撃沈!あのアイナメとは!? (岡本 康嗣)
わたし失敗しないので。
こんばんは、OKTです。
去年の今時期はこんなに寒かったですかねー?早く夏タイヤに交換したいんですが、なかなか・・・・・。というのも、この時期山を越えて戦場入りすることもしばしばなので万が一を考えるとタイヤ交換しにくいんですよ。ついでにいうと防寒ウエアも早くクリーニングに出して片付けたい。(笑)
今回はそんな防寒ウエアを着て山を越える戦場であります。去年はほとんど参戦できなかったんですがたまたま釣れた個体の味を知ってからは是非とも積極的に狙いたいと思っていたんです。全ての仕込みも準備万端で、スーパーナビをスリープモードにしてエクスプレス走行、なんと今回は新規会員のあの秋庭氏と合流です。秋庭氏も興奮のあまり早めに目が覚めたらしいですよ!
各々慣れた感じで淡々と準備をして乗船し、途中「 こんなんもあるんやなあ~ 」と見ながら話していた磯に船は戻ってきて「 ハイ、ここでお願いします 」と船頭さん(笑)、 話が聞こえてたのかなー!?
浜坂の磯

いつでもどこでもミックス!すこし遠慮気味の秋庭氏!!釣れるときは釣れるし釣れないときは釣れませんから、大丈夫!!!エサ盗りはそれほどうるさくもなく、それぞれがあちこち底を探っていき、OKTも風よけの岩陰で竿の様子を見ていると、
コンコンコン コンコンコ コン
まさか早速!?巻き上げ中も少しだけ首を振るような感触が・・・・・。

「 釣り尽くしたらおらんようになるから、駆除頼んますわ~。(笑) 」
秋庭氏も犠牲になっていますが、とにかくOKTには頻繁にアタックしてきます。ふと見るとD氏はこやつらではなくイソベラ駆除をしている模様・・・・・。まあ、朝方は寒いから運動でもして温まりましょうかー、ということになりまして。
少し静かになったな~と思っていると、早速ターゲットを撃沈されたD氏!
いーーなーーとか言っていると間もなく秋庭氏もゲット!!いーーーーなーーーーなんて焦りますが、そこはOKT、最近は運に見放されていることに慣れてきましたから平気です・・・、ハイ、平気ですよ、ハイ、・・・・・・。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
コンコン コンコンコン ゴンゴンゴン !

ふっ・・・・・。内心、一安心。(笑)
日が昇ってきて、動くと暑くじっとしていると寒いんですが、打ち返しも激しくないですからややまったりムードです。昼の軽食を頬張りながらアイナメレシピなんかを考えていると、
コンコンコン ゴンゴンゴン !!

ドラグこそ鳴らなかったものの、教科書的なアタリの出方でしたよ。
ラストスパートにも気合が入りますが、同時に魚の処理もしないとね。秋庭氏も滑り込みで2匹目をゲットし、D氏は底引き漁とまではいきませんが投網クラスです。(笑)
魚の処理をしていて驚いたことがありまして、種明かしは是非実釣で体験してみて下さい。ヒントは「 よく肥えたお腹 」。やはり下処理は早めにしておいて正解でした。でも一番驚いたのは、釣場ではほとんど汚れなかったウエアが帰りの船中でずぶ濡れになったことですね・・・・・。

楽しいなぁ!
準備して楽しんで 釣って楽しんで 食べて楽しんで
なによりも 仲間たちと楽しめて
そろそろ虫餌用の木箱やらアジバッカンの用意始めますか、それとも六角オモリを買い足しに行きますか、迷いますね~.

● 日時: 2017年3月25日
● 釣り場: 兵庫県美方郡新温泉町浜坂港
● 釣果: アイナメ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・06PAスピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム8号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け、捨てオモリ仕掛け
● ハリス:ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: アオイソメ、マムシ
スポンサーサイト
初めて尽くしの釣行!! (秋庭 学)
今日はクラブのDさんとO先生の、お二方と一緒に浜坂の沖磯に行ってきました。
待ち合わせは、渡船屋近くのコンビニに午前5時過ぎ。自宅を午前3時半に出発したものの40分ほどで到着。しばらく、車内でゴロゴロしていると、O先生のエクスプレス到着!
買い出しを済ませ、午前6時前に乗船手続きを済ませて、準備して乗船。磯釣り師8名くらいと、私たち3人。順番に磯渡しされていきます。人生初めての沖磯で、要領の分からない私は、荷物をO先生に渡して、最後に磯へ。
セッティングをして投げこみます。

しばらくはカンダイの子供のオンパレ....私は1匹だけでしたが(ToT)
とりあえず、お土産にキープすると、お二方のカンダイも頂きました。
その後...しばらくは根掛かりしたり、初めて見る足の長~いキモすぎるヒトデだったりでした。最初に釣られたのはDさん....いいな~っと思っていると、O先生がアタッてるよ~!っと教えて下さり、上げてみると。

アイナメ31cmでした。
30オーバーのアイナメは初!(*'▽')
O先生も32cmのアイナメを釣られてました。その後はパッタリなので、歓談に花を咲かせ....昼前にコンコンと竿先にアタリが!
サイズアップ!(*^^)v

34cm。
お二方も、さらに釣られていて、さすがです!
タイムアップ前に小さなガシラ1匹。

陸に上がってからDさんが釣られた40cmオーバーのアイナメとマソイを、手際良く捌かれるO先生!めっちゃ綺麗です!

アイナメとマソイのお刺身です!

上がアイナメ。下がマソイです。
アイナメは、とても甘く、マソイはコリコリ食感で、めっちゃ贅沢ですね(´▽`*)
ご馳走さまでした。
何もかも初めてでしたが、とてもいい経験をさせていただき、ホントに楽しい一日でした!(^^)!


● 日時: 2017年3月25日
● 釣り場: 兵庫県美方郡浜坂町
● 釣果: アイナメ、カンダイ、ガシラ

● 竿: シマノ・スピンパワー405AX-T / 425CX-T
● リール: シマノ・パワーエアロGT6000
● 道糸: PE4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シ-ガー5号
● 針: がまかつ・カレイ専用(赤)14号
● エサ: アオイソメ
3月の青森 (秀島 功)
桜の開花宣言の話が出るこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
行ってまいりました本州最北「青森県」、東北自動車道をひたすら北上しむつ小川原港に到着!気温は低いが、空に雲も無く良好。
D師匠は竿を出しておられ、良型のマコちゃんが複数枚釣り上げられておりました。早速、私も投入!
D師匠、お友達に会いにお出かけです。すると、間もなく雲出現!からの雪!からの風!からの雷鳴・稲光!吹雪の中、暫く頑張りましたが、雷が怖いので車に避難します。
天気も落ち着いてきたので、餌チェックのため回収しますが、軽~い!打ち返しのため、竿を握るとビリ!竿を振ると、糸が放出される周期と同調してビリ!ビリ!ビリ!・・・
なんじゃー!

雷で、付近一帯電しているのでしょうか?ビリビリが嫌いな私は、そのまま暫く放置プレイ!
・・・・・・
D師匠と再合流後、竿チェック!
超人の竿は、気持ち良いほど曲がり、見事!マコちゃんを複数枚釣り上げます。私の竿は、微妙な曲がり方、付いてきたのは、ちびソイ&ちびアイナメ。うーん・・・・その後、沈黙・・・
寒-い中、チェック・打ち返しを繰り返します・・・
反応なし・・・
ご来光!
50過ぎの体には、キツイはずの貫徹も、楽しいことだと乗り越えますね~!D師匠と共に、朝一チェック。おー重い!?巻いて来ると、更に絞め込む!


待望の、マコちゃんに初対面となりました。しかも、30cmオーバーの良型が2枚!爺の顔も緩みます!
その後、沈黙・・・・・・
近くの、日帰り温泉に浸かり、生き返ります。車で待機していると、睡魔が!?
zzzzzzz!
D師匠の「時合来ているみたいですよ!」の声で、目覚め再開。D師匠枚数を重ねます。無反応な私の竿。沈黙・・・・・お、きたーーーーー!神様は、私にもオコボレを下さる。良型です!
日没より天気、急変!横殴りの吹雪!車から出ることを躊躇してしまいます。しかし、超人!薄着でサンダルでチェック・打ち返しを手早く行っています。そして、枚数を重ねます。
竿は雪まみれ、手が張り付くほど冷たい。しかも、私の竿は軽い。餌もそのまま・・・・・淡白な釣りはイカン!そーだ!ねちっこく!釣の神様に気持ちが伝わったのか?竿に重みがあり待望のマコちゃん!

小型のマコちゃんも含め計7枚!(D師匠の五分の一)
満足です!ありがとう青森、また、来るぞー!

● 日時: 2017年3月22~24日
● 釣り場: 青森県上北郡六ヶ所村
● 釣果: マコガレイ、アイナメ、マゾイ、マハゼ

● 竿: シマノ・サーフリーダー425BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け、先オモリ仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガーGrand Max 5号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ14、15号
● エサ: アオイソメ、塩イソメ、塩マムシ
北海道 釣果クッキング ~せたな編~ (谷垣 義康)
ということで今回はせたなで釣れたこいつを 定番の味噌汁ではなく唐揚げにして見ようという話しです。(笑)

ツマグロカジカ34センチ
餌取りとしてもっともっと小さいのは良くかかるものの。こんな大物はお初で渡し船の船頭も驚いてました。その際これだけ身があれば唐揚げもいけるので!?となり家で早速捌きます�♪

以外と身はしっかりしていて、おっ!美味しそう。
左がカジカ、右はホッケ、見た感じ悪くないです。(笑)
醤油で味付けして 片栗粉で唐揚げに。横ではクロガシラを煮付けに。


ちょっと色悪く揚がりましたが 薄味にするとまずかった時後悔するという理由で醤油で味付けしたのは内緒です。(笑)
さてお味ですが 、んー身はしっかりしてでもホロホロと。魚自体の味はそれほど濃くないかなーと言った感じ。マカジカほどの美味さはないですね。やっぱり味噌汁かな?(笑)
美味しかったですけど、そんな感じのツマグロカジカの唐揚げでした。
次回はなにかな?
投げ釣りの出会いと道具へのこだわり (山崎 和也)
皆様、こんばんは。山崎和也でございます。
しばらく釣りには行けそうにないのでちょっと過去と現在について考えてみました。
釣りは小学生の頃からしておりその当時に放送されていた「釣り吉三平」の影響を受けフナ釣りから始まりすぐにルアーに変わりバスフィッシングに10数年・・・
そんなある日、新しくできた友達がバスもするけど海釣りもするとのことでついて行ったのが投げ釣りとの出会いでしたねぇ。
そしてキス釣りです。釣れて楽しいし食べれるし狙ってなくても高級魚も釣れるしみたいな(^^)
きっとついていった友達が浮き釣りでもしていたら今の投げ釣りには出会ってなかった可能性大!!その内、一人で行くようになりまだ何も知識がないなかである日、キス25センチクラスを20本位釣ったことがあり今ではそれは凄いことと理解出来るのですが当時はそれがアタリ前と思っていた自分がいました。(笑) 思い起こせば丁度落ちキスシーズンに行ってたんですよねぇ。
それから2~3年は釣る、釣れることが楽しすぎて道具は貰い物とかワンセット1万掛からない代物で楽しんでいました。
ところがある日、大長さんと出会い一度だけ大長さんの道具で一度だけリールを巻かせてもらった時にもの凄い衝撃を受けたことが今でも忘れられません!たしか03パワーエアロだったと思うのですが巻き心地が滑らかで巻き上げが軽い!!当時私のリールはノーブランドの3~4千円の物を使っていたのでアタリ前の感想でしょうがね。
そこから自分の小遣いで買える竿やリールを探しなが少しずつグレードUPして現在に至ります。

未だにスピンパワーやサーフランダークラスは買えませんが個人的には中の中か中の下辺りの物で満足できる質なもので(^-^)
リールに関しては10年以上前の物を未だに中古で集めてますが大変満足してます03パワーエアロ大好きです\(^-^)/
その内に大長さんの今の道具をもし借りてしまったらまた新しい衝撃を受けてしまうでしょうからもう借りませんよぉ。(爆)
「SurFreyja」初釣行! (秋庭 郁陸)
初めまして。新入会員の秋庭郁陸です。
今回、クラブ員として初釣行。また、カレイ釣りに挑戦したのも初でした。
最初は春にキス釣りに父と良く行くポイントに。父はカレイを狙ってましたが、サッパリの様子。

僕は、キスを狙って、あっちこっち投げていると特大ナマコが引っかかって、父にタモですくってもらいました。ナマコは父と祖母が好きで...祖母のお土産にキープ。
その後は北風の強風で場所移動。
竹野の大波止の白灯台を背に風を凌ぎつつ...。父が投げるポイントにはエサ取りはいないものの、僕の投げるポイントは20分で素針...なんで?
でも結局、二人してボウズ!

せめて1匹くらいは、釣りたかったなぁ!
帰宅して、父が「ナマコの捌き方」を伝授してくれました。

「よく、あの気色悪いものを素手で触るなぁ...」
お尻と口を切り落として、中の内臓を取り出します。

「ウゲェ~、また素手で触ってるぅ。あの黒いものは、何?ナマコのウ〇コ?」
お腹を割いたら綺麗に洗って、半分に。

ぶつ切りにしたら、ボウルに入れて、酢を入れて約1日冷蔵庫で寝かせます。

その後、めんつゆか薄口しょうゆで味付けして食べるそうです。
「あれ...食べるんだぁ。美味しいの?」って思ってしまいました。

● 日時: 2017年3月20日
● 釣り場: 兵庫県美方郡香住町、兵庫県豊岡市竹野町
● 釣果: ナマコ

● 竿: シマノ・スピンパワー365EX+、シマノ・スピンジョイ405BX-T
● リール: シマノ・SAサーフリーダー35、シマノ・PAスピンジョイXT
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 自作5本針仕掛け
● ハリス: ゴーセン・ホンテロン1.5号
● 針: ササメ・アスリートキス7号
● エサ: アオイソメ
京都府北部おすすめラーメンパート2 (山崎 和也)
皆様こんばんは、ラーメン大好き・山崎和也でございます。


今回もラーメンネタです。前回ご紹介したくじからラーメンの姉妹店?本店?となる麺屋チャクリキになります。宮津の隣になる与謝野町になるのかな?
福知山市から176号線を走り312号線に合流する手前にございます。
こちらは種類が豊富でいったいどれがメインのラーメンなのかわかりません。(笑)
今回で三回目の来店となりますが私が頼むのはくじからラーメンと同じ中華そばです。ホント、こことくじからラーメンの味は独特で私の超お好みの味をしておりますね。濃いようで濃くないあっさりしているようであっさりしてないと言うか表現に困ってしまいます。

また最近見かけない渦巻きナルトもgood!
こちらの味にも慣れてきたので次回はちょっと気になっているホタテで出汁をとった塩ラーメンを食べてみようかなと企ておりますよぉ。こちらも観光や釣行の際、是非立ち寄って見てください。
味覚には個人差がございますので保証は致しませんが私は大好きです\(^-^)/
息子とのカレイ釣りコラボ! (秋庭 学)
初回は幸先の良いスタートが切れたものの、後が続かず・・・・。
いつもは一人での釣行ですが、久しぶりに息子の部活が休みという事もあり、一緒に行ってきましたぁ!昨日...地区の行事があり、今日はちょっと遅めに出撃。

三連休最後の日だから...でしょうか?
誰も...って思ったら、漁師のオッサンがナマコ漁の最中で、外海には投げれないので、漁港側を攻めます。

息子はキス釣りがしたいとマイタックルで。
しかし、釣れたのは特大ナマコ2個。ナマコ漁のオッサンもいなくなったとこで、外海も攻めますが...風が強くなって、場所移動。

四度...竹野大波止ですが、外海はエサ取りの猛攻を受け、内海を攻めますが、完全沈黙。
またしても...ボウズ!

寒い中、息子も頑張ってくれて、楽しい釣行でありました。

● 日時: 2017年3月20日
● 釣り場: 兵庫県美方郡香住町、兵庫県豊岡市竹野町
● 釣果: 溜息

● 竿: シマノ・スピンパワー425CX-T、405AX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ GT6000
● 道糸: PE4号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: がまかつ・カレイ専用(赤)14号
● エサ: 青イソメ
今年も修行! (谷垣 義康)
全国的にも暖かくなるこの季節、北海道では春のカレイやホッケ釣りに釣り人がそわそわし出します。僕もそんな1人で今年も風の街に行きました。

せたな町
今回ちょっとした知り合いのご夫婦が瀬棚の沖防波堤に行ったことがない。と言うところからじゃあ行きましょうとなり、サーフレイヤのD殿にもお伝えし半ば無理やり来て頂きました。(笑)
今年は数はともかく当たればデカいとのこと、しかも前日は風の為誰も竿は出しておらず1人今日はもらったと妄想を膨らませておりました。
この日はプラスの気温でなお期待も高まります。
乗船前…、無事D殿にも会え、そうそうにもう一台車の中がD殿が親しげに話してるのは“弘司のなまらつれるかも”のひろしさんで初めてお会いしましたが優しい話し方のとても良い方でございました ♪
ひろしさんも同じ思いをしていたようで今日は爆だと信じ沖防波堤へ!他には渡る方もなく本当の貸し切り!爆釣に拍車をかけます。(笑)
セット完了6時前、ポツポツとアタリ出します。

やはりサイズがいい!僕にも。
カワガレイ!
いらんわーいっ!
ちゃんときました。(笑)
しかし…日も昇りさあこれから!って8時には終了~~~全くアタリもないです。お昼で知り合いのご夫婦とひろしさんは港へ、、、またご一緒お願いします!
で、残った我らに待ち受けていたのはせたな恒例の爆風…ひどい横風でラインはふけっぱなし海は波たちそれでも投げ返し夕マヅメ、竿先ノックはカワガレイ。(泣)

D殿にカワガレイハンターと名付けられ…
まあイマイチパッとせず翌日も同じ感じで2日を戦いました。
これはリベンジ確定!
また行きます!
そしてまた書きます!


● 日時: 2017年3月15日
● 釣り場: 北海道せたな町 瀬棚東沖防波堤
● 釣果: マガレイ、ソウハチカレイ、ヌマガレイ、ホッケ、ツマグロカジカ

● 竿: ダイワ・トーナメントサーフT33-405
● リール: ダイワ・グランドサーフ35
● 道糸: ダイワ・サーフファイター2号
● 仕掛け: 先オモリ2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: がまかつ・ナノ船カレイ13号
● エサ: 塩イソメ
三連休 (高垣 吉伸)

岡山県の高垣です。
今回は運良く三連休が取れたため、遠征しようかなと思ったのですがカレイ釣りに行きました。朝1番のフェリーに乗り香川県佐柳島に渡り少し歩いて波止の先端に陣取り、4本の竿をセットしてどんどん投げていきます。
この佐柳島はコブダイの大きいのがいるため、今日は特別な仕掛けを作ってきたため、試しも兼ねてのつりです。

さっそく投げて竿をみてたら、コンコンとアタリがあり上げるとキスがきました。
なかなかいいスタートだなと思いすぐ投げかえすと違う竿にまたアタリがあり、上げるとまたキスがついていました。今日はカレイもきそうな気がしましたが、その後えさ取りもいなく時間だけが過ぎ残り時間1時間切ったときにいきなり、
ジャーー
とアタリがありキターと思い合わせると強烈な引きがきたが、今回は必ず獲れると思い、竿のしなりで耐えるとフット軽くなりまた切れたと思い回収すると、今度はなんと針が伸びていてまた負けました。
その後アタリもなく時間がきたので帰りました。今回の釣りでハリス部分はいけそうな感じがしたので、次回は針を変えてリベンジです。


● 日時: 2017年3月18日
● 釣り場: 香川県佐柳島
● 釣果: キス

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・サーフストリングEX3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・キングサーフ13号
● エサ: 青虫