マイナス10度の戦い (谷垣 義康)
2月27日、ちょっと早いですがこの時期から狙えるカレイをやっつけに行ってきました。
週末が荒れたのとこの日が休みなのが重なり朝早くに?夜遅くに?出発です。6時には明るくなりましたが車の温度計、外気温マイナス10度……30分ほど考えましたが気合いを入れていざ!
まあ 実際寒さに強いのでさほどでした。(笑)

余市港
ここははしりのクロガシラが釣れるポイントで同時にカワガレイも釣れてくれます。冬の北海道、この時期のカワガレイは臭みもなく釣れて嬉しい魚という方が多いのも事実です。
気嵐けあらしの中ズビッとキャスト。初当たりは午前9時…暇だしーと思ってるところに良いアタリ!ちょっと聞いて アワセ!まずまずのカワガレイ。久しぶりの平物 ちょっと嬉しい。(笑)
それからはまずまず当たります。遠投してたAGSに今日イチのカワガレイ。

そしてちょっと小刻みなアタリ…
カチッと合わせて上がってきたのは体高のあるクロガシラ。

寒いなか頑張ったかいがありました。日も昇ってトドの群れが出た12時終了しました。
2月にしては上出来!

北海道の春、スタートです!!︎

● 日時: 2017年2月27日
● 釣り場: 北海道余市郡余市町余市港
● 釣果: クロガシラカレイ、カワガレイ(ヌマガレイ)

● 竿: ダイワ・トーナメントキャスターAGS 33-405
● リール: ダイワ・グランドサーフ35
● 道糸: PE0.8号
● 仕掛け: 胴突き2本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー5号
● 針: がまかつ・ナノ船カレイ13号
● エサ: 塩イソメ
天橋立近辺へ来られた時は (山崎 和也)
みなさんこんにちは、今回は釣りの話ではないですが私のおすすめラーメンを紹介したいと思います。地元は京都市なんですが今回紹介するのは私が京丹後方面へ釣行した際によく利用している京都府宮津市天橋立にある、くじからラーメンです。

日本三大三景の一つでもある土地なのでみなさん天橋立はご存知だと思います。場所も天橋立駅から徒歩1分ですので観光にこられた方は一度足を運んで頂くのもいいと思いますよ!
こちらのラーメンは醤油ラーメンなのですがここでしか味わえないちょっとクセのあるラーメンになっております。お値段も650円からとわりとリーズナブル!


そして私がよく頼むのは中華そば厚切りチャーシューのせです。厚さ1センチくらいの1本乗せはなんとも食べごたえがございます。

今回来たのは脂身が多かったのでちょっとキツかった( ノД`)…
次回は脂身少ないのができるか聞いてみよっと。お盆に乗ってる鶏おにぎり(100円)これも見かけより味は濃くなく絶品です一緒にご賞味あれ!こちらのくじからラーメンは隣町の与謝野町にあるチャクリキと繋がりありチャクリキでも同じような中華そばがございます。
もし宮津方面へ観光もしくは釣行の際に来られた時はこのブログを思い出して行ってみてください。
初釣行 (秋庭 学)
「SurFreyja」としての初釣行です。
あの大寒波の雪もすっかり溶けて、日差しが暖かいくらい。しかし、釣りたいキスには厳しい水温であるため、何年ぶりかのカレイ釣りに変更。いつもの釣具店でエサと仕掛けを購入。材料が揃っていないので、当分は市販仕掛けで。
今回の釣り場、夏には、ちょくちょく行く、キス釣りポイントですが、昨年の夏~秋にかけて、増設工事と新しいテトラの投入で封鎖されていました。
工事も昨年の冬には終わり、行ってみることに。増設部分は沖向きに出る形で1m程、高くなり、足場も広くなっており、いい感じでした。幸い、先客もなく、先端へ。
セッティングをして、投入!

多少、曇ってきましたが、暖かめ!対岸の浜には、かなりの台数の車両が停車していましたが....「津居山かに祭り」だった様で。
15分後、回収してエサを交換し、二投目。
直ぐに、コンコンと竿にアタリが!!竿先を眺めていると...ググッと竿先が曲がり、
ジィィ~~~
というドラグ音!慌てて竿を握り、フグで無い事を祈って、巻いて行くと...時折、抵抗が。海面に姿を確認した時...「マジか!!!」っとテンションが、一気にMAX!
タモで、すくい上げて...
やったぁぁぁ~♪♪♪

32cm イシガレイ。
初30cmオーバーのカレイです!あと一枚、釣るぞ!ってひたすらやっておりましたが、風向きが北風に変わり強風から、爆風となり、場所移動。

何とか風も後ろの山が遮ってくれるのですが、竿先は完全沈黙。
「チ~ン」って感じです。(笑)
その後も通り雨やらがありましたが、何とか凌ぐも...いきなり、後ろの建物の壁に当たる風がゴゴゴゴォォ~!おまけに、黒い雲が接近して、爆風と横殴りの雨で急いで撤収となりました。

釣れるとは思ってなかっただけに、スゴく嬉しかったです。
大変、楽しい釣行をする事が出来ました。

● 日時: 2017年2月26日
● 釣り場: 兵庫県豊岡市
● 釣果: イシガレイ

● 竿: シマノ・サーフリーダーFV 425DX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンジョイXT
● 道糸: よつあみ・PE2号
● 仕掛け: 市販2本針仕掛け
● ハリス: フロロカーボン4号
● 針: がまかつ・カレイ12号
● エサ: アオイソメ
冬の北陸! (秀島 功)
まだまだ、寒いですね。いかがお過ごしでしょうか?
能登島第二弾!

行ってまいりました!
雪の高速を軽自動車でカっ飛び、待ち合わせ場所に日付の変わる頃到着。D師匠と合流後、早速ポイントへ移動、ポイントを下見し、夜明けの竿出しまで仮眠・・・
準備の遅い私・・・、今回は、イメトレ・家庭学習の成果を発揮すべく師匠に付いていく・・・予定・・・です・・・すでに師匠、4本仕掛けを投入完了、仕掛さびいている・・・!私その頃、オリャーと2本目投入!少しは早くなった?成果あり?


暫くして、師匠にアタリ。私も、竿を煽ると重量感!30cmには、少し足りないイシガレイ!!幸先いい。
しかし・・・
その後、アタリも無く昼食後、小型のイシガレイがあがったものの、超シブ?(私だけ)でした。
納竿。
ホテル → 居酒屋 → 爆睡!!!
二日目、起床・朝食後、ポイントへ。

こちらは、狭いですが足場の良いポイント。駐車場からも近く、トイレ付で最高!
しかし・・・
アタリなし・・・・・師匠の決断、
移動!

昨日、竿を出した近くにポイントに決め、釣り再開。
すぐさま、師匠の竿にアタリ!流石!枚数を重ねます。
私、
キターーーーーー!


30cmオーバーのイシガレイが2匹、その後、ポツポツ。
小型のイシガレイは数枚あがりました。

2日間釣行で合計7枚!
私は、充分満足!充実!師匠、お世話になりました。
海無県在住、50の手習い、まだ、4か月、楽しいですよ!充実してます。
みなさんも是非御一緒にフレイヤで大物投げ釣りを!

● 日時: 2017年2月22~23日
● 釣り場: 石川県七尾市能登島
● 釣果: イシガレイ、マコガレイ

● 竿: シマノ・サーフリーダー425BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガーGrandmax 4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ13号
● エサ: アオイソメ、マムシ
2年ぶりの再会!ひょっとして相性がマシ!? (岡本 康嗣)
わたし失敗しないので。
こんばんは、OKTです。
天候 晴れ、波 0.4m
風 北西の風 24時 14m 06時 10m
この予報を見たら、近畿圏内の釣り人はこの時期あの釣場を思いつくはず。
去年は何だかんだとチャンスを逃してしまったターゲットなので、今年はやりたい!でもコレ用の仕掛けは2年前に初めて作ったままリニューアルもしていないという手抜き。(笑)

例年なら超大混雑しているはずなんですが、ガラガラ。
お陰で駐車スペースも余裕で確保、磯も選び放題、トイレも準備もゆっくりのんびり。殺気のない釣場ってやっぱり気持ちいいですよねぇ。天気も無風、予報を再度確認すると4m、いつの間に!?
まあ、どうせ全域風裏になるので風はあってもなくても関係ないし、とかまで余裕・・・・・。

最高のロケーション。あんなに苦手だった磯ですが今やどちらかというと楽しみ!(笑)
足場の悪さと波の音が近いのはやっぱり苦手なんですが、それでも魅力がありますから。いつも通りテキパキと分担作業でセッティング、最近はあーしてこーしてというやりとりも減り二人とも当然のようにルーティン作業をしています。
エサ取りは太陽の上り具合に比例して増え、まあでも超マシンガン対応ではないから助かります。それらしいアタリはほとんどない中、お隣の方は良型のカワハギをすでに2枚ひねり出しております。これができるようになるのに何年かかるんでしょうかねぇ。(笑)
魚は釣れるものじゃなくて、釣るものだという積極的な姿勢の結果なんでしょうが、体力も気力もなかなかもたないですよね?

昼くらいからはこんな感じで結構な強風、完全風裏でセッティングしていますが糸フケ管理が忙しいです。
ジィ~~~~ッ
これはアレっぽい!?おおっ!この引きは・・・・・


お久しぶりでございます。
31cmと美味しそうなサイズ、レシピが頭の中を駆け回っています。(笑)
そしてこの口、この目、このヒレのピロピロ、可愛らしいやつですよねぇ、タイドプールに放してやるとまるでヘリコプターのように縦横上下左右と全方向自由自在に泳ぎますし、色々と嬉し楽しいヤツですわ。
いまさら回ってきたか?と二人して気合が入りますが、コレっきり。釣果はパッとしませんでしたが、いろいろと気になっていたことも検証できたりと有意義でしたし、なによりも楽しかった!!
さてと・・・・・、帰ってから美味しく食べましょうか。

● 日時: 2017年2月19日
● 釣り場: 和歌山県東牟婁郡串本町紀伊大島
● 釣果: カワハギ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・'06 パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 2本針吹き流し仕掛け
● ハリス: DAIWA・D-FRON船ハリス4号
● 針: がまかつ・カレイ専用(金)13号
● エサ: マムシ、アオイソメ
強風波浪注意報 (高垣 吉伸)
初めまして、岡山の高垣です。
今日はとても大事な釣行です。なぜならクラブに入会しての初釣りで気合いが入ります。
さっそく釣り場所につき海の状態を見たら、かなりいい感じて風が吹き波が高いです。

今日は絶対にスズキが釣れると信じて3本の竿を投げ終わり竿を見ながら一服です、、、この時間がとても幸せな時間です。
しかし1時間が過ぎ2時間、3時間が過ぎアタリがありません!?
これはヤバイぞと焦り始めた頃、クラブのメンバーから応援メールが入り元気が出ました。すると、いきなりジャーーとアタリがありヨッシャー、オラーと気合いで合わせました・・・なんとスカをくらいました。(爆)
ヤバっと思いすぐ回収し投げ返すとすぐに小さいアタリがあり、チヌが釣れました。それからすぐに2連発チヌが来て今回はお前じゃないんだよと思い竿を見ていたら1本の竿がおじぎして戻りません。オッと思いオラーと合わせると横走りしてヤレヤレやっと来たと思い楽しみながら上げると本命でした。

風が強く寒かったけど1匹釣れてよかったーとホットしました。それから風と波が高くなり、道具をしまい帰りました。
これからもバンバン行きますよー!

● 日時: 2017年2月18日
● 釣り場: 香川県豊浜市
● 釣果: スズキ

● 竿: シマノ・サーフリーダー405BX
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・ネプチューンプレミアム3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・丸セイゴ18号
● エサ: ユムシ