夏野菜の恵み! (秋庭 学)
毎日、暑いですね~!秋庭(父)です。
先週の釣行ブログをPCで作成し、写真のサイズ編集をした時、ありゃ?サイズが!っと、スマホを確認すると、16:9になっているではないですかΣ(゚д゚lll)、でも...唯一の自画撮りは4:3になってて..あれ?なんで?
設定は触れてないはずなんですが...まぁ、16:9はボツなので、キス釣りブログ自体パ~になってしまいましたが、いつも同じ場所でキス釣りブログってのも、読んで頂いてる方は飽きそうな...って事で、今回は自宅で栽培している夏野菜をいくつか紹介しようかと。
今は父が主に、珍しいものを中心に、95%有機栽培していますが、もうすぐ70歳。歳には勝てないから...っと、3年位前から、少しずつ、力仕事は私の役目?今年は本格的にやってますよ(*^^)v
キュウリは毎日、地獄にハマってるんです。最近は浅漬けの素で漬けてるんですが、漬かり過ぎると、しょっぱくて食べれません。やはり、生スティックで、アジ塩が定番でしょ!
さて、まずはトマト


ミニトマトは2種、赤玉、黄色の中玉、グリーンゼブラです。昨年は7種位ありましたが...、一応、家族と娘家族の意見を取り入れます。息子はミニトマトと赤玉、私は黄色の中玉とグリーンゼブラが好きです。

で...息子はトマトの果肉好き(右上)、私は、右下の果肉無しの部分が好きなんです。

次は長ナスです。
以前は、丸ナス、白ナス、水ナスっと色々、作ってましたが...やはり、気候に左右されやすく、安定して作れるものとして、長ナスが定着しました。焼きナスは絶品で...ナスとキスで何か出来ないか?思案中です(´▽`*)

トウモロコシですが(゚д゚)!
夕方、パプリカの収穫に出た私。トウモロコシの近くだったのですが...トウモロコシのネット内に、テン?小動物のテンが!トウモロコシのとこに行くと...10本近く、食われていました。
直ぐに父を呼び、収穫出来そうなものは収穫しましたが...イタチ科は、本来、肉食系のはず...。まぁ...人間が食って旨いものは、動物が食っても旨いから熊やイノシシも山から下りてくるみたいです。

ラストはバターナッツかぼちゃ。
うちでは、冷製スープ専門のかぼちゃになります。収穫は...まだまだ先なんですよね。これだけは、年1回なんですよ。私も、年1回の為だけの希少価値の高い野菜にチャレンジできれば...って思ってますが、あと1ヶ月したら、私も息子も苦手な夏野菜の登場です。
これは、これで、また紹介できれば...って思います。
スポンサーサイト
楽しめました! (服部 大樹)
皆様どうも、HTRです!
今回はD師匠とトーナメンターの秋庭さんとで日本海へキスの引き釣りに行って参りました。キスはいるということなので、まずは近投からスタート!
ブルブル!

お、いますね~
ですがあまり数が少ないのか、近投も遠投も単発って感じですね…D師匠も秋庭さんも同じなようで、早々に場所移動することに。秋庭さんの乗るあのハスラーに着いていきますが速いのなんの!私、着いていけません。(笑)
次のポイントは型は小さいけど数釣れるということなのでサビいてみると
ブルブル、ブルブル!

結構コンスタントに釣れてきます。
最初は近投で釣れていましたがアタリが遠のいてきたので遠投に切り替えて徐々に数を稼いでいきました。秋庭さんは近~中投で入念にサビいていましたが、さすがはトーナメンター!といわんばかりですね!かっこいいなあ。(笑)
ここから昼過ぎまで釣りをして私とD師匠は納竿としました。

最終は52匹!まあまあ釣れたかな?って感じです。
秋庭さんは引き続き続行するようで…私は引き釣りだけで1日は出来ません。(笑)
今回はキスのアタリを存分に楽しめました!
以上、釣果報告でした!

● 日時: 2017年5月28日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX
● リール: シマノ・スーパーエアロキススペシャルMG リバース
● 道糸: サンライン・スーパーキャストPE0.8号
● 仕掛け: 多点針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア、ピンク)0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス4号
● エサ: イシゴカイ
雨雲の合間に! (秋庭 学)
まいど!アキコップです。
いつもなら、土曜にキス釣りに行くんですが、昨日の午前中は、仕事。午後は、畑の世話です。夏野菜のキュウリも収穫が始まってますし、トマトも...もうすぐです!トマトは6種類位です。

これは、グリーンゼブラトマト。
そして、今、私が育てているのが、牛蒡です。牛蒡と言っても、長~い牛蒡は、地下50cm以上の土を柔らかくしないといけない為、環境的に難しく、サラダ牛蒡(短根牛蒡)を6月初めに耕運と畝作り、種撒きをしました。
そして...芽が出てきましたよ~!(^^)!

写真は芽が出て2週目で、1回目の間引きを終えたとこです。雑草も、どこからともなく生えてきますから、2日に1回は、草ぬきをしています。収穫まで、出来るといいんですが...。
さて、日曜日。
ふと、目が覚めたのが、午前5時前でした。雨が降っていなかった為、すぐに気象庁の雨雲レーダーを確認すると、ちょうど、雨雲と雨雲の切れ目に入ったとこで、昨日、少しでも行けたらっと思ってエサを購入していたので、速攻で準備してクルマを、走らせます。
現着、気比の浜です。ルアーロッドで、チョイ投げしてるのが何人か。

セッティングして5号10本針をファイヤ~!ゆっくりサビいていると2色目で、プルプル....プルツー!でも...数匹、バレてます。う~ん!と天秤を自作固定型に変更して、歯抜け3~4連に。
ちょびちょび移動していると、釣れてる~?っと後ろから声が...TサーフのN氏でした。小島に行ってたんだけど、時合外して、ダメだったよっと、私の少し横で。
さらに移動を繰り返していると、西から、怪しげな雲が(^-^;
すぐにレーダーを確認すると、薄雲の様で、雷もなく続行です。再び、巻こうとすると、竿先が、引き込まれそうになり、しばし格闘するもキスと仕掛けは、強奪されてしまいました(-_-;)困っちゃいましたね(^^;
この時点で、5セット(8~10本針)を消費。
1ヶ月仕掛けの補充をせず、釣りばかりしていましたから...自作はZERO~、仕掛けはOWNERの市販、キスR8号、3本針が1Pのみ。これまで、いろんなメーカーの針を使ってきましたが、キスRは初めて。どこで、買ったのかも忘れてますが、エサも残り少ないので、カウントダウンファイヤ~!
ファイヤ~ごとに見事なまでに、バレ無しの3連キッチリ!N氏の元に帰ってくると、N氏も強奪に合っていたとの事。今年は、やたらと、強奪に合うんですよね。N氏の横で、やっていると、N氏!23cmオーバーを連発!WHY?
ちょっとズレると、大キスとピンの群れと極端なとこが。私は、ピンの群れに!そんなかんな...結構、クーラーが重く、10時近くになり、エサ切れで納竿となりました。


● 日時: 2017年6月25日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー365EX+
● リール: シマノ・スーパーエアロ サーフリーダー35
● 道糸: よつあみ・PE0.8号
● 仕掛け: 自作10本針仕掛け、市販3本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス6号、OWNER・キスR8号
● エサ: 石ゴカイ
初めての釣り方 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
そろそろ本格的に夏の魚が釣れ始めてます。皆さん熱い釣りをしてますか?今回は久々の遠征をしました。メンバーは大長さんと岡本さんの3人でタマミを狙いに沖磯に渡りました。
初の沖磯に前の日からあまり寝れず待ち合わせ場所に到着しとりあえず腹ごしらえし、渡ってからの段取りを教えてもらったり、いろんな話しで盛り上がりあっという間に渡船の時間です。釣りも楽しいけど仲間同士のちょっとした雑談もかなり楽しいですよね?
さて渡船乗り場に着き道具を積みいざ出航です。
港を出て外海に出たら結構ウネリがあり途中船長さんが大丈夫?と言ってきたのですがとりあえず磯に付けてもらい上がりました。

今回は完全にドラグをロックして釣る為、三脚や一脚をセットして尻手ロープを張りどれも初めてのやり方なのでしっかりセットしてからのスタートです。
磯に上がった時間が早くまだ日が高いため少し雑談してからのスタートです。
1投目は豆アジを投げてみました。少したってから大長さんの竿がバチコーン!と飛びアカハタをゲットされました。ドラグロック釣法は動画とかで何回も見ましたが生で見るのが初めてだったので感動しました。激アツです。
それからはウツボや亀しかこず、アジはやめてエサをイカに変え頑張ります。するとまた大長さんの竿が飛びました今度はタマミです。自分の竿に来てないのにもうテンションMAXです。それからはぽつぽつタマミがあがり、自分の竿にもこないかなーと思っていたら、なんといきなり飛びました。一脚の上でビィヨーンとなってるとこをつかみ、キターと叫んでしまいました。
そしたらお二人が駆け寄ってきてくれ見守られながら巻き巻きするとあんまり引かないので抜き上げると、タマミではなくフエダイでした。

少し残念ですけど食べて美味しいので良かったです。
今回はタマミは外しましたが、いろいろ勉強もできたしとても楽しめました。これから沖磯、ドラグロックでの釣り方ハマりそうです。次は必ずタマミをゲットします。


● 日時: 2017年6月17日
● 釣り場: 高知県大月町
● 釣果: フエダイ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405AX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: よつあみ・フロンティアライン22号
● 仕掛け: 捨てオモリ仕掛け
● ハリス: 東レ・銀鱗レッツ30号
● 針: SASAME・ホワイトタマン20号
● エサ: 小アジ、小イカ
中学最後のトーナメント? (秋庭 郁陸)
こんにちは。秋庭Jr...郁陸です。
今回は、SASAME ATHLETECUP 2017 WEST大会に父と参戦してきました。多分、中学最後のトーナメントかもしれません。部活のバスケットボール部、3年生が引退して、2年生が引っ張っていかないといけないから...。
前日は父と入念な準備をして、3時半、起床なっと言われて、20時に寝ました。翌、午前2時45分に目覚ましを掛けるも、眠たく二度寝して、結局、父に起こされました(^-^;
荷物をクルマに載せ、出発です。トーナメントに出るようになってから、よく葛野~箱石間は、連れてきてもらいました。小5の時、ダイワ8Lのクーラーを持たされ、箱石~葛野間を往復させられた時は鬼か!!って思いましたね。
でも、キスが釣れると、やっぱり、楽しかったです...今となれば、いい思い出?
現地着、葛野浜。荒れてます。
父もサッパリだわ!小天橋に行くか!っと。受付を済まし、キャップのツバにゼッケンのシールを貼ります。ゼッケン順に並んでスタート。ポイントに到着する頃には、いつも息切れで、バテバテの父ですが、エサ付けまでは、僕より速いです。だから、こんな、写真を撮られてしまうんでしょう。

6時になり、スタートです。
投げれど、投げれど...何も掛かりません。
父は?

また...後ろからスマホを構えてるし(-_-;)
結局、ボウズ。会場では...1匹釣ってる子がいました。ジュニアの部は、その子が優勝し...2、3位は、ジャンケンしてくださいっと、スタッフから。僕が勝って、表彰状なしの2位っとなりました。

エサも沢山、残っているので、親子バトルをしよう!って事になり気比波止へ。
いきなり、3連!
でも、その後、波が被る様になり、こりゃあ、危ないわぁって父の判断で、小島に移動しました。ここでも、2投目で、17cmだけど...父は...バッテリー切れそう?って事で納竿にしました.
城崎温泉駅を通り過ぎる頃、人だかりがスゴく瑞風が見え、父に写真撮って!っとお願い。駅まで、徒歩。歩くのは慣れている父とは言え、バッテリー持つかな?(^-^;

見れて、良かった...おまけに発車の動画も撮影してくれて、父さん、ありがとう!(^^)!
本日の釣果...1匹、勝った!


● 日時: 2017年6月17日
● 釣り場: 京都府京丹後市、兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー365EX+
● リール: シマノ・スーパーエアロ サーフリーダー35
● 道糸: よつあみ・PE0.8号
● 仕掛け: 市販5本針仕掛け
● ハリス: GOSEN・ホンテロン0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス5号
● エサ: 石ゴカイ
再度アタック! (大長 寿章)
今年から夏魚イコール、コロタマ!特にタマミをメインにやっていきたいと考えいたので早速と言っちゃ何ですが少し前に高知県まで出撃。幸運にも自己記録となる84cmを仕留める事ができました。あの雰囲気じゃまだまだデカいのが潜んでそうな上、タマミはメーターオーバーまで成長する魚と伺っているので何とかそれに迫るようなモンスターをいつかは仕留めれたらと再びクラブの仲間2人と共にアタックして参りました。
OKTも昨年タマミデビューして以来あの豪快な引きの虜のようですし、岡山の高ちゃんは過去に何匹もタマミを仕留めてきているタマミ中毒師!?(爆)
明るいうちにスーパーの鮮魚コーナーで買ってきた破格のぜんごあじを投げてみると思わぬ外道が掛かってくれてラッキ~!

アカハタは非常に美味しい魚ですよね。
時々、タマミ狙いの外道で釣れてくれます。今回は一度も食べた事がなく、またハタ系の魚が大好物というOKTにプレゼントしました。(笑)
夕マズメが近付くにつれ本命のアタリも出始めたので3人揃ってイカにシフトして総攻撃を掛けますが、よくあるパターンで群れでやって来て同時多発テロという感じではなくポツリポツリと単発でアタってきます。


夜中に急にゲリラ豪雨に打たれたりしつつも翌朝撤収する頃にはホエールが相当重くなってて運ぶのも大変に!?タマミって1匹あたりがヘビー級ですからそれなりに数が釣れてしまうと想像を絶する重さになったりするんですよね~。でもまぁ、嬉しい悩みですし夏が旬の魚ですからお裾分けしてもみんな喜んでくれてホッとです。(笑)
数年前まで磯魚というイメージから少々磯臭い?実際にそんな個体も中には居たりして食という観点から見るとイマイチと思ってましたが、昨年くらいに伊豆大島で釣った個体が非常に美味しく、そして前回の個体とこれまでのイメージが完全に払拭されました!
今後梅雨に台風と思うようにならない時も多々あるかと思いますが、可能な限り仲間と共に狙っていけたらと今からワクワクしております。


● 日時: 2017年6月17日
● 釣り場: 高知県大月町
● 釣果: ハマフエフキ、アカハタ

● 竿: シマノ・'05スピンパワー425XXX
● リール: シマノ・ブルズアイXT 遠投 9120
● 道糸: アトミックスライダー石鯛20号
● 仕掛け: 捨てオモリ仕掛け
● ハリス: サンライン・大物ハリス30号
● 針: がまかつ・タマンスペシャル24号
● エサ: スルメイカ
SASAME ATHLETE CUP 2017 WEST参戦! (秋庭 学)
ど~も!アキコップで御座います。
2017年6月17日(土)に開催されましたSASAME ATHLETE CUP 2017 WEST大会に、息子と出場してきました。
前日...仕事の休憩時間に会場となる葛野浜の状況をライブカメラで確認していると、午後から荒れ模様に!帰宅後、準備して...早めの就寝。
翌日午前3時半に起床し、息子を起こして、最終チェックを済ませ、会場へ。

案の定、荒れてますね。
息子と、どっちに行くかを決めて、受付へ。ジュニアは200~ですが、今回は3人。私、61で初の2ケタ番号ですが...参加者が、いつもなら200人前後なのに、今回は150人ほどの様で。
今年から帽子のデザインも一新されたようです。

ゼッケン順に並んで、ジュニアからスタートとなりました。
私と息子は波が小さい小天橋側へ。

何のアタリもなく時間が過ぎた頃、やっとのアタリにも姿なく、針だけがありませんでした。
25号の半遊動で流され...30号の自作ラムダに交換するも流され....何だか重い!回収すると、D社製の27号フロート錘と自作らしき天秤。
ラッキー!

途中...女性のSASAME STAFFの方が、息子を撮影。私のとこに来られ...背中が、息子と同じデザインに気づいた様子。親子と分かり、記念撮影。
さて、息子は...スリークォーターで、果敢に攻めてますが、依然、お互いに釣果無しで、虚しくタイムアップとなりました。
ジュニアの部は、なんと!!1匹釣って優勝の子がいました。2、3位は無しかと思ったら、スタッフからジャンケンをする様に即され...息子は2位に。釣果無しなので、表彰状なしで、お立ち台へ。

その後は、恒例のお楽しみ抽選会!
まずはSASAME社から...最近、かすりもしない私です。そして、SASAME針とD社のテスターをされてる中本氏にバトンタッチされました。
中本氏:「ラインのメンテナンスは?」
会場:「ボナンザ」
っと言う風に、始まりました。今年も...当たらんねって息子と話していると、ルミカのヘッドライトが当たりました。

終盤、D社の製品に入る頃、日本最大級の釣り具メーカーは?、会場、D社の予定だったのですが、
SASAME社の篠倉社長から、中本氏にチョップが入り、会場内、爆笑です。あとは、息子の運に委ねるのみ...でしたが、何も当たらず、帰路へ。
2人してボウズでは、帰れませんので、ひと山越えて、気比波止で親子対決スタート!
いきなり、3連の息子!

その後、波が波止に被りだし、場所移動で小島へ。
1時間程、私は眠く...限界で帰路へ。でも、帰り道、城崎温泉駅で、停車中の瑞風を発見した息子。写真を撮りたいとの事で、スマホに写真を収め、本当の帰路へ着きました。


● 日時: 2017年6月17日
● 釣り場: 京都府京丹後市、兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・キステック4号
● エサ: 石ゴカイ
冬に戻ったのかな? (吉田 理人)
こんにちは。北海道の吉田です。
先週から気温が低く、最低気温が2℃の日もあり、朝は起きれても釣りに行く気が起きない日々が続いておりました…天気予報を確認すると何とか釣りになる気温になりそうだったので、仕事前に朝練してまいりました!
今日の入釣は3時過ぎ、釣り座を構えてすぐに朝焼けの始まる知床連山を見ながらコーヒーブレイク!笑
薄暗い時間は外道がうるさいので明るくなるタイミングを待ってやっと釣り開始!

しかし、いつまでたっても外道のギスカジカばかり…
たまにコマイが混ざりますが、9割以上はギスカジカ!仕込んだばかりの塩イソメがあっという間に無くなっていきます…これではラチがあかないので、クロガシラカレイ狙いでリスクのある角度で投げてみました。
あたりはあるものの、根掛かり連発で釣果に出来ず…今度こそは!と角度を変えて抜き上げると期待通りのクロガシラカレイが♫

しかし、いつもなら数が釣れるところ後が続きません…
装飾の違う仕掛けを投入しても、ゆっくり誘いながら引いてきてもパッとしません。
それでも帰るまでには39㎝を筆頭に持ち帰りサイズが揃えられましたし、最後の最後にマガレイダブルが掛かり一安心。という事で朝練終了の時間に~仕事があるので活性が上がってきたタイミングで帰るという、何とも言えない撤収です…
片付けの最中に気付いたのですが、水温が低く手がかじかみそうになりました。もしかして、コレが活性の低い理由…?もう少し暖かくなるのを待つとまた釣れだすかもしれませんね♫


● 日時: 2017年6月14日
● 釣り場: 北海道斜里町ウトロ
● 釣果: コマイ、マガレイ、クロガシラカレイ

● 竿: シマノ・'12スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・'14スーパーエアロ サーフリーダーSD
● 道糸: YGK・パワージーニス スリムPE投 2号
● 仕掛け: 自作先オモリ仕掛け
● ハリス: サンライン・エステル6号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ15号
● エサ: 塩イソメ
いつものとこで。 (秋庭 学)
こんにちは。
アキコップです。
昨日、息子と午後から、キス釣りコラボの予定でしたが、午前中に、両親と、ジャガイモ堀りを4時間ぶっ通しで、やっていた為...釣りに行く気力・体力が残っておらず、自宅休養してました(T_T)
翌朝、体力もバッチリ、よっしゃ!行くぜ!とやる気満々で。
来週、「SASAME WEST」なので、下見に行きたかったんんですが...かつて、所属していたクラブの大会が行われているため、断念し、まずは小島岸壁に行きますが、めっちゃ!強風!おまけに、満潮の潮止まりと重なり、釣れません!
とりあえず、先週良かったポイントに。

ボウズ逃れの1匹(^▽^;)
しかも、サイズが小さい上に単発すぎて、やってる私も面白くなく...。ピンでも良いから数釣りするか!っと、いつもの気比波止に移動するも...遮るものなく爆風です。
いつものとこには先客。その次は、近所の知り合いがガシラ釣り...今日のキスは小せ~のばかりだから、そこは、ノマセしとるっと、置き竿1本。では、私は、先端から攻めてきますっと言って、先端へ。
とりあえず、6号、10本針で。

う~ん!小さくてもいいから、10本マンガンの写真を撮りたいと思うも、6~8連パターンか、姿見えずのフィッシュイーターに、キスを奪われたり!
しばらくすると、1本目、5本目、10本目にキスが付いている最悪パターンで、少し場所移動。エサも、残り3分の1になった頃、竿先が、いきなり、ゴンゴン、ゴンゴン!シイノハの連掛けっと思って、上げてみると、17~20cmクラスのキス7連にテンションMAX(*^^)v
写真撮らねば...焦る焦る(^-^;
なぜ、焦るのかと言うと、トンビが掻っ攫いをするんです。
過去...サギが友達のラインを引っ掛け、サギを回収して、解いて放した事も。トンビや鷹などの猛禽類は、逆襲が怖いので、絡まったた切るしかないんですが...。

写真では、6匹ですが、私が1匹、持ってますねん。
さて、次も4連で16cm前後2匹、ピン2匹。

その次は、群れが移動したのか...反応なく素針でした(T_T)
ラスト1投でピン1匹を追加して、エサ切れ納竿となりました。


● 日時: 2017年6月11日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作10本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)1号
● 針: SASAME・キステック6号
● エサ: 石ゴカイ
神ってる。。。 (佐野 祥太)
皆様、お久しぶりです。半年ぶり、いやそれ以上にまともに釣りができる日ができました。通しで夜釣りするのもいつぶりか覚えてません。ある意味、リハビリ釣行です。
今回は中紀にやってきました。
初めてのタマミ狙いです。尻手ロープなんかも初めて使うので調整がなかなか手間取りました。別竿では方向をかえてコロを狙います。以外にもウミヘビやウツボが全く釣れないのでその意味では超楽チン。
小さいガシラやアナゴがたまーに上がってきます。
ジィィイーーー ジィィイーーーー
初めてのドラグ音は控えでした。特に抵抗する様子もなく上がってきたのは

美味しそうな腹パンのイサキでした。
私、サビキでイサキの子は釣ったことありますがこのサイズは初めてです。Yahoo!で検索してみたら究極の美味と書いてました。(笑)
楽しみにしておきましょう。
日付がかわってもなにも変化はなく、睡魔が・・・
恐らく1時間以上寝てましたが・・・
ジャリーーン!!!
尻手ロープにつけてあった鈴が鳴り一発で飛び起きるとスピンパワーがシーソーに
キタァアアアア!!!
気合いで竿を立ててゴリ巻き開始。お、重い!!この地を這うような重量感。
は!??
特大のエイでした爆
それから明け方までは一切何も釣れず、迎えた朝まずめ。
ジィィイーーーーーーーー
目が醒めるようなドラグ音。グイグイと突っ込もうとしますが逃がしません!

久しぶりのコロダイです。自己記録タイ。
完全に明るくなったのでアジを仕入れて場所移動します。
久しぶりの泳がせにチェンジ。すぐさまドラグが鳴り・・・

はい、知ってた。
日が昇って日差しが熱くなって来た頃についに来ました。
ジィィイーーーーーーー!!!!!
ドラグ音、勢いが明らかに違います。この引き、これは本命だろーと確信しながら寄せて来ると
bingo!!


初めての60オーバー、わたし、感動しました。
もう、お腹いっぱい。体力も限界だったのでこれにて終了!久しぶりに通しからお昼前まで釣りをしたため、かなり消耗しました。しばらくまた体力温存します。

それではまた!

● 日時: 2017年6月10日
● 釣り場: 和歌山県日高郡
● 釣果: イサキ、コロダイ、マゴチ

● 竿: シマノ・スピンパワーPF425BXT
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス:SUNLINE ・トルネード船ハリス10号
● 針: ササメ・サーフ真鯛L
● エサ: マムシ