飛び石釣行! (忽那 修二)
釣行日翌日の現場(仕事)での昼休み中、現場監督より急で申し訳ないのですが明日、現場作業中止にしますので..との報告が!?
えぇ~ ! と言いながらも口元ゆるんでるサーフレイヤ、しゅうさんです。(笑)
前々日休みを取ってお気に入りポイントにマダイを狙いに行って来たのですが、いつもと同じパターンでは面白くないと思い前回の釣行の際、波止周辺に小魚の群れが..それを狙いに青物が回遊して来たのを確認していたので小アジを釣ってフィッシュイーター系でも狙ってみようかとアジ釣り道具を忍ばせ現地入り、早速マダイ狙いのタックルを2セット用意しアオイソメを付け投げ込み、その脇でエサ用のアジを釣ろうと道具を用意。
私は一般的なサビキ釣りがあまり好きでなく(釣れ過ぎると慌ただしいので)(笑) のべ竿を使い一本針で、エサにちりめんの釜揚げ。この方法ならジャミエビも要らず手返しよくすればそこそこ釣れるので!一投目、即アタリ!が..よく引くんです。引き込みに腰を落とす程!?

上がって来たのは25センチ級のアジ!良い型ですがエサにはなりません?(笑)
2投目、即アタリ!やっぱり25センチ級!即予定変更!!人間様の食用に切り替えアジをゲット。28センチを頭に20匹程釣った所で終了!
フィッシュイーター狙いは諦めてマダイ狙いに2セット追加するも日の出頃より北西の風が強くなって来ました。この時期からの宇和海の北西風は嫌いです、突風が吹けばクーラーまで転がる始末!道糸はフケるし三脚ごと海にタックルが落ちないか?ハラハラ、ドキドキもんですから。(笑)


結局、マダイとイトヨリの30センチ級を1匹づつ釣った所でフィッシングストップ!アジのお土産もあるし、まっ、いっか!?と しっぽ巻いて帰還です!
エサも余っていたので翌日の現場監督の言葉にニヤリ!(笑)
飛び石釣行決定です。
道具を積み込み、カレイ狙いに!!

エサの量も少ないし、近場の漁港で勝負です。ここは満潮前後が良い所で丁度、朝方が満潮なので潮目が出来てるポイント方向に期待して投げ込みます。
エエ感じやなぁ~ と竿先を見つめて開始40分過ぎ、左端のサーフランダーの竿先が2、3度お辞儀!おっ、きたかな!?竿を持ち魚信を確かめ、オリャー!っとアワセると、ズン!のりました。リーリングしている最中に、カレイやなぁ..ニヤリ!(笑)

上がって来たのは肉厚の33センチのマコガレイ。
幸先良いじゃんウキウキの30分後、今度は右側のスピンパワーの竿先がグゥーッと1回押さえ込まれ同寸の33センチ、マコガレイをゲット!

その後、潮止まりをむかえ毛虫の総攻撃を受け追加出来ずに納竿となりました。
同クラブの11月のイベントにも貢献出来たし、帰ってからの大好物!カレイの煮付けも楽しみですねぇ~。今月はあと一回、イベントの上位進出に向け㊙️マダイ、カレイ釣行を予定しているのですが...良い天気になります様に!

爆釣したいなぁ~(笑)

● 日時: 2017年11月15、17日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市、松山市磯の河
● 釣果: マダイ、イトヨリダイ、アジ、マコガレイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け、吹き流し仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号、クレハ・シーガー6号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号、がまかつ・金カレイ14号
● エサ: アオイソメ、本虫
スポンサーサイト
鰈・真鯛大戦2017 (秋庭 学)
まいど~!アキコップです(´▽`*)
いや~、今年は10月下旬には急に寒くなり、オマケに週末たんびに海は大荒れで、「鰈・真鯛大戦2017」が開催されるも、釣りに行けない状況でした。
しかし、クラブイベントとして開催されている「カレイ・真鯛大戦2017」にエントリーしたからには、何とかして釣り行かないと...っと思っていると、最終の週末にD氏からのお誘い。
当初は渡船で渡る予定でしたが、生憎の悪天候で、陸っつぱり作戦へ。
指定された場所へは、私が一番近い事もあり、前日の21時に自宅出発し、ノンストップで、鳥取市内へ。買い出しを済ませて23時現着です。
誰も居ません。
準備して、予定の場所を確保...。
午前0時過ぎでしょうか?ド派手なネオンをピカピカさせながら、走るクルマ!あれは何?っと目で追っていると、愛車近くに停車。まぁ、いいか!
午前1時過ぎ...今度は後ろから、ピカピカ合図。誰かな?って思い、行こうとすると...
ジャ~~!
ラインが出て、慌てて竿を握り、巻きますが、走る走る...格闘も面倒臭くなり、ゴリ巻き!近くに来てサメっと分かり...高所からさようならっとばかりにハリス切断して、ピカピカ合図の元へ。
D氏でした。こんなに早く到着されるとは思ってなかったのです。D氏もセッティングされ...しばし談笑していると...いきなりやってきました。
西風のえげつない爆風
不慣れな私は、D氏の指示に従い、三脚を低くし、一旦、クルマへ避難。午前2時から、揺れまくりの車内の中で、する事がなく、仮眠へ。
午前5時...ふと、目が覚め、爆風も止んでいたので、戦場が気になり、一人で波止へ。この時、岡山在住のTさんも既に到着されていた模様。私とD氏の竿は、D氏の対処で吹っ飛ばされてなかったものの、D氏の三脚が1つ無く...。
D氏に連絡を入れて、駐車場に戻り...初対面となるTさんと...ご挨拶。
今回、私とTさんはカレイ狙い。D氏は、ヒラメ狙い。戦場に戻り、個々にファイヤ~!とは言え...風はマシになったものの、気象庁のレーダーに映らない雨雲がいて、降り続く雨。
そして...7時半近く!
当たってるよ~っと、D氏の掛け声に、握る竿!巻き巻きして、D氏がタモ入れをして下さり...やった~!D氏と、ガッツリ、抱き合い、握手!!おめでとう!の言葉が嬉しかった!Tさんからもおめでとう!っと。
嬉しい!ありがとう!
採寸...なんと!いきなり、自己更新記録の35cm!のイシガレイ!!

その後、中々、続きません。
D氏は、生きアジでヒラメを狙うも...嫌がらせの様にやってくるサメ。キリがないので、上げてみると、D氏の針が、数個、口に入ってますが...1mオーバーのサメだけにデカい!

そして、昼前に...Tさんの竿にヒット!

2人共、釣れて良かったね!(^^)!
そして、D氏も...生きアジが残り少なくなったとこで、アオイソメ投入!しかし...エサ取りの猛攻は、凄まじく、30分で素針。ぺちゃくちゃしゃべりながら...回収?あれ?何か重い!ゴリ巻きして見えたのは、カレイでしたが、不運にも、手前のロープに、くるりんと...万事休す!
見た感じ、仕掛けは飲み込んでる感じだったので、ドラグをゆるゆるにして、カレイがくるりんっと回ってくれないかと、しばし、丁寧に格闘していると、上手く外れ...Tさんがタモに入れてくれて。
さっきのよりデカいんちゃぁ~う?っっとの事で、採寸すると40cmでした!

自己記録更新が2度も!
仲間に2度もおめでとうって言われて、嬉しかった!に尽きます!その後、D氏も、35cmを釣られて、みんな釣れて良かった!D氏からはヘダイ、Tさんからはクロダイをお土産に頂きました。
今日の釣果

イベントも沢山あり、大物初心者の私も、すごく楽しいです!
ご興味のある方、一緒に、釣りしませんか?

● 日時: 2017年11月25日
● 釣り場: 鳥取県鳥取市岩美町
● 釣果: イシガレイ

● 竿: シマノ・スピンパワー425AX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー5号
● 仕掛け: 自作1本針仕掛け
● ハリス: フロロ5号
● 針: がまかつ・カレイ専用14号
● エサ: アオイソメ、塩イソメ
雪が降っても (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
11月下旬になり、雪が降って路面が凍結している日々が続いております。魚もそろそろ冬ごもりが始まる頃、産卵期が近付き岸寄りしている魚たちを狙いに行ってまいりました。

場所はいつもの場所ですが…
今回は仕掛けに吹き流し仕掛けと一本針仕掛けを導入し、大物狙いに絞ってみます。
エサも塩締めしたイソメではなく、久々に生イソメを付けてみます!そして竿も珍しく(笑)4本出しです。
さぁって、全部投げ終わってどれが来るかなぁーっも待つこと30分、おニューのリールのドラグが鳴っております♫
ジッジッジッ、ジィーーーー!
キターーーー!

クロガシラカレイ40cm撃沈!
巻き上げの最中、下へと引き込むいい引き、抜き上げる時の重量感、堪りませんねぇ♫
余韻に浸る暇なく、今度は右から左へ流されるかのようにラインが動いている竿が1本、ドラグは出ませんねぇ…が、軽く聞き合わせを入れてみると…
グングン引き込む引き!そして巻き上げの最中はとんでもない重量感!
上がってきたのは…

ツマグロカジカ54cm!
いつものツマグロカジカは外道の30cm未満の物が多いですが、どうやら親分を釣ってしまったようです…大きくなっても頭デッカチで食べる身が無いのは変わらないようです…(笑)
そろそろ帰る時間、放置していた竿を上げようと見に行くと、ジッジッジッ、とほんのわずかにドラグが出ています。でも潮の流れかな?と思うほどわずかにです。
念のため合わせを入れてから巻き上げてみると…

ホッケ30cmでしたー。
いわゆるローソクホッケですね。
潮も上げ止まり風もウネリも出てきたので撤収!
昼の暖かい時間だけ楽しませてもらいました。
イソメがまだ残ってるので、明日は寒くても朝練に行くかなー。



● 日時: 2017年11月22日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: ツマグロカジカ、クロガシラカレイ、ホッケ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'14 SAサーフリーダーSD、'17 SAフリーゲンSD
● 道糸: YGK・パワージーニス スリムPE投 2号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け、1本針仕掛け
● ハリス: 爆釣夢追人・アトミックスライダーハリス6号、ダイワ・船ハリス真鯛8号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ15号、がまかつ・ユムシコウジ20号
● エサ: 青イソメ
エサとり凄すぎ (高垣 吉伸)

岡山の高垣です。今日は先週行けなかったカレイを狙いにいきました。
そろそろ地方でもポロポロ釣れだしたみたいなので何年も前によく行っていた場所に久しぶりに行ってみました。今日は少し風があるためか釣り人が少なく貸し切り状態です。
竿を4本投げ終え最初に投げた竿からエサチェックすると4本ともエサが無くハリスがざらざらですどうしてもこの時期はエサ取りが凄いです。

針のサイズを小針にすると直ぐにベラが釣れそこからはチャリコ・ベラ・ベラ・ベラ・チャリコ。
こんな感じで入れ食い状態になりこれはエサがもたないと思い少しずつ移動しながらやっても同じでいいアタリだとエソだったりでエサが無くなり仕舞おうかと思っていたらチョン投げしてた竿がグイーとアタリがありキター!と思いしっかり合わせて上げると小さいアイナメでした。

残念です。これで今日はしまって帰りました。
カレイは難しいです。また次頑張ろっと!



● 日時: 2017年11月11日
● 釣り場: 岡山県倉敷市小畠
● 釣果: ベラ、アイナメ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・キングサーフ15号
● エサ: 本虫、アオムシ
よっしゃ~の一言! (忽那 修二)
何処へ行こうか?明日は中潮だし、あそこはダメあそこもムリか!?数場か?型場か?どうしよう???とカレイ釣行ポイントに悩みまくってるサーフレイヤ!しゅうさんです。(笑)
この、秋冬シーズンに欠かせない投げ釣りのターゲット!カレイですが昔に比べると本当に釣れなくなりましたね!?私が小学生の頃は朝マズメだけでも2~3匹は釣れてたのに今では1日粘って1~2匹釣れれば良い方ですからね。(笑)
沖島に渡るともう少し数釣れてるようですがエサ代がかさむカレイ釣り、釣行回数を優先して私は基本陸っぱり!!そのくせ大物を釣りたいなぁ~といつも欲張ってます。(笑)
今日も悩みに悩んで、迷いに迷って型狙いのポイントに絞り、6尺脚立を積み込んでの釣行ですよ。
カレイ釣りの鉄則!

朝マズメを狙うべく朝方5:30には4本のタックルをセット完了、6:00ジャストに本虫エサで投げ込んで行きます!
集中して竿先を見つめますが・・・朝マズメにドラマなく完全に明るくなった頃、コン.コン.クゥ~と竿先が!少し竿をさびいてみると何か?のってます。上がって来たのは20センチほどのキス2連!おっ、良いじゃん。これも20匹位釣れれば良い酒のあてになりますし、キープ!です。

このポイントはカレイのヒットゾーンが非常に狭くあまり右に行ってしまうと浅くチャリコやフグの餌食に!?左に行き過ぎるとテトラに食われるので、正面から少し右寄りの掛けアガリを飛距離120~130m位で攻め投げ返して行きますが…
ここから地獄タイムが訪れます!ひぇ~。(笑)
たまに竿先を激しく揺らし上がって来るのはビックサイズのフグちゃんに時よりサメちゃん!釣れなくてもいい奴ばかり!!満潮の潮止まり前後を期待するもカレイのカの字も顔を見せてくれません。普段ならお昼過ぎには撤収するのですが、今日はなんとなく干潮まで粘るか!?と、腹をくくってエサの消費を抑えながら初老の体に鞭打ってフルスイングを続けます。きつい!
2時過ぎ位に後輩君がエギング帰りに応援に来てくれました。
おいちゃ~ん!釣れたぁ~?
釣れんよぉ~。(笑)
がんばるなぁ~!
釣りは気合いと根性よぉ~。(笑)
と、自分に言い聞かせながら時間の過ぎた3時頃、右端のスピンパワーの竿先がクゥ~と押さえ込まれ!よっしゃ~と竿を手に魚信を確かめ大アワセ!ズンと伝わる重量感。心踊らせながらリーリングしている途中にフッと軽くなり、えっ!またやった!?腹たつなぁ~。
ショック!なんか?投げ返す力も抜けたなぁ~と思いながらも再度投入!!
そ・そこにドラマが待ってましたよ!
2番目のスピンパワーから、きつく調整していたドラグからジ~ィ~!竿先も押さえ込まれ竿尻も浮いてます。きたぞ~!少し送り込んでからの、オリャー!!
ズドン!スピンパワーが円を描いてますよ~!潮が干いて浅くなってるのにグイグイ締め込みます。
これ!デカいで!エエ感じやなぁ~!(笑)
見えた!白い!カレイじゃ~!!後輩君、タモ・タモ!取り込んで更にびっくり!?おいちゃん、これめちゃくちゃデカいで!後輩君も興奮してます。何より私は興奮の絶頂!!

メジャーをあてると51センチはありますよ!ゴーマルっていうサイズです。空腹と体力も残ってないこの状況で、神の救いです。(笑)
本格的に投げ釣りを始めて一つの目標でもあったゴーマルカレイ、イシガレイではありますが本当に嬉しいです。6年目で達成!チームのみんなにも報告。皆さん凄く祝福してくれました!ほんの9ヶ月前までは目標をクリアしても自己満足の世界でしたが、今はサーフレイヤの仲間達も一緒に喜んでくれます!!


これでまた、次の目標に向けてがんばれそうですよぉ~!!
まだまだ実績を積んで投げ釣りの面白さをお伝えしていきますよ!!
後輩君、タモ入れありがとう!(笑)

● 日時: 2017年11月6日
● 釣り場: 愛媛県今治市菊間町
● 釣果: イシガレイ、キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ14号
● エサ: 本虫
今度こそ尺カレイを!! (山崎 和也)

みなさんどうもどうも山崎和也なのです。
今回は約一年ぶりに大長氏と一緒にカレイ狙いで行って参りました。
ここ数日で一気にカレイが釣れているとの情報を便りに超気合注入して挑みます。朝まづめ時は餌取りの猛攻でしたが次第に餌が残るようになりソロソロ釣れだしそうな雰囲気です。
すると、大長氏が釣れたよ~。
マジ!?
じゃあ私もソロソロ来るかな(^^)
また、釣れたよ~!!
マジ!?
焦りだけがどんどん募っていきますよ。

しまいには私がずっと投げ続けているポイントに大長氏が投げ入れてみるといとも簡単にまた釣り上げてしまいましたよ。この差はいったい何なのか!?
自分なりに分析してみると私は待ちの釣りで大長氏は攻めの釣りをしていましたなぁ。いや~勉強になりますね。結局、私が釣ったのはチャリコのみで見事撃沈に対し大長氏は爆釣。
今回はホントに

お手上げ~~!!
でした。
フレイヤはネットでの繋がりが多いですが一緒に釣りをするとまた違った盛り上がりがあって楽しい1日になりましたよ。でも、カレイ釣りたかった(泣)

● 日時: 2017年11月9日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: チャリコ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ12号
● エサ: 青イソメ、マムシ、ユムシ
秋の名物鍋 (吉田 理人)
まいどー、ヨシコップでーす!
(こんにちは、北海道の吉田です。)
兵庫の秋庭さんに対抗して、グルメブログを、記事にしてみたいと思います♫ (笑)
冬が近付いてくると岸寄りしてくるのがカジカです!産卵期になると沿岸で産卵する魚で、投げ釣りでもカレイやホッケを狙っているとたまに釣れる魚です。太平洋側では本格的にカジカを狙う人がいるくらい、この時期の人気魚だったりもします。
なぜ、人気なのか?
それはとても美味しいから!(笑)
北海道ではマカジカやギスカジカという名前で呼ばれるカジカ、図鑑名はトゲカジカという魚です。今回はその北海道名マカジカの鍋を作ってみたのでレポートします!
今夜の鍋は2つの味を楽しもうかと!1回目はシンプルに出し汁だけで煮込み、2回目は味噌で煮込んでみます。

まずは捌いていきますが、お腹を開いてみると…抱卵してましたー!
卵も美味しい素材なので、キープ!そしてお次は肝!鍋に溶かして食べると美味しいんですよ♫ もちろんキープ。が、今回は卵と肝はとっておき、次回の楽しみにしておきます。
そして身は一口サイズにブツ切りにしていきます。

他の具材はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、白菜、しらたき、豆腐です。(ちなみに野菜はどれも貰い物です!笑)
切り身に熱湯を掛けて軽く湯通ししたら、土鍋で煮ていきます。煮るときは少しだけ昆布を入れるといい感じですね♫ 出汁のいい匂いが部屋中に漂い始め……

完成 ♫
まずは出汁だけで煮て、軽くポン酢に付けて食べてみます。
うんめ~!
皮と身の間のコラーゲンがなんとも言えず、堪らない美味しさです♫
続いて2回目の味噌煮込みへ

一煮立ちさせたら最後に少し味噌を溶かして…はい完成♫
スープと一緒に食べると……
う~ま~過ぎ!
パクパク食べていると、あっという間に完食!
寒い時期に心も身体も暖まる、とても美味しい鍋料理でした♫
まだ離乳食すら食べれない息子も将来たべれる事を夢見て、

父さん、ありがとう!
と後ろで言っている気がします!(笑)
ご馳走様でした。
短時間釣行 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今日は朝からカレイを釣りに行こうと思っていたのですが午前中に用事ができてしまい釣りに行く事ができませんでした。
用事が終わり昼御飯を食べてたら無性に釣りに行きたくなりカレイを釣りに行く時間は無いのでハゼを釣りに行きました。とりあえず釣具屋に行きどの辺で釣れてるか聞いて行ってみました。釣り場につくと見事に満員で入るスペースがないぐらい釣り人がいてこれはダメだと思いどこか出来る場所を探しとりあえず竿を出しました。


今日は天気も良くカレイ釣り行きたかったなと思っていたら早速アタリがあり上げると良型のハゼが釣れ狙い通りで少し嬉しくなり欲張って4本出し戦闘開始です。
またコンコンとアタリがあり調子がいいなと上げるとなんと極小セイゴが釣れビックリ!

ハゼと同じサイズでした。
それからはハゼとケッケがポロポロ釣れ短時間でしたが楽しめました。

● 日時: 2017年11月5日
● 釣り場: 岡山県西大寺吉井川
● 釣果: マハゼ、ケッケ、セイゴ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・キングサーフ13号
● エサ: アオムシ
見通し不安!? (忽那 修二)
10月31日から11月1日に日付が変わる頃、老眼鏡OK!食料OK!エサOK!小声で確認。忍び足で釣行に出かけるサーフレイヤのしゅうさんです。(笑)
実は本日11月1日より私が所属するサーフレイヤの三度目のイベントが開催されます。ルールは月末30日迄に魚種を鰈と真鯛に絞り釣り上げた総匹数で競い合うと言うものです。 とは、いっても勝ち負け関係なく皆で和気あいあい共通の話題で盛り上がれる為のイベントですけどね!釣り場の条件も違うし釣行回数も違ってくるので誰が1等賞を取るか予想不能です??
私も自分なりに頑張ってみようと数日前に初カレイ釣行に調査がてら行ってみたのですが釣れたのは、マゴチ一匹とキュウセン一匹と本命釣れずの貧果に終わり不安の一言!?帰りに他のポイントを覗いて見たと50センチ近い凄い肉厚のイシガレイを釣ってる人が!!スゲー!なんか燃えてきた。(笑)
ここから本題!
本日は1ヶ月前に痛恨のバラシで逃がしてしまった高級魚をやっつけるのと、真鯛を狙いにやって来ました。お気に入りポイント!!

夜中の3時から釣り開始!今日は老眼鏡も忘れず持ってきたのでスムーズにタックルセット出来ましたよ。(笑)
朝方5時頃満潮なので真鯛の回遊を期待しましたが...まさかの沈黙???1ヶ月前とは大違いですねぇ~?潮回りもほぼ一緒なのになぁ~?真鯛にも都合があるんでしょうかねぇ~?(笑)
辺りもすっかり明るくなった7時前、ジィー!っと初めてドラグ音が!長かったなぁ~と思いながらアワセを入れると乗りました!上がって来たのは丸々太ったイトヨリダイです。

これでボウズは回避。ホッとした直後にお目当ての真鯛をゲット!これはイベントの規定サイズをクリアしているのでキープ。普段ならあまり喜ばないサイズですけど今日は嬉しいでーす!(笑)
が...ここから試練の時間帯に突入!?
私の大嫌いな極太エソにイラない魚、イラ君のオンパレード…
つらい!でも何も釣れないよりましかな?と思いながら時間が過ぎたお昼過ぎ、諦めず打ち返した仕掛けの糸フケを取ってるとスーっと道糸が引っ張られてる様な?ハッと思いドラグをフリーにすると一気にジャー!やっぱりなと思いながらアワセを一発!二発!!これ過去にも二度体験したアマダイのアタリかも!?慎重にリーリング。時より締め込みはあるものの重量感は大したことないなぁーと思い上がって来たのはちょっと小ぶりのシロアマダイ!!

そう、前回バラシした高級魚はこのシロアマダイなんですがちょっと小さいぞぉ~!前回バラシしたヤツは50センチ近くあったのですが20%割引になってます。(笑)
でも、狙って釣れたシロアマダイ!あざーす!!
今日は、小じんまりまとめてみました。(笑)


クラブイベント上位進出に向けては見通し不安ですが次もがんばりまーす!!

● 日時: 2017年11月1日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: シロアマダイ、イトヨリダイ、マダイ、他

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: アオイソメ、本虫
新規メンバーを募集しております ♪ (佐野 祥太)
皆さま、こんにちは。
快適で楽しい釣りをしていますか?
釣りが大好きなメンバーが集まるサーフレイヤの誕生から1年近く経ちました。今では北は北海道、南は愛媛まで全国各地にメンバーが揃っています。
モットーはなんといっても釣りをおもいっきり楽しむこと。魚種や釣り方にとらわれず、好きな釣り方で大物を狙う。元を辿れば投げ釣り好きが集まった団体ではありますが、ルアー釣り、穴釣り、サビキ釣り、どんな釣りだってみんなが楽しんで釣りができたら良いんです。
釣果記録のページを見ていただければおわかりのようにどんな魚であろうと釣れば自分たちの記録として残っていきますよ ♪本当に何を釣って頂いても良いんです。ある魚種を極めるのもよし、様々な魚種をひたすら追い続けるもよし!



もちろん、年間を通してのイベントも多数!
夏のキスバトル、真夏のタマミバトル、秋のカレイ&マダイバトル。大きさや匹数をランキングにしてそれぞれ楽しんでいます。



団体としてのマナーなどはありますが、基本的にはどこで何をどのようにして釣るかは本人次第。
自由です!!
入会費、年会費も頂いておりません。
必要なのは釣りに対する熱い気持ちとほんのわずかな社会人としての節度だけ。その中で全国各地のメンバーと交流を深め、釣りを満喫できる団体として今後もあり続けたいと願っています。もちろん時にみんなで集まって飲み会を開いてみたり楽しい企画もたくさん!
そのようなスタンスに少しでも興味がございましたら是非、一度コンタクト頂ければ幸いです。
info@surfreyja.com (SurFreyja 事務局)
全国各地の皆様からのお問い合わせ、心よりお待ち申し上げております。
