暮れてから突如訪れた激震! (大長 寿章)
確か昨年に1回だけOKTが興味津々という事でこちら高知県まで訪れましたが、それ以前とはなる相当前?もう5年以上は経つでしょうか?今年から再び原点回帰を謳い、投げ釣りのメインスタイルを大物!に戻していければいいかなと考え中の今、もうかれこれ10年以上の付き合いでもある私のマダイ釣りの師匠とタマミことハマフエフキを狙いに行ってきました。
当初の計画では和歌山界隈で?となるも師匠は過去に一度もタマミと呼べるようなサイズを釣られた事がないらしく1晩の釣行とはいえ確率の高い所にしようとなり少々足を延ばして高知県まで。

到着時刻が夕マズメギリギリ前でしたので急いで磯に上がって準備を整え釣り開始となりましたが、結局のところ期待した夕マズメには何も起こらず完全に暮れてから立て続けにアタリが連発!
ドラグを緩めて待つスタイルではなくフルロック状態のまま一脚上に尻手ロープで連結した竿をセットするスタイル、本命のアタリは時にして何の前触れもなくいきなり竿が吹っ飛ぶスリル満点なものになります。この手の磯魚は捕食と共に瀬に向かって走る習性がありそこに撒かれてしまうとランディングできるかできないかは運次第になってきますから針掛かりと同時にできる限り走らせないようにして、あとは力と力の勝負!引っ張り合いっこになります。
いつもならドラグがジ~~~っというパターンが多い大物投げ釣りもこの釣りに至ってはガシャン!?といった感じで表現する方がより適切かもしれませんねぇ。
ガシャ~ン!?
ガシャ~ン!!!


上のが67cm、下のが84cm ハマフエフキです。
この夜は私に2回、師匠に外道のフエダイのを含め2回、合計4回のガシャ~ン!音を経験する事ができました。これら全てが日付が変わるまでに起きて日付が変わってからはひたすら沈黙、または時々ウツボに弄ばれるだけで終了。
タマミは普段よく使う虫エサよりイカや小魚といったエサによく反応する魚でこれから夏にかけて最盛期を迎えます。また食味の旬としても夏が挙げられるまさに夏魚の典型ですから引き続きサイズアップ目指して頑張っていこうと考えております。
大物投げ釣りは魚種によっては狙ってもなかなか巡り合えない物もあったり、予期せぬ魚が予期せぬ状況下で掛かってきたりと様々で、また、アタリからランディングするまでのやりとりは一瞬の出来事の様に感じてしまいますが、やめられませんねぇ。


● 日時: 2017年5月29日
● 釣り場: 高知県大月町
● 釣果: ハマフエフキ

● 竿: シマノ・'05スピンパワー425XXX
● リール: シマノ・ブルズアイXT 遠投 9120
● 道糸: アトミックスライダー石鯛20号
● 仕掛け: 捨てオモリ仕掛け
● ハリス: サンライン・大物ハリス30号
● 針: がまかつ・タマンスペシャル24号
● エサ: スルメイカ
スポンサーサイト
お初ですね!ジェリド君! (秋庭 学)
2日連続のキス釣りアキコップです。
午前4時に起床し...気比の浜に。到着するもD氏のクルマが見当たらず?ウロウロしているとD氏より入電。もう一台のクルマで来られてたんですね(^-^;
お二人に、ご挨拶。ジェリド君ことH君とは初対面です。私もガンダム世代ですので、キャラクターのジェリド中尉は、もちろん知ってますよ!
高身長の爽やかイケメンです!(^^)!
お互い、簡単な自己紹介をして、初っ端はサーフで!
最後まで巻いて回収すると、流れ藻が大量!です。ドラグ無しのキス釣りスペックが故に流れ藻は、嫌って事で、波止へ。
しかし、正面からのエサ待ちに反して、横から狙うので、マイクロピンばかり...おまけに寒い!地元の私でも、ヒートテックを一番下に着ただけで十分と思っていましたが、予想以上の寒さに加えて、通り雨!レインウエア着てくれば良かったっと思うほど。
釣果も、身体も寒いです(T_T)
陽が昇ったとこで、サーフから投げ込みますが、単発。
私の勤務先の後輩からの入電で爆釣中って事で、H君をサーフに残し、行ってみますが、単発の群れだった様で!そして、キス釣り師の最大の天敵!水上バイク!登場です!いつも、どこからともなく現れて...荒らし回る!
場所移動決定!
ですが...前日から知り合いのツテを頼り、情報収集してましたが、皆、気比波止の方がマシっと。小さくてもいいから、連掛けってことで...。
2か所目。

佐津海岸。
この時点で、ほぼ快晴で暑~っ!っと、下のヒートテックは脱ぎました。波は穏やかで、えぇ感じですが...最初に釣ったのは、H君で、何色?の問いにそこですよ!っと指さす方向を見ると、際でした(゚д゚)!
1色目まで巻いて、ゆ~くり巻いていると、ククッとピンのアタリ!遠中近投それぞれ...。

なかなか連掛けが出来ません。
3号10本針に1針間隔で釣れるキスにダァ~!ってなります。こうなれば、徹底的に!っと....やっと5連で、D氏にこっち向いてっと記念撮影!

H君も連掛けで、私が記念撮影!
終盤...、仕掛けを交換し、10本針マンガン達成したいと、際狙いでやっていると、バシャバシャ、暴れるので上げてみると、ヒラメ!やったぁ~!っと思ったのもつかの間、クラブ申請は40cm~となっており、お土産行き。

そうこうしていると...14時過ぎ。お二人は、撤収時間の様子。私も、片づけて...。
ご挨拶後、別れて...私は、また気比波止に。しかし、水上バイクが走ったあと...釣れるはずもなく、納竿となりました。


● 日時: 2017年5月28日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市、香美町
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5~10本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8、1号
● 針: SASAME・キステック6号、ハヤブサ・常勝キス3号
● エサ: 石ゴカイ
初夏の格闘! (忽那 修二)

皆様ご機嫌いかがですか?サーフレイヤのシュウさんです!
少しずつ真夏に近づく今日この頃ですが懲りもせず釣りに行って来ました。(笑)今回の釣行は普段から仲の良い後輩のK君のイカ釣りとのコラボです。私は初めて行くポイントなので今後の調査も兼ねて楽しみたいと思います。(笑)
深夜2時K君宅に迎えに行き途中F釣具店に寄りエサ等購入、宇和海に向けて車を走らせます。朝5時ポイント到着、K君が今日はおいちゃんの分までイカ釣るけん!と頼もしいお言葉の中タックルをセット。(彼9歳違いの私の事をおいちゃんと呼びます)(笑)
私も負けじとヒラメ狙いを2本、保険のカワハギ狙いを2本セットし活きアジエサと本虫エサで仕掛けを投入!今まで全く竿を出した事のない場所での釣りは博打ではあるものの変な期待感もありワクワクです。満潮が7時ですので2~3時間が勝負かなぁと辺りを見回していると波止の付け根でK君が手を振りながら、おいちゃ~ん!助けてぇ~!と叫んでます。(笑)
私は波止の先端に釣り座を構えていたので200m位ある波止を猛ダッシュ!(死にそう!)そばまで行って見るとK君やっちゃってます。3キロ近くありそうなアオリイカをヒットさせているのですが、背中に掛けた玉網が引っ掛かり取れないとの事。(爆)
慎重に寄せ取り込み成功!

デカイ!おめでとうの言葉をかけ自分の釣り座に2度目の猛ダッシュ!
その後K君が1キロ級のアオリイカを追加、いーなーと思いながらポツリポツリと遊んでくれる小魚の写真を撮影していたその時!
ジィー
とゆっくりドラグが鳴ります。
ニヤけながら竿先を見つめているとジャーっと一気にラインが出て行きます、竿を握りアワセを入れると一撃で持っていかれます。マジ!やば!戦いを挑んで来る相手にドラグを駆使し必死に応戦!浮いてきたのは、コブちゃんでした。(笑)

複雑な気持ちでしたが前回のカサゴに続きこのコブちゃんもクラブ記録になりそう?写真を撮影して海にお帰りなっていただきました。(笑)
その後もコブちゃんらしきアタリが2回続きましたがチモト切れで取り込めず、本命も出ませんでした!日中暑さもきつくなり午後2時納竿。K君は自己記録サイズのアオリイカ+1キロ級2ハイと大満足そう!!お裾分けで1パイいただきました!あざーす。(笑)
私の本命は釣れませんでしたが楽しい1日でした!

K君最後に引き釣りでカワハギもゲットしてました。(笑)
さて、次は何を狙いに行きますかね?!


● 日時: 2017年5月26日
● 釣り場: 愛媛県西予市
● 釣果: コブダイ、カワハギ、キュウセン

● 竿: シマノ・プロサーフSF 405AX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 孫針仕掛け、2本針仕掛け
● ハリス: サンライン・Vハード8号、クレハ・シーガーエース5号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ16号、がまかつ・三越うなぎ11号
● エサ: 活アジ、本虫
偵察 (秋庭 学)
こんにちは、アキコップです。
キスシーズンインとなると、私はキス釣りネタになりますので、ご了承下さい(^▽^;)
今日は、自宅の梅の木に登り...実を収穫してました。高いとこに登るのは、決まって私。

今年は小さめなので...梅酒行きですかね。
その後、父の指導の元、農作業をこなし、解放されたのが12時前でした。
さて、明日はD氏とジェリド君ことH君が、私の地元でコラボ!!遠投でキスが釣れるとこ...っとのリクエストに応えるべく、MYエリアの下見に。しかし、小天橋~浜詰は、ライブカメラで大シケ...サーファーパラダイス化していたので、蒲井浜に行きます。

北風でシケの時は穴場スポットの蒲井ですが...大キスが釣れた事がありません。

やはり、まだ水温が低い状態で、2匹のピンのみ。
で...結局は、毎週通ってる地元、気比波止。
到着すると、15時前。曇りで、少し肌寒い位でしょうか!

ここも、細かく分けると、MYポイントが数か所あり、ちょびちょび移動して17時過ぎ。
すると大所帯のファミリーが私の真横へ。なぜ、横に来る?投げサビキとチョイ投げの様。チラッと見ると、3世代集合ってとこでしょうか?お婆さんが孫達に釣りに夢中になってると、海に落ちるよっと。
じゃあ、子供用のフローティングベスト、買ったれよ!っと、ツッコミたくなりました。
その後、斜めに飛んでラインを被せてくるし、人が攻めてるポイントにボッチャンっと...散々。明日のお楽しみもあるので、納竿です。


● 日時: 2017年5月27日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)1号
● 針: SASAME・キステック7号
● エサ: 石ゴカイ
真夏日 (高垣 吉伸)
岡山の高垣です。
ここ最近昼間はかなり暑くなりました。
仕事中も汗をかくぐらい気温が上がりもう夏が来た感じです。今日も真鯛、その他を狙いに行きました。さっそく駐車場に車をとめ歩いて第一ポイントを目指します。

すると、すでに一人投げ釣りをしていて入れませんでした、仕方ないので第二ポイントまで歩いてみるとフカセ釣りの人は沢山いますが投げ釣りは誰もいなかったのでさっそく準備して3本投げます。
最初に投げた竿がモゾモゾと動きとりあえず合わせて巻くと重いだけで引きませんカサゴです。カサゴは美味しいのでとりあえずキープ。それからアタリもなく時間が過ぎ暇なので散歩したりしていたら、大量の切れ藻が流れてるのが見えて潮が動き出したと思い全てのエサを交換して投げ返すとすぐにアタリがありカサゴが釣れそこから入れ食いになり、掛かりのあさいやつはポイっと逃がして針をのんでるやつだけキープ、すでに10匹超えです。
これではいけないと思い、1本だけ遠投し流していたらいきなり竿先がグイッーと曲がり、リールからドラグ音がジジジーーと派手なアタリがあり、オラーと激合わせるするとゴンゴンと頭を振る感触が伝わりやっとキターと楽しみながら巻いてくると、

食べごろの綺麗な真鯛が上がってきました。
時合いが来たかなと思い全部遠投して見るもののアタリもなくあんだけ釣れてたカサゴも釣れなくなり、日が暮れこれから釣れるだろうと頑張ったけどアイナメ1匹釣れただけで後はアナゴばかりでエサ切れ終了でした。次こそはビッグな真鯛を釣りたいです。



● 日時: 2017年5月20日
● 釣り場: 香川県坂出市与島
● 釣果: マダイ、カサゴ、アイナメ、アナゴ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX8号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー10号
● 針: がまかつ・キングサーフ17号
● エサ: 本虫、ユムシ
残った石ゴカイ (秋庭 学)
どうも!毎度、アキコップです。
前日のシマノJCに持って行った石ゴカイ。最初は、交互に付けるのですが、全く食わず...丸々、残ってしまった為、今日も、お昼前に気比波止へ。
到着し、海側を見ると...今日は田結(たい)のワカメ祭り。

いつもの場所で、やろうと思ったら、いつもは浜でされている知り合いが!しばし、歓談していると...「アカン!眠いから、帰るわ。これやる」っと、大量の石ゴカイ(^▽^;)
さて、私も投入しますが、ピンばかり...2時間もしていると、飽きてきたぁ~。
その後、先端に移動し、汽水側に投入。
何とか、マシなサイズが上がってきますが、さすがに...もうバッテリー切れそうなので、納竿としました。


● 日時: 2017年5月21日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5~7本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・キステック7号
● エサ: 石ゴカイ
大撃沈でした… (服部 大樹)
皆様どうも、HTRです!
なんだかんだで1ヶ月近く釣りに行けていなかった私、GWはあまり外に出るつもりはありませんでしたが何故だか彼女と共に出撃となりました。(笑)

最近キスが釣れているらしいので淡路島の砂浜からキャスト!
ですが全く引いても釣れてくれません。
キスはどこ?WHY!?
でやっと釣れたのが、

可愛らしいメゴチでした。(笑)
そこからアタリはあるのですが釣れてくるのはメゴチばかり…色々と移動してやってみるものの釣れてくるのはメゴチ!
まあ少し救いとしては彼女が楽しいと言ってくれたことでしょうか。気遣ってくれたのかもしれませんが。(笑)

13時くらいまで場所を転々としながら続行しましたがサッパリで不完全燃焼で納竿としました。大撃沈を喰らい、すぐにでも出撃したいところですがいつになるのやら…次の釣行では釣れるよう祈るのみです。
以上、釣果報告でした!

● 日時: 2017年5月7日
● 釣り場: 兵庫県淡路市
● 釣果: メゴチ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX
● リール: シマノ・スーパーエアロ キススペシャルMG リバース
● 道糸: サンライン・スーパーキャストPE0.8号
● 仕掛け: 多点針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア、ピンク)0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス5号
● エサ: イシゴカイ
シマノ・ジャパンカップ予選 中四国大会 (秋庭 学)
ど~も!アキコップで、ございます。
2017年5月20日(土)に開催されました、シマノJC予選 中四国大会に息子と出場してきました。
前日の18時過ぎに自宅を出発し、米子市内まで、3時間ノンストップ。途中、予約しておいたチロリをポイント米子皆生店で購入し、会場駐車場へ。
数台のクルマ...仮眠中ですかね...zzz
私のハスラーの車内も、息子と車中泊にチェンジ!午前3時には、周囲の音で、起こされるので、早めに仮眠しましたが...やはり、人の声で起こされましたね!声、デカいねん!

爆睡中の息子です。
受付開始は4時15分...せめて3時30分位までは静かにしてほしいです。受付...4時前に大会本部へ並んでいると、列が長くなってきたとの事で、定時前に受付開始。
息子...昨年、一昨年は2年連続で30番以内、さて今年は?

私は140、息子90っと...クジ運の強さは息子。
準備が出来たとこで、行こうか?的な。ふと....あっ!知り合い発見!〇〇会の皆さん。おはようございま~す!っと、皆さんにご挨拶。「今年も親子参戦かぁ!いいなぁ!」っと...。
くちゃくちゃ話してると...そろそろ、行こうか?合図。
知り合いの横で準備されてる、名人・横山氏に、ご挨拶し...少しだけ、近況を、話してくださいました。
その後、〇〇会の皆さんと共に、会場テントまで、ご一緒に。
すると...「あれ?親子で、同じデザイン?」
(息子はフレイヤTシャツ、私はフレイヤの刺繍ベストを着てたんです。)
私:「最近、クラブに入ったんですよ。親子で」
〇〇会さん:「めっちゃ!カッコえぇやん!」っと。
各メーカーのトーナメントに出ておられるトーナメンターの方にそう言われると、ベスト作って良かった!
集合エリア内。

ちょうど、弓ヶ浜の日の出。

幻想的で一見の価値ありです。
ゼッケン順に並んで、シマノスタッフと、インストラクターの日置さんからの競技説明。スマホ、ガラケーは、取り出し、触った時点で、セコンド行為と見なし、失格にする場合もありますっとの、事でスマホで撮影出来ず。
競技後...1回戦ボーダーは745g。
半分に満たない355gで、1回戦落ちとなりました。
釣ったキスは2回戦終了しないと返却できないとのルール。私は、17時までに帰宅するよう言われてましたので、速攻帰宅になりました。

置いて帰る事に。
帰宅後は...リアウインドウに参加賞のステッカーを!

● 日時: 2017年5月20日
● 釣り場: 鳥取県米子市弓ヶ浜
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・'09スーパーエアロ フリーゲン
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作10本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス、キステック、ビクトルキス4号
● エサ: チロリ
釣りって厳しい!楽しい!面白い! (忽那 修二)
皆さん!ご機嫌いかがですか?サーフレイヤのシュウさんでございます。
5月に入りましたが今年のGWは積極的に仕事を入れ11日から当クラブのD隊長との釣行に備えます。いざ当日が訪れウキウキ!ワクワク!モードで約束の場所へ向かいます。ご対面~(笑)固い握手を交わしました。

今回の狙いの魚は高級魚の代表格アマダイ、マダイです!
1日目一か八かになりますが釣れれば白が喰ってくる海域で勝負!イメージトレーニングは完璧だったのですが現実は甘くないです、D隊長も渋い顔!(笑)
結果ここではボウズ!気持ちを切り替え次の戦場は私がよく行くポイントで夜はマダイ夜が明けてから赤アマダイが狙えます。道中、温泉で疲れを癒し僅かの仮眠で夜釣りに挑みますがこれまた空振り(笑)本当釣りって思う様にはいきません!?
D隊長と色んな会話を交わし時間が過ぎ朝を迎えます。ここから何とか巻き返したい思いで残る体力を振り絞り投げ込んで行きます!しばらくするとD隊長の竿からドラグ音が!!頼む~来てくれ~!D隊長合わせを入れてリーリング、シュウさんのってますよのお声が。
玉網を構えますが…あと少しの所で何かに引っ掛かります。ウソでしょう~!何とかなってぇ~!そこはさすがのD隊長上手く交わして魚を浮かせます。見えて来たのは丸々太った赤アマダイ!長かった道のりに思わず笑顔が溢れます。(笑)
この一匹に気合いが入りこまめに打ちかえます。
その時です!私にも赤い魚が…!


なんかちょっとちがうような…(笑)
でもこのカサゴ、クラブ記録になるらしく素直に喜びます。
この後丸2日に渡る釣行も納竿を迎え最終結果D隊長の赤アマダイ、私のカサゴ。まともな魚はこの2匹と予想以上の貧果に終わりましたが私はすご~く満足です!あの状況のなかあの赤アマダイを叩き出してくれたD隊長!頼りになります。
チームっていいですね!リベンジをかけてまたご一緒したいです。
余りの必死さに写真も少なく申し訳ありません。(笑)


追伸、余ったエサを持って後日近くの港にダメもとで行って見たら…マダイ釣れちゃいました。(笑)
釣りって面白いですね!

● 日時: 2017年5月11~12、14日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市、松山市
● 釣果: カサゴ、マダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー425BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・Vハード7号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ15号
● エサ: 本虫、タイムシ
キス仕掛けテスト (秋庭 学)
ど~も!アキコップです。
G.W.も終わった仕事始めは、ダルさ満点でしたわ~!今日は来週末がシマノJC中四国大会予選ですので、キス仕掛けのテストを兼ねて、近場出動してきました。
8時半、気比波止です。到着すると・・・勤務先の同僚発見!

「釣れん。小さい。飽きる。」っと、3拍子揃ってますが、早速やりましょう!
私は釣れん。食い逃げ。ノラんの3拍子。
やっと釣れたのが、ピンちゃん。

発泡錘なのにアタリすら分からんかった(^-^;
1時間ほどして、同僚がちいせ~のばかりで、飽きた!ワシは、もう帰る。猫のエサ程度は釣れたし。っと、帰路へ。私はマイポイントに行き、狙うも、ノリません。
場所移動で小島岸壁へ。日曜なのに、ファミリー少なっ!それもそのはず...強風レベルの北西の風ですねん。

ちょびちょび移動していると、マシな1匹。

エサの垂らしを長くすると、食い逃げされ、短くすると、アタリすらなく...仕掛けと天秤をとっかえひっかえ!結局、固定で、少しずつ釣れる様になったきたものの、ピンばかり。
気が付けば17:00前で、納竿となりました。


● 日時: 2017年5月14日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: キス

● 竿: シマノ・スピンパワー405CX
● リール: シマノ・スーパーエアロ テクニウム
● 道糸: ダイワ・サーフセンサー0.8号
● 仕掛け: 自作5~7本針仕掛け
● ハリス: よつあみ・テレフター(クリア)0.8号
● 針: SASAME・アスリートキス4号、キステック4号
● エサ: 石ゴカイ