生!ファイヤー!! (忽那 修二)
お父さん!忘れ物大丈夫?老眼鏡持った?財布持った?カップラーメン持った?本当に大丈夫なん?家族に念押しされ深夜3時宇和海に向け出発するサーフレイヤしゅうさんです!
今回は春以来、久しぶりにD隊長とのコラボ釣行です。数日前から天気予報とにらめっこしながら楽しみにしていた釣行、気合いも入ります。早朝5時に八幡浜のローソンで待ち合わせ、初日は私のお気に入りポイントでマダイ、白アマダイを狙います。久しぶりの再会でD隊長との雑談を楽しみながらタックルセット!!セット完了後すぐにアオイソメをつけてトリャ~!
真横でD隊長もファイヤー!! 生ファイヤー!ですよ!(笑)
夜明け前に私の竿にアタリが。おっ!幸先いいぞぉ~っと思いながらアワセを入れリーリング、いい締め込みもあり手応え十分と思った瞬間!フッと軽くなり...また、やってしまいました。(笑)
残念でしたねぇ~とD隊長。しばらくすると今度はD隊長の竿からジィ~!とドラグ音が。百戦錬磨のリーリングで上がって来たのは50センチオーバーの天然マダイ(食べ頃ですけど?)D隊長少し不満げ?(笑)
美味しく食べる為の神経締めも真剣です!

が!ここから試練の時が...
さすが冬の宇和海、天気予報通り10時位より北西風が時より突風も吹き付け、おまけに雨まで!そして魚も釣れません!?(笑)
いつもはいらない魚のイラ君も釣れませんねぇ~と言った瞬間!ジィ~!噂をすればなんとやら。イラ君の登場です!本命!釣れません...ですが、ここは大物投げ釣り師の意地と根性でがんばりましたが。結果は...潔さも肝心?夕方5時迄粘り宇和島市内の焼き鳥屋さんへ。(笑)
焼き鳥屋さんでD隊長とプチ忘年会!楽しい話し、ポイントのレクチャー!大変勉強になりました。D隊長!ありがとうございます。(笑)
そして、2日目は吉田町大良に釣り場を決定。
一足先にに私はポイントに入りキープ魚を求めて竿を出します。コッ!コッ!微妙に竿先が...しばらくしてジィ~!何かきた!オリャー!重い!引かない!なんだ?うわっ!巨大アナゴ?よく見るとハモです。


しかも最初のコッ!コッ!はイトヨリダイだったんですね!?そのイトヨリを丸飲みしてます。このハモ君クラブ記録?でもイトヨリ横取り?複雑です。(笑)
夜明け間近D隊長も到着!二人して赤アマダイをターゲットにトリャー!ファイヤー!

トリャー! ファイヤー!
トリャ~!? ファイヤ~!?
何も釣れません...(笑)
昨日の今日、少し嫌な予感もあったのですが?本当に何も釣れませんねぇ~!?カワハギすらも。(笑)
その後も、トリャ~!ファイヤ~!でがんばりましたが...撃沈!
最後に何か付いてた?チビイトヨリ。(笑)

まっ、こんな日もありますよ!自然が相手ですから!でも、楽しかったです。いい思い出になる2日間でした。D隊長と1月も他クラブ員を加えたコラボ釣行を約束してお別れしました。
D隊長、お疲れさまでした~!次回は爆釣釣行にしましょうねぇ~!(笑)

● 日時: 2017年12月19~20日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市、吉田町
● 釣果: イラ、ハモ、イトヨリダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: アオイソメ、本虫
スポンサーサイト
招き猫 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
もう今年も後わずかです、皆さんいい年になりましたか?今年はSurFreyjaに入ってかなり充実した年になりました。
さて今回は仕事が繁忙期のなか運良く連休が取れたのでアイナメ、カレイを狙いに行ってきました。


朝一のフェリーで渡り釣り場まで歩いてると三匹の猫がここで釣りしなさいとばかりにジーと見つめてきて何か招かれてる感じがしたので決めました。(笑)
さっそく準備して釣り開始です。
今日は天気も良くのんびり出来るなと思っていたらいきなりジーージーーと強烈なアタリがありすかさず合わすとかなり引っ張られこれはヤバいと思いドラグを調整しながら寄せて来ると赤いのが見えたので真鯛が来たと思ったら頭にコブがありがっかりです。

でも結構大きいのでタモですくいあげました。猫さんありがとう!
それから帰りの時間までどこに投げてもアタリなしで終わりました。久しぶりに強烈な引きを味わえたので良しとしましょう。


● 日時: 2017年12月23日
● 釣り場: 香川県多度津町佐柳島
● 釣果: コブダイ

● 竿: ダイワ・スカイキャスター405 33号
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・キングサーフ15号
● エサ: 本虫
年末サプライズ!? (忽那 修二)
えぇ~ まじで~!
そっかぁ~???
私の愛娘より来年おじいちゃんになるよ!っと報告を受け、しばし放心状態になるサーフレイヤしゅうさんです。
私の所属するサーフレイヤではチームメンバーの士気を高め合う為、全国の投げ釣りファンの楽しみを増やす為にみんなで協力してクラブブログの担当月を設けています。この12月は私しゅうさんの担当と言う事でいつもの釣行ブログではなく、ちょっとした私事を。(笑)
入りにも書いたように先日、娘と彼氏が私の目の前に座りおめでたの報告を受けました!?まだ、嫁にも出してないんですけどね?簡単に言うと出来ちゃった婚になりますね!心境は複雑ですが私も出来ちゃった婚なので仕方ないかな???って感じです。(笑)
で、私の頭の中にすぐに浮かび上がった事が!
それは、この世に誕生してくる孫との釣行ですね。気がはやいかもしれませんが、すぐにその事で頭が一杯になりましたよ。(笑)
私には、娘より年上の長男がいますが余り釣りには興味がなく子供の頃何度か釣りに連れて行き道具も揃えてやりましたが...それ以来一緒に釣りに行った事がありません。子供が大きくなったら一緒に釣行するのは一つの夢でしたからね!
な・の・で、孫が誕生したら、なんとか釣りが好きになってもらえる様に出来たらなと今から青写真を描いてます。(笑)
まずは、釣りの基本であるのべ竿でのウキ釣りから始めましょう!狙う魚は、アジ!メバル!スズメダイ!仕掛けは私が小学生の頃愛用していた玉ウキで!

そこから少しずつステップアップしていって最終的に投げ釣りを!!
本当にその日が来たらサイコーでしょうね。(笑)
実は、私には釣りの弟子が一人!友人の子供なんですが両親とも釣りに興味がなく私がたまに弟子を連れて釣行し釣りを教えています。

本人も喜んで真剣に釣りしてます!釣れない時も諦めず粘る根性には感心の一言!魚が釣れた時の笑顔を見ると心が癒されます。
私にとって釣りは宝物です!
チームの仲間も宝物です!
数年後、孫と弟子との三人で釣行出来る事を考えながら、仕掛け作りをするしゅうさんでした!(笑)

2017年納竿釣行 (山崎 和也)
皆様どうもどうも山崎和也なのです。
前回にやっとまともなカレイが釣れましたので今回もってかいつものパターンでまたカレイ狙いです。
前日まで京都北部は雪が降っていましたので凍結を恐れて早めに出発。
到着は20時頃でしょうか?この時期の夜釣りは地獄なので車ベタ付けの楽チンポイントでユムシだけを使いのんびりと過ごします。
夜釣りではとりあえず持ち帰れる魚が釣れればOK!

そして釣れたのはガシラのみ。
朝から本番なので場所移動してから仮眠に。

そして本番、あまりにも餌とりが多いので今回は竿3本で勝負!そして釣れてくるのはフグ・フグ・フグ!しかも中途半端に良型?
今回もカレイ釣りきっとボウズなんだろうな~って思いながら機嫌の悪い顔をパシャリ。

そんな中、竿先が暴れドラグを鳴らす獲物が!!
今度はデカフグかと思いきや予想外のアイナメでしたわ。

そういやチョイ投げの竿に来ましたから当然といえば当然か。結局このアイナメとガシラのみで2017年の釣りが終了となってしまいました。
この一年サーフレイヤに入会してから普段狙わないマゴチやヒラメを狙うこともあり楽しかったなぁ!来年は何を狙って楽しもうかな?

● 日時: 2017年12月25日
● 釣り場: 京都府京丹後市
● 釣果: アイナメ、ガシラ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ12号
● エサ: 青イソメ
修行の釣り (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今年ももう少しで終わりですね。早いものです。
今日は朝からカレイを釣りにいこうと思っていたのですが仕事が忙しく毎日遅くまでやっているため朝起きれませんでした。せっかく連休が取れたので夜スズキでも釣りに行こうと思い準備してたら外からビュービュー風の音が聞こえかなり寒そうです。どうしようか迷いましたが行かなきゃ釣れないので行ってみました。

釣り場につくと結構うねっていていい感じです。
さっそく準備してスタートです。
10分もしないうちに、ゴンゴンゴンとアタリ走るかなと見てたら凄い勢いでジャーーと走り合わせて巻き巻きするとこれはスズキ?なんか違うなと思ったらやはりスズキではなくチヌでした。

残念です。
その後少し経ってからまたアタリがあり上げるとチヌです。引きから満ち返しまでやって見たのですがアタリがなくなり場所移動して頑張って見ましたがアタリがあるとチヌ・チヌ・アナゴで終わりました。


寒い中頑張りましたがチヌが6匹アナゴが数匹本命のスズキはボーズでした。
これからの時期の夜釣りは本当に修行みたいなものです。

また懲りずに修行がんばります。(笑)

● 日時: 2017年12月9~10日
● 釣り場: 香川県観音寺市豊浜
● 釣果: クロダイ、アナゴ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・丸せいご18号
● エサ: ユムシ
山形初釣行! (秀島 功)
寒波と共に一段と寒くなってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。東北は山形県へ初釣行に行ってまいりました。
雪降る高速道路をひたすら北上!

まだ夜明け前、待ち合わせ場所のコンビニでSurFreyjaのアベさんと合流。お友達も含め4人での釣行となります。
今回は離岸堤での釣り予定です。渡船乗り場に着く頃には雨・雪も止み無風状態!天候も回復かな?
・・・・・
船長を待ちます・・・
・・・・・
待ちます・・・
来ません!?
アベさん船長に電話!しかし・・・時化ていて無理だよ!・・・・・
早速、移動開始!
酒田港
駐車場からも近く楽ちんな釣り場です♪誰もいない堤防を歩き先端へ!先端に到着した頃から・・・風が・・・セッティングを完了する頃には暴風に近い風が・・・・・無謀にも竿を4本出し順次仕掛けを投げます。
風が強いので糸ふけをなるべく早く取り仕掛けを馴染ませます。
間もなく、ブイ付近に投げていた竿のドラグが
ジーーーーーーー!
心地良いドラグ音です!結構糸が出ています!アワセます!スカッ・・・と同時に強風に煽られ、隣のタックルが転倒しバケツ&三脚は海へダイブ!えー!どちらから手を付ければいいの!?バケツの浮力で辛うじて浮いている三脚!慌てて、アベさんが救出に!
バケツ救済!三脚海底へ!アベさん救出作業ありがとうございます!
さて、先程ドラグを鳴らした竿の仕掛けを回収。
ユムシがビローンとなり千切れてグチャグチャになっていました。アワセのタイミングが悪いのでしょうか?
風は弱まらず・・・風の影響を直接受けない一段下に場所移動し腰を据えます。こちらは湾内にしか投げる事が出来ません。
暫く打ち返しますが反応はありません。

夜明け
時々雨・雪が風と共に襲ってきます。打ち返し仕掛けを回収しますがアタリなくエサもそのままです。少し放置すると、ウミ毛虫がスズナリ状態。色々試してみます。シブいです!
打ち返し、毛虫!シブい・・・毛・・・
暫くして、お友達のヨシさんに大きなアタリが!竿の撓りと共にドラグの気持ちいい音が!暫くやり取りします!外野の皆さんは、んー!?アレじゃないか!?でも、アレだとしてもデカくないかい!?期待を込めて勝手に話を大きくします。
お!姿が・・・皆さんの予想どおり円盤形のアイツ、大きなエイでした。

その後状況に変化なく日没前に納竿終了となりました。
山形の皆さん、お世話になりました。
海無県の私がSurFreyjaのお世話になり沢山の方々と知り合えました。私自身苦労もせず釣り場に案内していただけるなんて贅沢な事です。メンバーの皆さんに感謝しています!気さくな方々ばかりです!

何方か一緒に投げ釣りしませんか!SurFreyjaで!

● 日時: 2017年12月15日
● 釣り場: 山形県酒田市
● 釣果: 無し

● 竿: シマノ・サーフリーダー425BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガーGrandmax 4号、サンライン・トルネード8号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13、14、15号
● エサ: アオイソメ、ユムシ
初コラボ釣行 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回は大物釣り師の大長さんと待ちに待ったsurfreyjaのトーナメンターこと秋庭さんとの初コラボです。
前日からトーナメンターとはどんな釣りをするのとか、投げ方、遠投など勉強させてもらおうとワクワクです。なので今日は仕事を早く終わらせて行く予定だったのですがこんな日に限ってやたらと忙しく予定よりかなり遅くなり慌てて待ち合わせ場所に向かいました。
待ち合わせ場所に着き大長さんに挨拶して秋庭さんにも挨拶しようと思ったら車の中で寝てました!やっぱりトーナメンターは余裕がありますね。(笑)とりあえず釣り場を見に行くと爆風で波も半端なく大丈夫かなと少し不安でした。少し車で仮眠を取ってからそろそろ行こうかとなりそこでやっと秋庭さんと対面し挨拶すると自家製白菜どうぞとくれました。ありがとうございます!

さっそく三人で釣り場まで歩き準備してスタートです。
外向きと内向きに分けて投げます。
内向きは結構エサ盗りが多いみたいで上げると完全に素針状態になり外向きは大丈夫かなと思ったら同じ状態で全体的にエサ盗りが多いみたいです。
負けじと投げ返してると秋庭さんの竿にアタリがあり何と一匹目のカレイを釣り上げます。さすがトーナメンター!おめでとうございます。
ポイントは超遠投ではなくチョン投げでした。少し経ってから自分の竿にもアタリがありドキドキしながら上げるとチヌでした残念。秋庭さんに白菜のお礼であげました。それからしばらくして、当たってるで!とお二人が教えてくれアタリのあった竿を合わせるとチヌとは違うグイグイ底に突っ込む引き方これはまさしくカレイだと思い引きを楽しみながら上げるとやはりカレイでした。


それもイシカレイ、最後にいつ釣ったかも覚えてないぐらい久々で嬉しかったです。

● 日時: 2017年11月25日
● 釣り場: 鳥取県岩美町
● 釣果: イシカレイ、チヌ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX 5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・キングサーフ16号
● エサ: アオムシ
やっと出会えました (山崎 和也)
皆さんどうも!乗っ込みカレイ撃沈続きのヘタレ野郎こと山崎和也です。
明石方面では今季好調といわれている様子でしたが私には該当致しませんでした。ってことで12月にもなったことなので日本海へ。
そして私の投げ釣りの原点となるホームグランドで新規一転これまでの坊主街道を脱出しようと試みます。
夜明け前から開始。
そしてすぐにアタリが!

そして良型のキスです。
今日は幸先よし!そしてまたすぐに大きなアタリが!今度こそカレイか?!しか~~し70センチもある極太アナゴでしたわ。
夜が明けきるとアタリが無くなり死海になってしまいました。
今日もまたボウズか~~っと何度も独り言が出てしまいます。そんな中誘いをかけると微妙に重い?巻いてみるとかなり重量感が!そして波止際までまったく浮いてこない~、
ついにやりました!ホント待ちにまったカレイです。

尺サイズのマコカレイはおそらく2年ぶりくらいかな?その分感動が大きい~!この感動を味わいたいが為に私はカレイ釣りをしているようなものですわ。
もうこれで本日は大満足ですが片付けを始めようとした可愛らしいカレイが付いてましたがこっちのほうがメタボでしたわ。そんなこんなで2枚も釣れて気分よく帰路に就くのでした。
この釣果が先月だったらサーフレイヤ内のイベントに参加できたのですがちょっと遅かった!(笑)


次回のイベントでは結果だしますよ~。

● 日時: 2017年12月4日
● 釣り場: 京都府舞鶴市
● 釣果: マコガレイ、キス、アナゴ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: 青イソメ
【新規会員募集】 (吉田 理人)
皆さんこんちには、北海道の吉田です。
北海道は季節が冬になり、寒さも日に日に厳しくなる時期です。なかなか釣りには行けず、来春の仕掛け作成を始める頃ですね。
さて、今回は釣行ブログではありません。単刀直入に言います、新規クラブ員募集のブログです!(笑)
北海道は投げ釣り師が憧れるフィールドであり、昔から様々な釣法・仕掛けで大型魚を釣る文化がある、投げ釣り天国だと私は思っています。私自身も春のカレイ・ホッケから始まり、夏はカラフトマス、秋はシロザケにまたカレイ!(笑)
たまに船にも乗りますがメインの釣りは投げ釣りと夏だけルアーです。
冬以外は海釣りを楽しんでいます♬(冬は網走湖でワカサギ釣りをたまに…)
そんな北海道で投げ釣りをする皆さん、
たのしくワイワイと投げ釣りについて盛り上がってみませんか?

SurFreyja (サーフレイヤ)はただの釣りが好きな人の集まりです。
全日本どこのクラブにも属さず、単独でワイワイとやりたい釣り人の集まりですので、釣り道具以外に背負うものは何もありません!(笑)
投げ釣りの仕掛けをどう工夫したらいいだろうか?
より多くの魚を釣るにはどうしたらいいだろうか?
大物を狙ってるけれども、どんな仕掛けがいいんだろうか?
北海道以外の釣りはどんな釣りがあるんだろうか?
投げ釣りを日々楽しんでいる人はもちろん、これから投げ釣りを始めたい人や興味を持っている方、是非お声掛けください!
現在、北海道の会員は道東にしかいませんが、現在はネット社会ですので住んでいる地域は特に問いません。もちろん日本全国のクラブなので本州四国九州沖縄まで募集中です!
みんなでワイワイと釣りの話がしたいな~!という方は是非、
http://surfreyja.com/contact.html
お気軽にお問い合わせください。
皆さんと一緒に竿を並べられることを楽しみに待ってまーす♬

勝負!野宿釣行!! (忽那 修二)
近頃 、寒さも増し冬本番!持病の神経痛に悩まされる時期となりました。
サーフレイヤ!しゅうさんです。(笑)

11月も後半となり我がクラブのイベントもあと数日。少しでもチームを盛り上げる力なりたく最後の釣行へ。対象魚がマダイとカレイの釣り上げた総匹数なので数を稼ぐならマダイの方が有利?かなと考え、地元のマイポイントへGO!なんですが...このポイントは歩いて船に乗り行けば翌日の朝迄、帰りたくても帰れない所なんです。(笑)
気合い入れて行って来ます!!
夜の8時現地着。今回持参したのはタイ虫少々、せっかくなので朝方からカレイでもと一石二鳥を目指して本虫少々、あと夜中に暇になったら小アジでも釣ってノマセでもと(一石三鳥)になりますが(笑)我ながら欲張りです!
早速、マダイ狙いに2セットタックルセット。このポイントは潮流が非常に速く小潮回りしか釣りになりません!?今日は長潮、本当はあと2日くらい早く入りたかったのですが...
正面に少しくぼみが有り水深が微妙に違うんです。この少し深い所をめがけてタイ虫を投げ込んで行きます!しばらくするとコン!コン!アタリが出ます。のって来たのはマダイはマダイですが申請サイズに届かないチャリコ君(ちょっと不安?)になりながら打ち返します。数匹チャリコが釣れ時間が過ぎた11時頃、ジャ!っとわずかにドラグ音が..
おっ、少しいいかな?上がって来たのは36センチ、何とか申請出来るサイズのマダイです。ちょっぴり安心。(笑)

エサも残りわずか...何とかサイズアップして欲しい!
潮止まり前に勝負を賭ける為しばし休憩。一時間程、小アジを釣りに桟橋に!小アジは群れてるんですけど、小アジを狙ってスズキがライズ!?逃げ惑う小アジは釣り難いんですよねぇ~。(笑)昔は、ルアーでよくスズキを釣りに来ていたんですけどね。
何とか10匹程度小アジをゲットしてタイ狙いに戻ります!潮止まりまで一時間、集中して再度投げ込みます。すると夜中の2時過ぎジャー!っとドラグがサイズアップしたかなぁ?
上がって来たのは45センチと中途半端!?

狙ってたサイズ的には不満ですけど、しょうがないですね。(笑)
エサも無くなり朝まで寒さに耐えます。(笑)

夜が空けカレイ狙い2本ノマセ2本!どちらも実績ないんですが(笑)調査です。
結果、カレイ狙いにはトラギスの猛攻が...沢山釣れました。(笑)

ノマセ狙いには正体不明のアタリが2回!1回目は強烈な締め込みにチヌ針4号の孫針が折られ。2回目は力糸の途中でラインブレイク、締め込みに耐え腰を落としてのラインブレイクなので後ろにひっくり返りましたよ。(笑)多分、コブダイのデカイ奴じゃないかなと??
結局、カレイも美味しいフィッシュイーターも釣れずお昼に帰還となりました。
12月に入り寒さも増して来ますが、次の釣行に向けて力を貯め込みますね!!
サーフレイヤって良いなって思ってもらえるような釣行目指して頑張ります!


● 日時: 2017年11月26~27日
● 釣り場: 愛媛県松山市北条鹿島
● 釣果: マダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: タイ虫、本虫、小アジ