深があるのでめちゃくちゃ引きます。


波止際まで良い抵抗をして浮いてきたのは綺麗な魚体のマダイ51㎝です。締め込み具合からもっと大きいと思ったのですが…(笑)
只、本当に綺麗なマダイです。今の時期ですから桜ダイ??
その後いらないイラがきたのみでお昼で納竿、エサも余ってしまったので海水で洗ってなるべく弱らないようにして帰宅!
はて、どうするかな!?


とりあえず、千年灸!(笑)

● 日時: 2018年3月30日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: マダイ、アジ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: アオイソメ、本虫、ジャミ
| ホーム |