知床半島産直送アキアジ ③ (秋庭 学)
こんばんは....めっきり、寒くなりましたね。
秋庭(父)です。
木曜日...チャット部屋でやりとりしていると、D氏から追加送りますよ!っと。直ぐに、嫁に確認すると...OK!の返事。今回はメス付きとの事。
日曜の午前中...早速、到着しましたぁ!今回も4匹、送って頂きました。

とは言え、これから、息子の所属するバスケ部の新人戦の準決勝の応援に行かねばならず、帰宅してから捌く事に。
試合結果ですが、決勝で敗れて、県大会地区予選は2位となりました。
さて...まずはTVでしか観た事のない筋子を拝見!

すっげ~!っと息子は大喜び!
取り出して、一旦、冷蔵庫へ。
全て捌いた後、嫁の筋子の処理を見ていましたが、D氏ブログの紹介記事とは違い、いつまで経ってもあの美しい個体にならないので、ご紹介記事の処理方法に変えると、みるみるうちに、美しい個体に。

味付けは嫁の配分で漬けてもらい、冷蔵庫へ。
お楽しみの火曜の夜。

イクラの醤油漬けです。
嫁が、アキアジの親子丼の盛り付けをしていると...息子は、イクラ軍艦巻を作って、パクっと、幸せそうな顔!

親子丼完成。

さて一口目。
私以外は絶句です。
母もイクラは大好きでこんなイクラ、初めてだわぁ~!スーパーで購入するイクラとは、別物!卵に張りがあって、噛まないと卵が潰れないわぁ~(´▽`*)っと大満足の様。
家族一同、美味しく頂きました。
私は...っと言うと、火曜の朝からウィルスによって、自らを撃沈され、何年ぶりかの39℃の高熱で、
別メニューとなってしまいましたが、後日、冷凍した分を頂きました。息子は塾から帰宅後に、更に二杯完食!これには、私も唖然でした。
2度も、たくさんのアキアジを送っていただき、ホント!感謝しかありません。
ご馳走様でした。
スポンサーサイト
今度こそ本命を! (山崎 和也)
皆さまどうもです 山崎和也なのです。
今回からはカレイメインの釣りです。前回のカレイ開幕戦はコールド負けしましたが今回は如何に・・・・日中メインのカレイ釣りの前に前哨戦として夜間キスを狙ってみました。
しかし・・・・・・
あなご・あなご・あなご・ひたすらあなごの入れ食いでしたわ。
夜が明けカレイ釣り開始。

開始直後がエサ取りの猛攻が続き必死に打ち返します。そして8時頃、何かついてる!!
手前まで姿見せることなく現れたのは?!
マコカレイだーー!!

しか~~~し、可愛いすぎるので海に帰っていただきました。まだ8時のことですので目標としている尺オーバーを狙ってがんばりましょう。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
終わった・・・・
8時以降はたま~にチャリコ・メゴチ・フグが釣れたくらいでした。野球で例えるなら初回に1点先制したけど最後に逆転負けをくらったような感じです。今回はサーフレイヤのみんなには内緒で釣行していきなり大物をの写真を載せてびっくりさせてやろうと目論んでおりましたが見事撃沈
ちょっと恥ずかしい記事になってしまいましたね^^;
次回こそは・・・・・頑張ります。


● 日時: 2017年10月25日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: マコガレイ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ12号
● エサ: 青イソメ
アキアジ釣り コラボ釣行 (安田 剛)
北海道の安田です。
北海道は朝晩の気温がぐっと下がり、我が家ではすっかりストーブに頼る生活となっています。わたしの住む北見市は盆地のため、特に冷え込みが厳しく最低気温ランキングトップ10内の常連で、一位になることも珍しくありません。(笑)
週末、斜里方面でアキアジ釣りをするため、またまた2時間ほど愛車を走らせました。某道の駅で待っていただいていた大長さんと合流し、恒例となった?車中で乾杯!
すでに2戦を終えている大長さんから戦況を伺います。数もさる事ながら、アキアジ釣りをやっていて一生に一度釣れるか釣れないかという魚を釣った話しを聞き、羨ましい!食べたい!となったのは言うまでもありません。詳細は大長さんのブログで確認下さいませ!
翌朝、よっしーさんと合流しいざ!ポイントへとむかいます。釣り開始まではまだ1時間以上あるため、タックルの準備を済ませた後はしばし歓談タイム。(笑)
気温はたしか5度くらいだったと思いますが、河口付近に立っているためより寒く感じます。
気がつくとあっと言う間に開始の時間です。まだ暗い中キャスト開始。開始間も無く大長さんがヒット!やはり流石!釣り場の一本めでしょう!周りでもポツポツとアタリが出始めているよう。わたしは開始早々に誤ってゴロタを釣ってしまい、危くルアーを取られるとこでした。(汗)
その後、この日最初のアタリでフッキングに成功!なんとかコケながらもランディングに成功しました。(笑)

キレイなメスのアキアジ!
続けて2本目はブナですがメスのアキアジ!

この後はアタリはあるものの、フッキングまで持ち込めない状況が続き、次第に魚が居るポイントも遠くなっていきます。わたしの技術ではそこまでウキルアーを運ぶことが出来ず、厳しい戦いとなりました。
そんな状況でも大長さんとよっしーさんは釣果を重ねていましたね~、流石としか言いようがありません!
よっしーさんはいつの間にかウキルアーからウキフカセにチェンジ!?はるか沖に遠投し、立て続けにアキアジをゲットしていました。わたしはそれを、パンを頬張りながらポカーンと見ているしかありませんでしたね。(笑)
ランディング中のよっしーさん!

結局わたしはメス2本で終了しました。


● 日時: 2017年10月14日
● 釣り場: 北海道オホーツク海
● 釣果: アキアジ(シロザケ)

● 竿: ダイワ・モアザンAGS 107MH
● リール: シマノ・'07ステラ 4000
● 道糸: シマノ・パワープロZ 2号
● 仕掛け: 45g、50gスプーン
● ハリス: デュエル・パワーカーボン10号
● 針: タコベー付き市販針
● エサ: 塩ニンニクカツオ
カレイ狙い (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今回は苦手なカレイ狙いです。
朝一番のフェリーで島に渡りました。この時期いつもは観光客や釣り人で一番船から混雑してるのに今日は珍しくガラガラ、しかも釣り人は一人でした何かさみしいけどのんびり釣りができそうです。フェリーが島に着き釣り場まで歩いて10分ぐらいです。

さっそく準備して投げると1投目からピクピク反応があり上げると素針です。
やはりこの時期はエサ取りが凄いです。どこに投げてもピクピク反応がありエサが綺麗に無くなるかチャリコが上がってきます。早い時期のカレイはエサ取りとの格闘ですのんびりする暇がありませんが、そんなこと言ってらカレイは釣れませんのでひたすら投げ返してるとエサが残りだして今がチャンス?と思い一度全部回収し、エサを付けかえ投げると、遠投した竿がグイッとお辞儀しました。
これは来ただろうと思いしばらく待ってから合わせると底をはうようにグイグイ引くのがわかりカレイだと思いゆっくり巻くと足元からカレイが浮いてき来ました。

この瞬間がたまりません!高さがあるのでタモですくい上げメジャーで計ると30㎝超えてます。やりました!まだまだ釣れると思い頑張りましたがフグとチャリコに遊ばれ終わりました。
カレイは始まったばかりなのでまた行こうと思います。


● 日時: 2017年10月4日
● 釣り場: 香川県多度津町高見島
● 釣果: マコガレイ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・キングサーフ16号
● エサ: 本虫、アオムシ
良い季節となりました。 (佐野 祥太)
皆さま、お久しぶりです。
夏も終わり良い季節となりました。
相変わらず釣りに割ける時間も少ないので最近は夕まずめの2時間くらいでお魚ちゃんと遊ばせてもらっています。様々な釣りを経験して時期に見合った旬なターゲットを取れるように勉強中。
ということで今秋からショアジギングを始めてました。
この釣りは手軽さと手返しの良さがストロングポイントだと感じています。狙える魚は多種多様。私はまずはタチウオから入門してみることに。YouTubeを参考に見様見真似でボトムから中層までシャクってフォール。
まだまだ周りの人たちには敵いませんがゴンゴンゴン!とフォール中に当たって来ました。
うん、楽しい♪

GOODサイズとなるとドラグも出てやり取りが楽しめます。

良い日に当たれば30分間入れ食いになることも。
今度は青物やフラットフィッシュを釣りたくなったので情報を仕入れて行ってみることに。ボトム中心に探るとエソが乱暴なアタリを見せます。(笑)
投げ釣りでの飲ませではドラグを緩めて放置の釣りになりますが、この釣りではアタリがダイレクトに取れるので緊張感があり面白い!
そんな私の初青物は・・・

スレのハマチでした。(笑)
よく走って面白かったです。(笑)



しっかりと血抜きをして美味しくお刺身で頂きました。
釣り方に拘らず、これからも美味しい魚を狙ってみようと思います♪
それではまた!

● 日時: 2017年10月8日
● 釣り場: 和歌山県和歌山市
● 釣果: タチウオ、エソ、ハマチ

● 竿: シマノ・ディアルーナXR S906M
● リール: シマノ・15ツインパワー4000HG
● 道糸: DUEL・PEライン ハードコア X8 2号
● リーダー:MORRIS・ショックリーダーバリバス VEP ナイロン40lb
● ルアー: ジグパラショート30g
日本海で何が釣れるかな? (山崎 和也)
どうもどうも、前回は明石でカレイ釣り完封負けをした山崎和也なのです。
カレイは釣りは始まったばかりですがエギングや呑ませは私的には時期の終了が近づいていましたので今回は日本海方面へと車を走らせました。

現地21時頃到着しユムシ竿を二本 エギングで二兎を追う者は・・・・釣法開始。こちらのポイントは虫エサですとすぐに海毛虫がかかってくるのですがさすがにユムシだと毛虫が釣れてきません^^
これなら投げっぱなしでエギングに集中できる!そんな中、エギングで1杯釣りあげることができました~!しかもなっとくのサイズです。

胴長20センチくらいでした。
まだまだ~ってシャクリ倒しますがそれっきりそんな時、1本の投げ竿がいきなりドラグを鳴らして竿が激しく揺れています!!合わせをいれると微動だに動きませんって思ったらまだまだドラグが出ていきます。
真鯛なら70センチクラスあるんじゃないの?って思ってみたり例え釣りあげてもクーラーBOXに入りきらないやんって夢が膨らみます!しかしいつもフレイヤの大物釣り師達はこんな凄い格闘を1日何回も繰り返すのか?!と思いみんなすげ~‼って思いながら格闘するとこ10分少々たどり着いた答えが・・・・
エイ?!

波止の際で姿を見せてくれたのはリアルに座布団クラスでしっぽを入れれば軽くメーター超えのエイでした^^;
タモには入らないのでラインを切って帰っていただきました。過去にここまでの大物とのやり取りはなかったのでいい予行演習ができたと思っておきます。
仮眠間際にアオリを1杯追加して仮眠・・・・・・

明けて朝、今からが本気モードで頑張る呑ませ釣り開始です。
アジを確保し投げ入れると・・・・・いきなりドラグがジィ~~って鳴きます期待を膨らまして合わせるとそんなに引かない^^;
こりゃ~エソですな~しかも入れ食い状態でした。

結局一番期待していたマゴ・ヒラではまたも完敗です。呑ませ釣り自体は多くこなしていないので経験値アップしたとことで満足させることにし終了となりました。

● 日時: 2017年10月9~10日
● 釣り場: 福井県高浜町
● 釣果: アオリイカ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・セフィアBB 806M
● リール: シマノ・'15パワーエアロ、シマノ・セフィアBB
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作1本針&市販仕掛け、エギ3号
● ハリス: ダイワ船ハリス5号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: ユムシ、アジ
短時間決戦! (秋庭 学)
どうも~アキコップです(*'▽')
日曜の午前中は畑仕事...落花生の収穫です。朝方に雨が降ってしまい、畑は、いつもより2時間遅い、9時半開始となりました。スコップで、畝幅を掘り起こして、茎を、ごっそり抜くんですが!
初めは父と二人で。母は、実の選別係。しかし、土は水を含んで予想以上に重く、私だけで、掘り起こす事に。
2列目。

生ってますねぇ。
延々と、掘り起こして抜いての作業に腰も限界ですが、これを終えないと、何も進まないので頑張りました!この後、選別した生落花生は、土を落とす為に、軽く水洗いをして、殻が吸った水を抜く程度の天日干し。そして、日蔭で、1日寝かせるとの事。
片付けを終えると...午後1時半。
あとはフリータイムとなり、レッツ!GO!
小島しかなく...現着14時。昨日は、数人だったのに、今日は!アジ釣りファミリーで、ほぼ満員御礼状態。誰かいないかなぁ~っと、見渡してみると、TサーフのN氏が!26cm、釣ったけど...数が釣れないよっとクーラーの中を見せてもらうと、3匹くらい。
横に入らせてもらうものの、皆無!いつものランガンで!少し移動すると、型は小さいながら2連。

その後も、ポツポツ釣れますが、N氏は見切りを付けて、どこかへ。
私はスタート地点から、3往復。もう日没近くなので、納竿としました。
今日の釣果


● 日時: 2017年10月8日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・キステック4号
● エサ: 石ゴカイ
久しぶりの半夜 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
今日は土曜日なので仕事が半ドンなので下津井に半夜でマダイ、運が良ければキジハタが釣れたらいいなと思い仕事が終わり次第超特急で家に帰り仕度して出発です。

渡船で10分かからない近い場所です。
瀬戸大橋の真下のため電車が通ると何も聞こえないぐらいうるさくちょっとやっかいな場所でなおかつ満ち潮しか釣りができない半夜ポイントです。
渡船から降りたら直ぐ準備です、潮もいい感じで涌いてて今すぐにも釣れそうだと思っていたら早速ゴンゴンとアタリがありしっかり合わせて巻くと何の抵抗もなく上がってきました。小さいけどマダイでした。

サイズアップを願い投げて糸ふけを取ってると根掛かりゾーンに投げてる竿がコツコツとアタリがありアナゴ?少し待っても反応がなくとりあえず合わせてみると根掛かりです。
ぴったり緩めたりしてたら他の2本の竿がコツコツアタリがあり、根掛かりしてる竿を置いてアタリのある竿を上げたら2本ともアナゴでした。2本投げ返し根掛かりした竿を上げると外れたみたいで上がってくるけどやたら重たく途中何度か締め込みかなり大きいと思い慎重巻き上げると口を開けた大きいキジハタが浮いてきてタモですくいあげさらにビックリ!

でかすぎ!
メジャーをあてるとなんと54㎝自己記録を大幅に更新です。
今日はもう満足です。しかしまだ時間が多少あるので投げてると、アナゴばかりです。アナゴを外していたら一瞬ジジッとドラグの音が聞こえあわてて合わせて巻くと軽いけど何かついてる?

グチでした。これでエサがなくなり仕舞いました。
今日は自己記録更新できて満足しました。


● 日時: 2017年10月7日
● 釣り場: 香川県坂出市櫃石島
● 釣果: マダイ、キジハタ、グチ、アナゴ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: ユムシ
知床半島産直送のアキアジ ② (秋庭 学)
こんちには。秋庭(父)です。
月曜のアラ焼き...残った分で、火曜の夕飯に炊き込みご飯をしてもらいました。
こちら...北海道在住よっし~オススメの料理!

皮を入れたのは良かったですね(´▽`*)
皮ッパリの歯ごたえがあり、風味もバッチリ...旨かったです!
そして...週末の土曜日は、私の父要望のちゃんちゃん焼き、初めてなので...ネット検索レシピを参考に。キノコとキャベツ以外は自家製野菜で、ネギは九条ネギを使いました。
根菜類に火を通した後、アキアジの皮がパリッとするまで焼き、その後、身をバターで焼きました。

甘味噌タレ担当は私と息子。どこも、味噌、みりん、酒、砂糖は同じだったので、赤みそを少し加えてみました。
キャベツとキノコを加えて、甘味噌タレを加えて蒸し...完成!

あれ?何だか作る順番が、おかしくな~い?
とは言え...旨そうな匂いに待ち遠しい私を含めた家族。息子、食べたら分かるやん!
その通り
第一声は?
美味しい!
うんめっ!
食べながら...次なる一品もよっし~オススメの郷土料理ルイベ。凍った身を薄く切ったお刺身です。

家族初体験....シャリシャリ食感で...アッサリ!酒のアテには最高ですね!
鮭だけに...じゃないですよ。私と息子以外は、やはり定番が良いようで、ワサビ醤油で食べてました。アッサリしてるので、私はそのまま口内で、溶かしながら、まったり味わったり、塩をちょっとだけ付けたり...ビールが勧みました!
そうこうしていると、ちゃんちゃん焼きも...2周目。ホットプレートもお皿も綺麗に無くなり、満足の完食!家族もホント美味しかった!贅沢だな...ご馳走様でした。
Dさんと、よっし~に感謝!
ご馳走様でした!!
北海道、アキアジ釣りは後半戦へ (安田 剛)
北海道の安田です。
SurFreyjaに入会して初のコラボ釣行から1週間。今の時期の休日はすべてアキアジ釣りに費やしたい?わたしは、よっしーさんの待つ知床へ向かいました!
金曜の仕事を終え、帰宅するなりマイカーへ荷物の積み込み。積める物は前日に済ませている為、それほど時間はかかりません。それよりも40代後半のわたくし、若い方々と同じ行動パターンは少々無理があるかな~と感じており、ジムでも通って体力を付けなければと考えている今日この頃です。(笑)
2時間ほどで目的地へ到着し、車中泊の準備を済ませてから乾杯!
寒くて寝られるか心配していましたが、意外にも冷え込みはそれほどでもなく、熟睡出来たようです。スマホのアラームで飛び起きたときは、一瞬どこにいるのかわからなかったほど。(笑)
無事遅刻することなくよっしーさんと合流し、すぐさまポイントへ!
今朝は少しゆっくりめだったのもあり、河口付近はすでに満員です。結果的に河口から少し離れた場所に陣取り、タックルのセット。むしろ河口から離れたほうがキレイなアキアジが釣れるはず!などよっしーさんと作戦会議&雑談しながら待機します。
隣の人がまだ暗いなかアキアジゲットしたのを横目に見ながら、わたしたちもキャスト開始!今朝は前回と違いスロースタート、と言うかアタリがありません。明るくなるとすぐ岸際を背びれを見せてアキアジが泳いでいるのが見えます。見える魚は釣れないと言いますが、仕掛けにコツんと触る感触はあれど決して食いません。
沖のほうには潮目が出来、その辺りで時折ハネが見えます!黒いのやキレイなのが入り混じって!両隣は既に何本かゲットしているようですが、何故か?わたしたちにはアタリすらありません。何故だ!(笑)

若干の焦りを感じてきた頃、よっしーさんがやってくれました!やや遠めでヒットしロッドが良い感じで曲がっています。無事ランディングに成功したアキアジを締めるよっしーさん。ブナがかったオス鮭にやや苦笑い?もようやく釣れた魚にホッとしたはず!(笑)
依然としてわたしにはアタリがありません。苦し紛れにスプーンをチェンジしまくり、キャストを繰り返すと、ようやく来ました!すんなり寄ってきたのは65センチの小振りなメス!ウロコが剥がれ落ちる銀ピカです!ここでたまらず?ニコパチ。(笑)

その後も渋い状況は続きますが、なんとか2本を追加できました。今回釣れた魚はどれもキレイな魚で嬉しい限りです。
よっしーさんは仕事のため、ひと足先に撤収されましたが、時間ギリギリまでメスを釣るべく粘っていました。わたしはその後1本バラシてしまい、そこでモチベーションが切れ撤収です!
よっしーさん、今回もありがとうございました!また近いうちきますので是非よろしくお願いします!
今回の釣果は、メス1オス2の計3本でした!


● 日時: 2017年10月7日
● 釣り場: 北海道斜里町
● 釣果: アキアジ(シロザケ)

● 竿: アブガルシア・ノースフィールドアキアジ 1203M
● リール: シマノ・'07ステラ 4000
● 道糸: シマノ・パワープロZ 2号
● 仕掛け: 45g、50gスプーン
● ハリス: デュエル・パワーカーボン10号
● 針: タコベー付き市販針
● エサ: 塩ニンニクカツオ、塩サンマ