嬉し悲しやの大失敗!? (忽那 修二)
あちゃ~ やっちまったぞぉ~!
久々の宇和海マダイ釣行に老眼鏡を忘れてしまって、ちょっとテンパッてる。サーフレイヤ しゅうさんです。(笑)
今回は、マダイ釣行の調査目的でちょっと予定を立ててみました。朝方6時満潮前後の時間帯を八幡浜のお気に入りポイントでマダイを狙って駄目なら明浜方面でカワハギでもつついて、夕方には吉田町にでも長期戦考えてみたんです!
果たして上手くいくのか?

第1ポイントに到着。
早速、波止の先端まで道具を運びセッティング開始と言う所で絶対に忘れてはいけない必需品の老眼鏡を忘れた事に気付き焦りまくります。(笑)
このまま帰る訳にもいかないし、頑張ってやるしかないか!?竿を伸ばしリールをセット、道糸を通して天秤を付ける。ここまではOK!(いつもの倍時間掛かってますが) そして次の工程ビーズ玉を通そうとするのですが、穴が何処にあるのか分かりません...(笑)
結局、4セット完了まで40分位掛かりましたよ。おまけにハリスも上手く結べたか?自信がありません(笑)
何とかエサを付け投げ込んで行きます。
本当に不安だらけの戦いになりましたが.... 予想に反し早朝5時過ぎですよ。 ジャー !っと気持ちよく右端のスカイキャスターからドラグ音が。アワセを入れるとグゥーっと心地よい締め込み!!

取り込んでみると53㎝の良型マダイ。
よっしゃ~! と思うもつかの間、となりのプロサーフもジャー!時合い突入!? 竿を手に大アワセ!一気に締め込みます。これはデカイぞと思った瞬間、フッっと軽くなり巻き上げてみるとサルカンの部分からハリスが無くなってます。 やってもた! やはりきちんと結べてなかったみたいです(笑)
初歩的ミス!!ショック!! 落ち込みながら再度仕掛けを投入。すると今度は、中央2本が同時にジャー!
えっ、どうすんの!?
とにかくドラグ音で判断。スピンパワー方が力強い!アワセを入れビビりながら巻き取り、これもいい締め込みを見せ上がって来たのは63㎝のマダイ。

玉網ですくって、そのままプロサーフへ。
こちらは抜き上げ47㎝。同時のドラグジャーは焦ります(笑)数分後,38㎝のマダイを追加。5時30分~7時迄マダイの入れ食い!すげ~っと思ったそこから、ドラグ音のオンパレード!?食ってくる魚がマダイからイラん魚イラ君に!(笑)
イラ.イラ.イトヨリ.イラ.アオハタ.エソ.イラ.イラ.イトヨリ.ホウボウ.イラ.マハタ、なんじゃこりゃ~!?釣ってもポイ!を繰り返し、ちょっと疲れたなぁ..と思った時でした!
2番目のスピンパワーから高速ドラグ音が..ジャー、ジャー!おおっ!すかさずアワセ必死で巻き取るも締め込みもキツイ。力糸も見え後ちょっと、魚の姿見えた時、よ.よっしゃ~!と思った瞬間相手も最後の抵抗で右側に突っ込みます。腰を落として耐えたと思った時、ピョンっと竿先がはね上がり?あれ?ヤバ!相手は水深2m位の所で腹を返してフラフラしながら沖合いへ。
これは、痛恨のミスです!しかも、あの高級魚を!
2度ある事は3度ある。イヤな予感が...
その後時間も12時を過ぎた頃46㎝のマダイを追加。10分も経たない内に30㎝弱のマダイが上がり針を外してると今度は一番左端のスピンパワーが低速ドラグ、ジャー! これまた凄い締め込み。バレるなと思った時にはフッと軽くなり3度目のバラシ!!うわぁ~下手くそ過ぎや~!(涙)
この時点で精も根も尽き果てました。
今回の釣行は微妙ですねぇ!反省点が多過ぎ。
一、老眼鏡を忘れ仕掛けのミス。
一、クーラーサイズの選択ミス。(魚が入らない)(笑)
一、大型の魚の針がかり注意。
一、釣行予定は爆釣パターンと貧果パターンを考えおく。
いや~!いつまで経っても勉強ですね。でも、いい釣果を報告が出来れば俺もチームに入ろうと思ってくれる人もいると思うので。まだ、まだやりますよ~!これから、秋冬本番ですから~!
逃がした獲物は次に必ず仕留めます!!



● 日時: 2017年10月3日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: マダイ、イトヨリ、他

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネードVハード8号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: アオイソメ、本虫
スポンサーサイト
初めて見た!初めて持ったアキアジ! (秋庭 郁陸)
すっかり、肌寒くなりましたね...郁陸です。
最近は、部活が忙しく...また、大会があり、釣りには行けてませんが、父は、保護者送迎を率先して、手を上げてくれるので...助かってます。
父さん、ありがとう。僕は、ちょっとだけ鼻高です。
さて、昨日は、地域の体育祭でした。僕は膝を痛めている父の代わりに2種目に出場。父は...役員のお仕事でした。みんな、頑張って、総合準優勝、地区対抗リレー3位、綱引き3位と...1つずつ賞状があり、慰労会も大盛り上がりでした。
帰宅して...父が、「ちょっと持ってみる?」っとDさんとよっし~さんが釣られて、送って下さった知床産直送のアキアジ!
こんな大きな魚...初めて持ちました。

重たい!!
滅多にない機会だからっと...父と僕で捌く事に。
頭を落とし、背から包丁を入れる父でしたが、ヌメリで手が滑ったのか...親指に包丁がスゥ~っと入り!ひゃ~!僕は、臆してしまい、捌くどころか、触れませんでしたが、父の指を見てビックリ(゚д゚)!
切れたはずの指...血が出ていたのに、もう止まってました。父に聞くと...一定の条件が揃えば、短時間止血は可能...まぁ、職業病だっと、詳しくは教えてくれませんでした。そして、3枚卸しにした父が、「母ちゃんみたいに、上手くいかんな~」っとアラに残った身を2人でスプーンで、削いで...。
2人して...「うんめ~!なにこれ?くちの中で蕩けるし、噛めば噛むほど...甘~い」っと堪能していると、母が帰ってきて、何してるん?っと父は大怒られ!僕は...?
僕はいつも、父の共犯者なので、おとがめなし。
怒られても、ちょっと酔った父が「ショータイムや!」っと母がアキアジを捌く姿を...スマホで撮影。

どう見ても、邪魔してる様にしか見えない父ですが...さすがやな!っとかプロの腕前とか言って、母の機嫌取りしてるのが...見え見え。
さて、翌日の夕飯は、誰もがお楽しみ!
まずは、お刺身!

「甘くて、美味しい!」
アラ焼き!

アラ焼き大好きな父は、「全然、違う!甘~い!」
そうこうしていると、僕は塾に行く時間になったので、一旦、ご馳走様。
2時間後に帰宅して、うどんを作ってもらいました。
すると...父が待て待て!っと、アキアジの切り身を少し焼いてくれて、豪華なアキアジぶっかけうどん、

もう...「ウマ過ぎです」
ご馳走様でした。
Dさん、よっし~さん、ありがとうございました。
初めてのウキルアー! (大長 寿章)
9月になると気になり始めるのがなんと言っても北海道のアキアジ釣り!いわゆるサケです。毎年釣り味を求めてというよりは食べたいという目的から北の大地へと足を運んでおりますが、今まではサーフに投げ竿を複数本立てて置き竿で狙う通称、ブッコミ釣りで狙ってきました。
今年もそのつもりで準備を整えていくもどうもイマイチ不漁?のようで一級ポイントと言われている場所でも竿頭で1日数本のみ、ボウズもザラという情報を聞いてる中、クラブ員のよっしーからウキルアーにはなりますが釣れますよ~と!
以前からウキルアーなる釣法はどんなものか?知ってはおりましたが、いかんせんまともにやった事が無く1から教えてもらいながら準備、そして釣行へ臨みました。

慣れないタックル立てで釣り場へ入り、ここでも1からレクチャーしてもらいながら釣り開始!
投げるという動作は投げ釣りとほぼ一緒ですからおもいっきりフルキャストして、あとはズルズルゆっくり引いてくるだけ!ある意味普段からやってるキスの引き釣り感覚です。(笑)
ただ、アタリはキスのようなソフトなものではなくコツコツと小突くような前アタリが出たかと思うといきなりガツン!と重みと共に引き込まれます!ここでアワセを入れてやりとり開始となるわけですが、どうも投げ釣りとは勝手が違う為、ぎこちない?慣れるまで竿が折れるのでは?やらラインブレイクするのでは?と様々な不安が過るもそんな事は一度も起きずランディング。
結構、途中でバラシてしまうケースもありましたが、

初日は朝の短時間だけですが、自分自身でも驚くべき14本!
半分以上イクラをたくさん持ったメスだったのも嬉しい限りですね~。これだけたくさんのメスを確保できたのは何年ぶりでしょうか?
そして翌日と計3日間楽しみ少しだけですがウキルアーでの釣りのコツ?を掴めたように思えております!やはりどんな釣りでも事前学習をした後はひたすら実践あるのみ!これに尽きますよね。何度も何度もやってみて失敗してだんだん慣れていくと言いますか?キャスト後はただゆっくり巻いてくるという単純リトリーブの釣りだったので上手くいきましたが、これがアクションを付けての本格的なルアーとなると、、、(笑)
何はともあれ3日間ともボウズ逃れ、また北海道の仲間、よっしーとこの度新たに加入された安田さんとご一緒できたのも嬉しかったです!次はカレイになりますかね?

竿一本で手軽にできるのも魅力です ♪

● 日時: 2017年9月28~30日
● 釣り場: 北海道斜里町
● 釣果: アキアジ

● 竿: ダイワ・モアザンAGS 121XH カムイトゥクシー
● リール: シマノ・'14ステラ 4000HG
● 道糸: シマノ・ミッションコンプリート 2号
● 仕掛け: ウキルアー仕掛け
● ハリス: アトミックスライダーHARISU 10号
● 針: 35~50g スプーン、タコベー付き市販針
● エサ: 塩カツオ、塩サンマ
ちょこっと釣行&宅急便! (忽那 修二)
9月も月末、愛媛は国体開催。10月に入れば秋祭り!秋祭りに関しては神輿、だんじりがある地域では祭り好きの男達が命がけの数日です!私も40才までバリバリやってましたが体力の限界を感じ引退!今に至ります。(笑)
サーフレイヤ!しゅうさんです。
あっ、先日国体祝いのブルーインパルスが飛んでましたよ。天皇陛下も来られ市内の道路も凄くキレイに清掃されてました。
そんな中、ちょこっと行って来ました!!(笑)

秋祭りの準備でにぎやかな地元の漁港近くにタイ虫2匹を片手に現地着。
4本の竿をセット、深夜0時の満潮を目安に20時くらいから釣り開始!! マダイはいるかなぁ~?ちょっと肌寒く感じながらホタルを見つめていると微妙に竿先がピクついてます、しばらく様子を見て仕掛けを回収してみるとキレイにエサがありません!?
犯人は誰だ?
多分チャリコでしょうね!(笑)
こりゃ~潮止まりまでエサが持たんかなぁと一本竿を減らし3本体制に、しばらくするとジィッとわずかばかりのドラグ音が!?軽くアワセ巻き取ると上がって来たのはやっぱりチャリコちゃん!30㎝弱くらいかな?せめてあと10㎝のサイズアップを期待してリリースしときます。


が...その後食って来るのは同サイズのチャリコのみ、しかも凄い数のチャリコが居るのでしょうねエサが5分と持ちません!こりゃ駄目だなと思ってると、クン・クン、チャリコのアタリから竿先が一気にまい込みドラグも
ジャーッ!!
もう一回走れっと思うも変化なし!? 竿を持っても魚信は感じられず回収するとチャリコの姿が無惨な事に! 何の仕業でしょうね??(笑)

今日はこれにて終了です!
追伸。
後日ちょっとしたサプライズがありました!
数ヶ月前に同クラブ員北海道のよっしー君に私が使ってたルアーを差しあげたのですが、そのお礼にと釣りたてのアキアジを送って下さったのです。しかも大量のイクラ付き!!!!これには家族も大喜びです。
早速、人生初のちゃん・ちゃん焼き!ご飯が見えないイクラ丼!めちゃくちゃ旨かったです。


ヨッシー!ありがとう!!(笑)
私はサーフレイヤが初めての釣りクラブですが本当に良かったと思ってます。全国にクラブ員が存在し交流が出来る。本当に楽しい!!すべての47都道府県にクラブ員が存在する日を夢見て!
これから出撃してきます。(笑)


● 日時: 2017年9月28日
● 釣り場: 愛媛県松山市
● 釣果: チャリコ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガーエース7号
● 針: まるふじ・シーフォースサーフ16号
● エサ: タイ虫
入会ご挨拶、アキアジ釣行 (安田 剛)
みなさん、はじめまして。
この度北海道からSurFreyjaに入会いたしました、安田 剛です。あらためまして、よろしくお願いします。簡単に自己紹介させていただきます。
はじめて釣りをしたのは小学生のころ、父に連れられて行った小樽港岸壁でのチカ釣りが最初でした。その後はそこまで釣りにハマる事なく時が流れ、25歳くらいの時にたまたま会社の同僚に付いて行ったホッケのウキ釣り。そこで面白いようにホッケが釣れる爆釣を目の当たりにします。これが運命の分かれ目でした。(笑)
それからは投げ釣りでカレイ、ホッケ、アブラコ、カジカ、ハモなどを狙うようになり、37歳で道東オホーツクへ転勤するまでは完全に投げ釣りにハマっていました。現在は北見市を拠点に、アキアジのウキルアー釣りをはじめ渓流釣りにも手を出し、様々な釣りを楽しんでおります。
今回はSurFreyjaに入会し、はじめての釣行。
遠征でこちらへ来られていて、以前から何度も御一緒させていただいている大物釣り師大長さん。そして今回初対面となるよっしーさんとのコラボ釣行です。今回の狙いはショアからウキルアー仕掛けで狙うアキアジ。
わたしは今季8戦目の出撃になりますが、未だゲットしたアキアジは2本と低迷しています。少しづつですが状況が上向いている中、はじめての場所へよっしーさん先導で出撃!

まだ暗い中タックルをセットする大長さんとよっしーさん。何も見えませんね。(笑)
明るくなるまではよっしーさんとはじめましてのご挨拶、そして3人で爆笑しながら話しているとあっと言う間に薄明るくなってきます。誰が言ったか忘れましたが、そろそろはじめましょう!の合図で一斉にキャスト開始。
すると開始早々に大長さんがアキアジゲット!恐らく釣り場の1本目でしょう、流石です!わたしもよっしーさんに「安田さん早く釣ってー!」と急かされ、無事アキアジをゲット!


ひとまずはホッとします。その後は2時間くらい時合いが続き、徐々にペースダウンしながらも連続ヒット!特に凄かったのはよっしーさんの指示したポイントへ投げ込み、「今アタリ来ますよ~」でホントにアタった時には驚きました。どうやらよっしーさんには海の中のアキアジが見えているようです!(笑)
事前に夜明け後の時合いが勝負、と聞いていましたがまさに的中!アタリがピタっと止まり、北向きの風が吹いてきたのを合図に納竿としました。

わたしの釣果です。
80cm2本を含む、メス2オス4の計6本!
バラしは数えてませんがけっこうありました。まだまだですね~!お二人の釣果はご本人のクラブブログでご確認下さいませ。
今までほぼ我流でやってきた釣りですが、今回SurFreyjaに入会させていただき、釣りの幅が広がっていくのかと思うと楽しみしかありません!今後、北海道会員の増強のため少しでも力になればと思っております。

● 日時: 2017年9月30日
● 釣り場: 北海道斜里町
● 釣果: アキアジ(シロザケ)

● 竿: アブガルシア・ノースフィールドアキアジ 1203M
● リール: シマノ・'04ステラ 4000
● 道糸: シマノ・パワープロ 2号
● 仕掛け: 45gスプーン
● ハリス: デュエル・パワーカーボン10号
● 針: タコベー付き市販針
● エサ: 塩ニンニクカツオ
カレイ開幕戦 (山崎 和也)
皆様こんばんわ、山崎和也でございます。
9月に入ると日中は暑くても朝晩はかなり涼しく過ごしやすくなってきましたよね。そうなってくるとどうも頭の中では自然とカレイのことが浮かんできてしまう私です。早場の明石方面でも10月上旬くらいから本格的に開幕なんでしょうが・・・・
なぜか今年は周りの動向を気にせず行きたくなってしまい行ってしまいました。


釣行した日が9/25です。それまでに明石方面のカレイの便りがほとんどありません。フライング釣行になってしまうのは理解しておりますが果たして結果は如何に!?
そしていざ開幕戦スタートです。
この時期はエサ取り半端ないですが開始1時間でちょこちょこ残ってきますちょっと予想外?そんな中明確なアタリが!!でもカレイらしくないアタリ・・・・
そして釣れてきたのは良型のキス~^^ これはこれでうれしいですな。

そして立て続けにまたしても良型のキス^^
カレイ釣りしているけど頭の中は落ちキスに代わっていく私でした。そしてまた釣れたと思えば今度は良型のメゴチですわ!それも3匹ほぼ同サイズ。

でもこれはいらないので海に帰っていただくことに・・・
その後釣れたのはフグ・チャリコ・テカミハゼぐらい・・・・はい!予想通りに撃沈ですよ~!
でもいいんですよ。カレイを狙いにいったという既成事実ができればちょっと満足できますのでね。それに一人で釣行していてもサーフレイヤのメンバーが仕事中にも関わらず気にして連絡してくれますのでそれが結構楽しいんですよね(^^)
開幕戦はコールド負けしてしまいましたが二戦目からは情報を駆使しきっと初勝利を手に入れることでしょう。

● 日時: 2017年9月25日
● 釣り場: 兵庫県明石市
● 釣果: キス

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ12号
● エサ: 青イソメ
秋と言えばアキアジでしょ! (吉田 理人)
こんにちは、北海道の吉田です。
北海道で1年間で最も釣り竿を見かける機会が多いのが秋だいうことをご存知でしょうか?秋はシロザケ(北海道ではアキアジと呼びます)の回帰が近づき、海岸線ではそれを狙う太公望達が竿を何本も出す様子がとても印象的な時期です。
アキアジは投げ竿を何本も出しアタリを待つ「ブッコミ」、40g前後の大型ルアーに餌を付けた「ウキルアー」、ウキ仕掛けにタコベイトを付けた「ウキフカセ」、主にこの3種類の釣法で狙いますが私は「ウキルアー」で主に釣っています。
今回は「ウキルアー」で数釣りがして見たい!と言うD師匠と、同じ北海道の会員のY氏とコラボしてアキアジ釣りを楽しんでまいりました!
夜明け前の3時台、まだまだ真っ暗で気温が6度前後の中を場所取りの為に現地入り。3人でSurFreyja知床支部を開設し雑談しながら実釣開始を待ちます。そして薄っすらと明るくなり始めたタイミングでキャスト開始、3人で肩を並べてお初のコラボです!


一定のタナを重量のあるルアーを超スローで巻いてきます。すると3投目で……
ゴン!
手元に猛烈なアタリとともにアキアジ特有の重量感が伝わってきてロッドが大きくしなります!ロッドを立ててアキアジをコントロールして、並みに乗せてランディング!
アキアジは群れで回遊するので釣れ始めると立て続けに釣れます。そして時合いを逃すと釣れなくなるので、魚を締めたらすぐ打ち返し、写真を撮る暇はありません!(笑)
コン、コン、コン、ゴン、ギューーーン!
優しい前アタリから強い引き込みへ変わる瞬間に大合わせ!間違いなくメスのアタリです!メスが釣れればたくさんの筋子が入っているので、内心私はメス狙いです…(笑)

上がってきたのはお腹がパンパンの68cmムチムチ体型の可愛い子ちゃん!
イクラが食べれるよん♫食べれるよん♫食べれるよーん♫っと心でウキウキしながら締めの作業…(笑)
アタリが続き釣れ続けましたが、ちょっと食いが落ち着いたので海を観察。沖でアキアジが跳ねているのを発見!35gのルアーから50gのルアーにチェンジして大遠投します。
青物を狙う硬い竿でキャスティングしているので、スリークォーターに近いフルスイングで75m以上先まで飛ばし、気持ちよく青空へ向かってキャスティング!止まってるんじゃないの??っていうくらい超スローで引いてくると……
ゴン!ギュィーーーーン!
猛烈な引き込みとともに横に思いっきり走りました!今までのとは何かが違うぞ…と思いながら慎重にランディングすると……ものすごく体高のある重量級83cmのオス!

久々に自力では上げられず、D師匠にランディングを頼んでしまったくらい重たかったです。
そしてこれも久々、魚を持っての写真…(笑)
気付けばいい本数を釣っており、腕も肩もパンパンになってきたので休憩しながらコラボしている皆さんの様子を見てみると……

釣ってる釣ってる♫
Y氏もロッドを大きく曲げて応戦中!そして無事にランディング!いいですね、実にいいですね~後ろを見るとロープに繋がれた鈴なりのアキアジが!
全員絶好調!
D師匠もアキアジの数釣りを楽しんでおり、Y氏も近くに住んでいてもなかなか体験出来ない数釣りに満足してもらえたようで、エスコートした私としては大満足!釣り過ぎて腕がプルプルするけれども、仕事に行かなければならないのでメス3本、オス5本で終漁!

7:30過ぎには2人を残して自分だけ先に撤収しました。
実釣3時間弱で8本の釣果、大変満足する釣りでした♫
また近々?皆さんでコラボしましょう!

● 日時: 2017年9月30日
● 釣り場: 北海道斜里町
● 釣果: アキアジ(シロザケ)

● 竿: シマノ・'12コルトスナイパーBB S1000M
● リール: シマノ・'17ツインパワーXD 4000XG
● 道糸: よつあみ・G-soul X8 UPGRADE 2号
● 仕掛け: ウキルアー仕掛け
● ハリス: ヤマトヨ・SUPER SHOCK LEADER 40lb
● 針: 25~50g スプーン、タコベー付き市販針
● エサ: 塩サンマ
四度目の正直! (忽那 修二)
えっ、もうカレイ釣れてるの?
皆さん元気ですか?サーフレイヤしゅうさんです。
はや、カレイ釣果の情報を耳にするようになりました。秋ですねぇ~!私もそろそろ狙う魚を夏魚から秋冬魚にきりかえていく時期なんですが一つやり残している事が...それは由良半島でのタマミ狙いです。昨年はそこそこ釣れたのですが今年は7月の下旬から3回挑戦して全敗。このままでは気持ちの整理がつかないので...

行って来ました!!
夕方17時過ぎに現地着、先客のフカセ師の方からポイントを譲ってもらいセッティング。道中で買って来た弁当とビールで早めの夕食!腹も太ったところで18:30フィッシングスタート。気合いは入ってますが過去3回の事が頭をよぎります。
ここは、釣れる魚種も多いのですが外道も多い!特に今年のサカタザメはヤバい。あと、クロアナゴも(仕方ないけどね)。
3セット仕掛けを投入!5分もしないうちに竿先にアタリが出ますが、間違いなくクロアナゴでしょう。イカのゲソの部分だけ食ったらアタリはおさまります。(笑)30分が過ぎた頃少し大きく竿先が抑え込まれました。竿を手にとり魚信を確かめると何かいます。アワセを入れてリーリング!ちゃんとした魚っぽいかな!?上がってきたのは30㎝ほどのクロホシフエダイでした。

ここでの久々のまともな魚!ちょっと期待が膨らみます。
その後特にアタリもなく時間が過ぎた20:00時頃、
ジャー!
っと軽快なドラグ音が、一気に走ります。きたぞぉ~!!!大きくアワセを入れると、グン!グン!グン!テンション上がります!!2、3度シメ込みを見せ浮いて来たのは51㎝と少し小さめですが本命のタマミちゃんです。

よかった~!!
狙った場所で狙った魚が釣れる本命に最高のドラマです。(笑)
今日はいけるかも!?気分も良くなりエサを付け替え投げ返していきますが...ここから予想に反し外道の連発!(まじ ウザイ!!)
それでもポツポツとカサゴ、クロホシフエダイを追加した後の深夜2時過ぎ何か釣れてると竿を上げて見るとトゲトゲしい物体が、よく見るとミノカサゴちゃんです。

35㎝とクラブ記録かなぁ?と思いながらトゲに気をつけ写真をパチリ!
その後、沈黙。あーこれで終わりかなぁ~と思った4時過ぎ、
ジャー!
左端のスピンパワーの竿尻が浮きながら勢いよくドラグが出て行きます。よっしゃ~!!すかさずアワセを入れると一気に締め込みます。ゴリ巻きで巻き取りながらサイズアップだなと思い上がって来てみると案外小さい。(笑)

47㎝とサイズダウンでしたが元気な奴でした。このタイミングで青物狙いの人達が来られたのでポイントを譲るべく納竿としました。これで気持ちもスッキリしたので狙っていく魚種をマダイ、カレイ、アマダイ他へ切り替えて行きますよ~!
この先、愛媛にもサーフレイヤのクラブ員が増えて一緒に釣行出来る事を夢見て!!
また、がんばりまーす!


● 日時: 2017年9月19~20日
● 釣り場: 愛媛県津島町
● 釣果: ハマフエフキ、クロホシフエダイ、カサゴ、ミノカサゴ

● 竿: シマノ・スピンパワーSF 425AX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロン8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: 東レ・トヨフロンL 12号
● 針: がまかつ・極太タマン20号
● エサ: ヒイカ
久しぶりの渡船 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。皆さん釣りに行ってますか?
もう朝と晩は涼しくなって釣りも仕事もしやすくなってきました。
さて今日は久しぶりに下津井沖に渡船で渡ろうとおもいます。最近は同じ島しか行ってないので気分転換です。まだ昼間は暑いので夕方から渡ろうと思い4時ぐらいに渡船屋の事務所に行くと知り合いに会い話しを聞くと、広島まで行くよ、一緒に行く?人数多い方がいいからと言われ即決で「行きます。」、一人だと行ってもらえないので今日はラッキーでした。
6人で出発です。釣り場に着き準備して投げます。

いい感じで潮が流れていて今にも釣れそうな雰囲気、しかしアタリもなく日が暮れ潮もだいぶ満ちてきて足場がヤバくなり少し移動しました。さっきの場所より水深が少し深く根も多少あり良さそうな感じなのですが、これまたアタリがなくボーと海を眺めていたら沖の方がザワザワしだして潮が引きに変わったみたいなので今がチャンスだと思いエサを全部かえ投げかえしました。
すると一本の竿がグイっと曲がりアタリです。やっと来たかと思いしっかり合わせて巻くと何の抵抗もなく目の前まで来てしまいアナゴかなと思ってたら急にグイーと潜りだし少し焦りましたが直ぐ浮いてきました。食べ頃サイズのマダイでした。

直ぐ魚をはずしエサをつけ投げようとしたら近場に投げてる竿がガンガン当たってます。
投げるのやめてアタリのある竿を合わせ巻くとかなり重たく何だろうと思いライトを照らすとキジハタが口を開けてあがってきました。高級魚ゲットです。

今が地合いだと思い頑張りましたがキスが少し釣れただけで終わりました。最初はアタリもなくどうなるかと思いましたがいいオカズができて良かったです。
今回はたまたま知り合いに会い人数がいたため日頃行けない場所まで行けましたが、一人だとやっぱり限界があります。


全国の皆さんサーフレイヤでは仲間内でとても楽しく和気あいあいと釣りをしてます。
興味のある方は是非どうですか!!

● 日時: 2017年9月9~10日
● 釣り場: 香川県丸亀市広島
● 釣果: マダイ、キジハタ、キス

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: ユムシ、アオムシ
大島上陸! (秀島 功)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
初!大島!行ってまいりました!
今回、地元の友人サトちゃんと2人での釣行です!8月に予定は組まれていたのですが、私のワガママで延期となっておりました。狙いはハマフエフキ!あの引きをもう一度!
今にも雨が降りそうな中、竹芝桟橋より高速船に乗り込み出発です。ウネリが有るにも関わらず、揺れません。船に酔われる方にはもってこい!です。
本日は波が高いため岡田港に接岸。
予約してあるレンタカーに乗る→クロネコセンターにて荷物を積み込む → 地元一押のスーパーで買い出し・・・

噂には聞いていましたが、海面からの距離!16mですか・・・水汲みバッカンに付いている紐では、海面まで届きません!海面を見るにも、お尻の辺がムズムズし吸い込まれそうになります。波止自体はかなりの広さがあり快適です。
風の強い中、オリャー!大島、第一投目!

糸ふけを必死で回収し仕掛けをなじませます。
暫くすると・・・来ましたよー!嫌われ者の長いやつ。ウツボのアタリです!頼むからエサだけ持って行って。しかし、回収するとハリスがグチャグチャに。
仕掛け交換し、投入!繰り返し!
この波止での釣り方は、本命か!と思った釣人がキターーー!と声をかけ、アシストをお願いします。海面からの距離があるのでタモは届きません。魚が海面まで来たらアシスト役が人力で道糸を手繰り引き上げます。そのため、道糸・ハリスは太糸を使用し、アシスト役は手袋が必須です。
暫くして・・・大きなアタリ!
ジーーー!
ドラグ音!本命か!アワセて巻き取ります。なかなかの重量感、アシストをお願いし、上がってきたのは・・・

サメでした・・・
長らくウツボにエサを給仕する時間帯が続きます・・・来ませんねー!頻繁にエサ確認・打ち返しを繰り返すも素針状態が続きます。
・・・・・・
私、まだ格闘中!力の限り巻きます!ん?根掛かり?フッと?四国でも味わった嫌な感覚。バレたー!やってしまいました!
めげずに再投入!
サトちゃんもウツボと格闘しています。
暫くして、
ジーーーー!
サトちゃんのスピンパワーからドラグ音!上がってきたのはカンパチです。美味しそうです!
日が変わる頃、雲行きが怪しく雷鳴が・・・車に退避したと同時に雨が降り出しました。
W大の釣サークル若者3人組が「御一緒させてください!」と、隣で釣りを始めました。学生ヒット!本命模様!しかし、PEが高切れしハマフエフキはプカプカと・・・残念!
日の出。
日帰り温泉で休息、買い出し後、日中でも何か釣れるだろうと2人で釣り再開です。
昨日とは違い、暑いです!日中もウツボは元気です。日も傾き、2日目本番!投入と同時に竿先が弾かれるようなアタリがあります。回収するも素針。ウツボにしては早業です。この状態が続くので、いっその事合わせを入れます!生命感!15cm位のフエダイ幼魚?成長後の再開を約束し、リリース。
暫くの沈黙後、サトちゃんのドラグが鳴ります!竿が撓り、重量感が感じられます。道糸を手繰り寄せると、フエダイです!やりましたね!サトちゃん!
日の出まで粘りましたが、ウツボと素針で終了となりました。
私のワガママで最盛期を逃したための結果だったようです。自業自得ですね。美味しいアジの干物定食を頂き大島を後にしました。

奥が深いですね釣りは!また、頑張ります!
皆で釣行、楽しいですね!上手な方の一連の動作は勉強になります。
何方かご一緒しませんか~!
大物投げ釣り楽しいっすョ~!
大物投げ釣り楽しみましョ~!

● 日時: 2017年9月7~9日
● 釣り場: 東京都大島町
● 釣果: ウツボ、サメ、エイ、フエダイ(幼魚)

● 竿: シマノ・スピンパワー425AX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー石鯛24号
● 仕掛け: 1本針捨てオモリ仕掛け
● ハリス: Shimoda Gyogu・ハリス40号
● 針: がまかつ・タマン24号
● エサ: ヒイカ