カレイ釣り三度! (秋庭 学)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?兵庫県北部、少し温かくなってきましたねぇ。
「SurFreyja」のクラブ員としては、初の2日連続釣行!
前日の土曜日は、ボウズでしたので、日曜の今日は、何としても釣りたく、エサも再び購入して行ってきました。カレイ実績として雑誌にも何度となく登場してきた竹野大波止ですが、少し北風も強かったので、船着き場から内向きに狙ってみました。
開始2時間、投げるポイントによってはエサ取りもいるので、方々に。
隣りのファミリーがカレイを釣ってましたが...「ヒラメだと大喜び!」、軽トラオジサンが...ファミリーに駆け寄り、「立派なヒラメやないか!」っと言ってました。すぐに、私も声を掛けられ「兄ちゃん何か、釣れんの?隣、ヒラメ釣ってるで!」っと言ってきたので、あれはどう見ても、カレイでしょ?って指摘すると、軽トラオジサンの隣に座って、缶酎ハイ飲んでる若い女の子が「やっぱ、私の言った通り、カレイやんか!」っと怒った口調で言われ...何も言えず、軽トラオジサンは去っていきました。
その後、何気無しに回収すると...

隣りから「ちっさ!」って言われましたが、ほっておいてくれって思いました。
とりあえず、ボウズのがれ。

その隣のファミリーは満足したのか...帰ったみたいなので、そこに移動し、投げまくっていると...コンコンと...しかし、もう1本の仕掛けの回収中であった為、上手く合わせられず、痛恨のバラシ(TT)
気を取り直し、投げていると......迫ってくるクルマが!
(゚д゚)!ビックリ!
「SurFreyja」のDさんとOKTさんでした。
遠征帰りに、寄っていただいた様で...
大波止に移動して、外向きに。しかし、エサ取りも、たま~に程度で、納竿まで沈黙でしたが、雑談に花が咲き、楽しい一日でした~~~!有難う御座いました。
やっぱ、カレイは難しいです。
次回も頑張ります。

● 日時: 2017年3月5日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市竹野
● 釣果: マコガレイ

● 竿: シマノ・サーフリーダーFV 425DX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンジョイXT
● 道糸: よつあみ・PE2号
● 仕掛け: 市販2本針仕掛け
● ハリス: フロロカーボン5号
● 針: がまかつ・カレイ針13号
● エサ: アオイソメ
スポンサーサイト
まだ早かった (高垣 吉伸)

岡山の高垣です。今回は天気も良さそうなので、まだ早いかも知れませんが香川県多度津沖にアイナメを釣りに行きました。
まず多度津からフェリーに乗ります。今日の釣り人は僕一人です。
秋口になると船が沈みそうになるぐらい人が乗ります。だから船が港に着いたらポイントまで競争!過去に競争に負けてポイントに入れず大変な思いをしました。
さてさて、釣りの方ですが、昨年の4月にいい思いをした場所に入り、竿を出しました。

しかし、潮の流れが速くポイントにとまらず真横に流れる状態なので、少しやってすぐに灯台がある方に移動しました。竿をセットしてのんびりしていたら、いきなり竿尻が浮き上がりジャーーとリールが唸りました。
これはアイナメではなくすぐコブダイだと思いあわすと強烈にひきましたこれはヤバイと思い少しドラグを緩めて対応しようと思った瞬間フット軽くなり切れました。アァまたやっちまったと思いすぐに投げかえしますが、結局フェリーの最終便まで粘りましたが、アタリもなく終わりました、やっぱりまだ早かったです。今日はボーズですがこれからも頑張るぞ!

● 日時: 2017年3月4日
● 釣り場: 香川県多度津町高見島
● 釣果: 無し

● 竿: ダイワ・スカイキャスター33-405
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・EX5号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・キングサーフ16号
● エサ: ホンムシ
狙え、抱卵クロガシラ (谷垣 義康)
さあ前回に続き2枚目のクロを狙いに行ってきました。

余市港
今北海道では名物・室蘭のクロガシラが開幕 なかなかの賑わいを見せています。50オーバーも夢じゃない!じゃあそっち行けよってね。(笑)
だって余市近いんだもん。(笑)
それだけが理由ではなく日本海はまだ産卵前の個体が多くなによりカワガレイも40には届かないもののグッドサイズ+抱卵てなことで午前6時開始 ♪
今日は気温もプラス、やりやすいです。
どーせ日が昇って8時くらいからかなーと思っていると ココンっとアタリ!

まだ7時前�♪ 小さいカワガレイが釣れました。
そして飽きない程度にアタリが3枚目は今日一の37センチ!

でもカワガレイ。(泣)
次はクロガシラと何度も打ちますが、釣れる釣れるカワガレイ…小さいのはもちろんリリース。最後までクロガシラは出ず今日はお留守のようでした。
カワガレイ祭り!(泣)

お昼頃潮止まりと一緒に終了です。
めげずにまた、行きます!次はクロガシラ。︎
3月は大物狙ってあそこも行きます。

● 日時: 2017年3月2日
● 釣り場: 北海道余市町
● 釣果: ヌマガレイ

● 竿: ダイワ・トーナメントサーフT33-405
● リール: ダイワ・グランドサーフ35
● 道糸: ダイワ・サーフファイター2号
● 仕掛け: 先オモリ2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: がまかつ・ナノ船カレイ13号
● エサ: 塩イソメ
カレイ釣り再び! (秋庭 学)
みなさん、ど~も!秋庭です。
土曜日の午後....所用を済ますと、13時前。しかも夕方からも、所用があり、移動時間を抜くと実質4時間しかありませんが、先週残ったアオイソメが少しヤバそうなので、新しいエサも補充で購入して行って来ましたぁ!前日に1セットだけ自作仕掛けを作ったので、試したかったのもあり...。

前回と同じ場所を選択しましたが、1時間過ぎてもエサ取りは皆無でボラが跳ねまくり!回収が困難なポイントに投げ込むと、こちらは、エサ取りがおり、素針になってました(TT)
クラブ員からは、有り難い応援コメントが届いてましたが、苦戦状態だけに、返すコメントが見つかりません。対岸には、小さい女の子を連れたルアーマンがいましたが、釣れてない様子。
しばらくしてクククッと....竿先が!
おおっ!っと思った瞬間、対岸にいたルアーマンが、「すいませ~ん!からみました~~ぁ!」との事。1本は直ぐに外せたんですが、2本目は、もう...ぐちゃぐちゃ!仕掛けや錘を外し、自分のナイロンと相手のPEを解くのに格闘してましたが、さすがに、無理っぽく...(TT)
対岸にいたルアーマンは、わざわざ私のとこまで、歩きで来て、「すいません。」っと。ちょっと、ビックリしました。なかなか、こういう人、いないので。いいですよ~っと言いましたが、埒が明かないし、小さい女の子をクルマに乗せたままであったので、相手のラインを残し、力糸を細かくカットすると、ルアーマンは「すみませんでした。これ飲んで下さい。」っと、ホットコーヒーをもらいました。
心も、身体も温かくなったとこで、気を取り直して、投げる...投げる...投げるも..チ~~~~ンって感じ。タイムリミットも残り1時間ちょっと。
場所移動を決意し、キス釣りのマイポイントへ。
何か釣れてくれれば...って安易な考えで、歩いていると、いきなり、目に飛び込んできたのは...

護岸に打ち上げられたデカい太刀魚???にしては、ちょっと違うような...そもそも、日本海で太刀魚が釣れたなんて聞いた事がない。昨年、地元で話題になった深海魚のリュウグウノツカイ?って、眺めている場合じゃあなく、早く行かねば!

日差しが眩しいくらいですなぁ。
投げては、サビき、時には置き竿も...虚しくタイムリミットとなりました。

キス釣りの様に、カレイや他の魚も同様で、仕掛け試して、通って...なんぼ!っと改めて実感。まずは、マイポイントを増やしていける様にしたいですね。

● 日時: 2017年3月4日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: 心も身体も温かく!

● 竿: シマノ・サーフリーダーFV 405DX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンジョイXT
● 道糸: よつあみ・PE2号
● 仕掛け: 2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー船ハリス5号
● 針: がまかつ・カレイ専用(金)15号
● エサ: アオイソメ
グッズ紹介第2弾! (佐野 祥太)
日増しに暖かくなり、早春の息吹を感じるこの頃です。皆さんお変わりございませんか?
しばらく釣りに行けなさそうなので前回宣言したように釣行ネタ以外で書いてみたいと思います。今回もウェア関係のものをご紹介します。
つい最近出来上がってきたものになりますがまずは、

サンバイザー。
冬を除く釣行では大活躍アイテムですよね。私、髪がぺったんこになるのがいやなのでキャップではなく専らサンバイザー派です。
さて、お次は・・・

フィッシングベストの背中面。
クラブロゴと名前を刺繍入れてもらいました。刺繍でこの再現性・・・すごいの一言です。

フローティングベストもこの通り。
あとは、


このようにワッペンも用意されているのでフィッシングベストやフローティングベストにミシン縫いをして・・・完成です!
あとは釣りに行くだけ!
ですが今度はいつになるのやら・・・全く目処が立っておりません。
それではまた。
北海道釣果クッキング ♪ (谷垣 義康)
余市で仕留めたクロガシラとカワガレイ、今回はどれも抱卵もので特にカワガレイは見たことないくらいの子持ちでした。
早速 ♪ クロガシラのお刺身。

産卵前は身の締まりが良く我が家ではお刺身が定番です。
で、カワガレイ!(笑)

2月限定で釣れたらお刺身にします。
1番寒い今は臭みもなく身もビシッと締まって美味しいんです。今回はオシャレにカルパッチョにしてみました!(笑)
そしてこの卵、


煮付けゆき~ ♪
どれも好評でございました。
マガレイが本格化するまでこんな感じで行く予定です。敬遠されるカワガレイ、今限定で美味しくいただけます!
以上、北海道釣果クッキングでした ♪
三度目の正直 (山崎 和也)

ここ2回連続でボウズ・・・・
今回こそは持って帰れる魚釣るぞと気合いを入れます!!
とりあえずはいつもの所から開始です。雪溶け水で水温も低下し流石にあの忌まわしい餌取りもいないはずと勝手に解釈して竿を出しましたが・・・・
甘かった(´д`|||)
今までは餌が2分持たないくらいでしたが今回は3分持たないだけでほとんど変わっておりません!寒くてもフグは元気ですなぁ。
それでも開始早々ハッキリとした当たりがあり釣れてきたのは、セイゴでしたわ。ここ数回何も持って帰ってないのでとりあえずキープ。その後はひたすら餌取りとの戦いでいつものごとく、
根負け場所移動決定!
カレイは腰で釣れ!とのことわざがありますがどうも私には無理らしい・・・

そしていつもの磯へ。
こちらでは予想通り餌取りが少なくてホント私好みの釣場です。最近では午前中はマコ狙いで昼からイシ狙いみたいな感じになってしまってますね。餌取りいないけどカレイからの返答もなくまたボウズかぁ・・・・
することもないのでボウズの時用のストレスMAX自撮り写真を撮ったりと遊び半分で内容を考えていたら・・・いきなり竿がお辞儀!!おぉ~!このアタリ方はかなりカレイっぽいのでテンションMAX。
一息入れてから合わすとめちゃ抵抗感あり~そしていつものごとくそのまま抜き上げちゃえ~!引きの割には抜きが軽かった。この時期のカレイですから仕方ないしそれが分かってて狙ってますのでね 私の身体と一緒でガリガリで~す!


でも38センチ。
細いけど長さもあったのでラッキーな一枚でした。いつものごとくその次は終了となりましたが今回は気持ちよく帰路につけました。ちなみに家に帰って捌く際に陸上げして5時間近く経っていたのにカレイ生きていました。生命力に驚きでしたわ!ってか、しっかり処理して帰れって話ですけどねぇ、、、
二度あることは三度あるではなく今回は三度目の正直となってくれて自分自身助かりました!ボウズだと仕事にも差し支えるんですよねぇ。(笑)


● 日時: 2017年2月27日
● 釣り場: 京都府京丹後市
● 釣果: イシガレイ、セイゴ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405、シマノ・プロサーフ425DX-T
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: アオイソメ
厳寒期の能登島 (大長 寿章)
毎年2月になると必ず頭の中に浮上してくる釣り場候補に石川県は七尾市にある能登島があります。ここは最近あまり聞かないもののかつては50cmを越えるような大型イシガレイが狙える釣り場として脚光を浴びた場所で今もなおそのポテンシャルは秘めている上、早春にかけてはサイズは小ぶりが多くなるもののイシガレイ、マコガレイの数釣りが楽しめる事でも有名。
私自身も投げ釣りに真剣にハマって以来ですからもうかれこれ10年以上は毎年訪れており、時に貧果、時に大漁とこれまで様々な釣果が出ているのを覚えております。真剣に攻略しようとすればやはり毎年のパターンなるものをしっかり把握、そして予測していかなくてはならないのかもしれませんが、どちらかと言うと私にとっては釣り物が少なくなる厳寒期の候補地といった感じですから近年は最寄りの和倉温泉めぐり兼ねての半分バカンス釣行となっております。(笑)
今年は群馬県在住の秀さんと現地待ち合わせで2日間楽しんで参りました!

初日からあいにくの大雨でなかなか車から外に出る事ができず朝マズメも逃せば1日中、雨に見舞われ結局4匹と大した釣果を出せないまま終了となりましたが今回の最長寸となった34cmのイシガレイは初日に出てくれました!本音を言えばせめて40cmオーバーは出て欲しかったけど短時間しかできなかったことを考えれば釣れてくれただけまだ良かったと思うしかありません。
2日目は若干風は強いものの快晴のお天気に恵まれ秀さんと釣る気満々で入江へ向かうも最初に入ったポイントはナマコ船が捨てていった石が普段より多くあったみたく根掛かりが目立ったので早々に場所移動とし初日と同じ釣り場へ。


消波ブロックの切れ目のみならずブロック越しにも仕掛けを投入し、できるだけ人が叩いていないような位置を探しつつ攻めてみたのが吉と出たのか?途中からコンスタントに釣れてくれ撤収時刻となった午後15時前までに何とか2桁クリアーできて安堵。
私の場合、忙しい時と暇な時の落差が非常に激しいので今回みたく早く撤収というのは珍しい部類に入りますが、ご一緒させて頂いた秀さんはここ最近慢性的に忙しい日々が続いておられるようで今夜も帰ってからお仕事と大変そう!?そんな事を考えれば次回から1秒でも無駄にせず有効活用できるよう早くから綿密に計画を練ってきた方がより楽しめるかなと強く感じた釣行でした。

秀さんとは今後も毎月1回はご一緒しましょうと話してますので引き続き季節に応じたいろんな大物を狙っていきたいと思います。

● 日時: 2017年2月23~24日
● 釣り場: 石川県七尾市能登島
● 釣果: イシガレイ、マコガレイ

● 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
● リール: シマノ・スーパーエアロ サーフリーダーSD
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガーGrandmax 4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: アオイソメ、マムシ
久々のコラボ! (服部 大樹)
皆様どうも、HTRです!
本日は約2年ぶり?となりますサーノルド先輩と近場での半夜ですが釣行してきました!

一緒に行った時は串本でしたね~。あの時の記憶は「ジェリド火を起こしてくれ」しか覚えておりません。(笑)
なんだかんだでサーノルド先輩と2人でコラボするのは実は初めてで、就活の話や私の彼女についてなど話が盛り上がりました。肝心の釣行の方は回収 → エサチェックをするものの、エサ取りもいませんしアタリそのものがありません…定期的に竿を見ながら話をしたりカップラーメンを食べたりしてるうちにいつの間にか夜になってるじゃあありませんか!
私は時間的に大丈夫だったのですがサーノルド先輩は後2時間少々しか出来ないことでしたので釣れてほしいなぁと思っていた21時前にやっとサーノルド先輩の竿先からゴンゴンとしたアタリ!いいサイズのキチヌを釣っていいなー!
そこから沈黙し時間が経ち、サーノルド先輩とはここでお別れ → 私は迷った挙句、移動をすることに!

久々の武庫川です。
ゴンゴン、ジィー!

開始15分でいきなりでした。(笑)
その後も1時間足らずで同サイズを2匹追加したところで納竿としました。
これからなかなか遠征出来そうにはありませんが近場で竿を出していこうと思います!
以上、釣果報告でした!

● 日時: 2017年2月17日
● 釣り場: 兵庫県西宮市
● 釣果: キチヌ

● 竿: シマノ・スピンパワー405AX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー6号
● 針: がまかつ・丸セイゴ18号
● エサ: マムシ
投げ釣り原点 (忽那 修二)
サーフレイヤ新入会員・忽那です。
お見知りおきを!
さて、この写真の品物何だかおわかりになりますか?

そう、投げ竿です。
多分1970年頃迄使われていた物です。4年前に亡くなった親父の形見なんです。この投げ竿が私の投げ釣り人生の原点になります。材質は六角竹製3.6mメーカーは不明です。
3歳の頃から親父に連れられこの竿を使ってカレイ釣りに行ってました。


寒い冬の海にだるまの様に服を着込まされ鼻水を垂らしながら竿先を見つめていたのを今でも覚えています。そこから釣りにはまり今まで様々な釣りをしてきましたね!
親父は厳しい人だったので余り好きではなかったのですが一緒に釣りをする時だけは楽しかったです。親父が亡くなった4年前に色々な事を考えこの投げ竿を見ながら私の釣り人生の最後は投げ釣りで締めくくろうと考え今に至っています。
10年目の親父の供養にこの投げ竿でカレイを釣ってやろうと考えています!えっ、本当に釣れるのかですって?大丈夫!私はサーフレイヤのメンバーです、もしもの時は仲間必ず助けてくれますから!!
これからの人生楽しく自由に投げ釣りにはまって行きますね!