初釣りでなんとか本命確保 (山崎 和也)
年も明けて半月ちょっと立ちますが私もやっと初釣りに行ってきました。
今回の狙いはカレイです。車ベタ付けの楽チンポイントで朝6時半ころからスタート!竿4本で頑張ろうと思いましたがあまりの餌取りの多さにすぐさま2本に変更です。
スタート直後にそこそこのガシラが釣れましたが後は餌が瞬殺でなくなりテンションダウン。そんな中イイダコの3連発があり嫌な思い出が蘇ってきました!?以前ガザミを連発しついたアダ名が「ガザ山」!これからは「タコ山」になってしまうと。タコ山と言われるよりはガザ山のほうが全然マシかと勝手に妄想しておりました。
この釣り場にいても餌だけ取られててボウズで帰るのは嫌だなぁっと思い場所移動を考えます。帰り道になる宮津湾方面で海毛虫と戯れて帰ろうかと思いながら車を走らせることに。

途中投げ釣りでは有名ポイントの磯へ寄ってみるとなんとか竿をだせそうな状況でしたのでここで餌が無くなるまで頑張ろうと決意します。ここでは餌取りは少なく比較的のんびりとできくつろぎながら竿を眺めていると、
竿先が
チョン!チョン!
と、揺れフグですか~!?って眺めていたら、ギューンと竿先がお辞儀しました。
これはカレイか!?と期待が膨らみます。リーリングは始めると引きもあるし重みともある ♪ そして姿をあらわしたカレイにテンションマックス!!30センチくらいかと勘違いしそのまま抜きあげると・・・・

37センチごさいました♪♪♪
この日は諦めモード全開でしたので素直に嬉しかったですね。その後は何事もなく餌が無くなり終了と相成りました。

● 日時: 2017年1月19日
● 釣り場: 京都府京丹後市浜詰
● 釣果: イシガレイ

● 竿: ダイワ・ランドサーフ30-405
● リール: シマノ・'03パワーエアロ
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・黒ハリス4号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ12号
● エサ: 青イソメ
スポンサーサイト
初めて三昧! (秀島 功)
お寒~ございます。大物投げ釣りを初めて数ヵ月のヒデです。
何から何まで初めてづくしで、テンパってます。今年は、少しでもステップアップしたいと、気合だけは十分な今日この頃です。行ってまいりました!お魚パラダイス「宇和島」。私にとっては、超人?のようなD師匠!御一緒させて頂き、お勉強です。
合流後、D師匠の車でいざ宇和島へ!予定通りに、うどんを頂き、いつもの?釣具屋へ・・・ ドン・キホーテ的な魅力あふれる店内で、あれもこれもと爆買い。(爆買いを三度繰り返し、帰りの新幹線代が危うくなりました。)
タービン音轟くD師匠の車で、目的地までカッ飛び現着!夜明けまで仮眠・・・
夜明けとともに爆風の中実釣開始。関東では釣中止・撤収が常識の悪条件、D師匠は何事も無いかのように全ての仕掛を海に投入!私は、タックル準備が超~~~遅く、D師匠が全て仕掛けを投げ終わっても一本目の竿をモタモタと・・・
私が二本目の仕掛を投入する頃、「きましたよ~!」、「魚いますよ~!」、「あ、タモお願いします!」の言葉に、私、アタフタ!D師匠、そのまま抜いていました。(笑)
全ての仕掛を投入した頃、やっとアタリが!?ゴリ巻にて、60cm ワニエソ(初)を釣り上げました!その後、私の竿に反応はなく、強風で潮を被り三脚が倒れる事数回!メガネレンズは海水で白くなり老眼と相まって視界不良。長時間かけて力糸を結んでいると、
ジーーーージ、ジーーーーーーー!
D師匠のリールから糸が出、竿がしなりました!でかい!?
「タモ~~~!」何度も引き込みドラグが鳴る駆け引きを見守り、あがってきたのは・・・ 超巨大シロアマダイ!!!すげ~~~、さすが超人釣師、D師匠!人間業では無い事を再確認致しました。
道具を片付けはじめ、振り返ると竿が無い!?
慌てて駆け寄るも、スピンパワーとサーフランダーは遥か彼方の海の上。あ~ダメかーと、思った矢先。D師匠の見事なキャストで無事タックル回収!やっぱ超人!宇宙人?D師匠の「巻いてみて~釣れているんじゃない?」の言葉に、ゴリ巻・・・ あれ~~~イラ2匹!(初)

釣具屋 → ホテル → 焼鳥屋 → 爆睡!
釣行2日目、日の出前現着。
昨日以上の強風・・・ D師匠、ポイント移動決行。ポイント到着後、早速アタリ!(D師匠)
暫くして、アタリあり!しかし、D師匠私ともにワニエソ・・・ 暫く粘り、私にイトヨリが来ました!

D師匠は赤アマダイ、イトヨリ釣り上げました!やっぱり宇宙人?
午後には撤収し、マクドナルドで作戦会議(仕掛け作りをレクチャーして頂く)、釣具屋でエサ等を購入し、夜戦に備えて準備、移動!
満潮までの間が宜しいとの事。D師匠に遅れる事30分以上・・・ 全ての仕掛けが海中に・・・

クイックイッ!!!
D師匠の竿にアタリが!?連発でクロダイ3匹を上げ、続いて反応が・・・ おー、スズキ!タモタモ~の言葉にタモ入れ挑戦を試みるも失敗。D師匠直接回収に行くも、既にテトラの隙間に頭を突っ込み回収不能。D師匠悪戦苦闘の果てに全身ずぶ濡れに・・・ あー!申し訳ない・・・・・
私が落ち込んでいると、「時間がもったいないですよ!今釣れますよ!」と、激励の言葉を頂き竿先に集中!暫くすると、D師匠の竿に反応!でかい!?
もう一度タモ入れのチャンスが到来!
・・・・・・
失敗。
ばらしてしまいました。合わせる顔がない・・・・
しかし、超人!シッカリ確保していました。
その後、私にチャンス到来!巻いてみると重量感あり。D師匠のタモ入れでスズキ釣り上げました。(初)

おまけで、アナゴも釣り上げ・・・・・ さてこれからと言うときに・・・ 息継ぎのない爆風が突如襲ってきました。雨・雪・爆風・高潮相まって三脚ごとタックルが吹き飛ばされ、命の危険さえ感じました。
雷鳴も聞こえ始めたので、タックルはそのままにダッシュで車に退避しました。
身も心も凍え・・・ 終了・・・!
超ド級素人の私でさえ、この様な釣果!

敷居が高いと感じているアナタ・・・ 一緒に大物釣に挑戦してみませんか?

● 日時: 2017年1月18~20日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市、愛媛県四国中央市
● 釣果: イトヨリダイ、イラ、ワニエソ、スズキ

● 竿: シマノ・スピンパワー425AX-T、サーフランダー405CX
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: サンライン・トルネード船ハリス8号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ16号
● エサ: ユムシ
初釣りから幻と呼ばれるシロアマダイ (大長 寿章)
近年初釣りとなると愛媛県南部に広がるリアス式海岸こと「宇和海」に行く事が恒例になりつつある中、2017年!今年もOKTと共に行って参りました。
私のもう1つのブログを見返していると宇和海に来始めた当初はやはりアマダイ狙いで始まっており、そこから魚種豊富な海域がゆえマダイ、カワハギ、キュウセン他様々な対象魚にスイッチしながら通い続け今日に至ります。あの沖の至る所に並ぶイケス群、真珠の養殖棚、またどこで投げても大半の釣り場が足元からドン深というコンディションもどこかドキドキしてきますし最高ですよね。(笑)
さて、今回も丸2日間持って行ってきましたが、あいにく初日は終日どりゃ降りの雨になってしまい初釣りから苦戦を強いられる幕開けとなるも予想していなかった場所で予想していなかった釣果に恵まれる事ができました!
同じ“鯛”というネーミングであるものの、マダイのようにどこからか回遊してくるのではなく一定範囲内で活動し、夜になる穴に入って眠るなどと言われるアマダイが立て続けに2連発です ♪
ジャアアア~~~ッ
ジイイイッ!
一瞬ドキッとさせられるこういった鋭いドラグ音は大物投げ釣りの醍醐味の1つとも言えますよね。今回も特大ユムシをガブリ!といった後そのドラグ音を聞かせてくれましたっ!

63、57cm シロアマダイです。
過去にシロアマダイは小さい方の57cm同寸までは釣った事がありますが、60cmオーバーの個体は今回が初めて!また1日2匹も立て続けにアタってきたのも初めてで初釣りから感動の幕開けとなりました。
どちらの個体もお腹パンパンで見るからに脂の塊のよう!
アカアマダイもそうですけど特にこのシロアマダイの方はぼ~っとした顔付きをしてて一見愛らしい印象を受ける魚、、、しかしそれとは裏腹に日本料理の料理人の間では幻の中の幻とまで呼ばれている素材みたく非常に高価な値で取引されているみたいなんです。また、投げ釣りでも狙って早々釣れるような魚でもありませんし今回だけは自宅で素人捌きするのではなく、魚屋に持ち込んでアドバイスを頂きつつ少しも余すことなく美味しく頂きたいと思います。
2017年初釣りから幸せな思いができました ♪


● 日時: 2017年1月8日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市
● 釣果: シロアマダイ

● 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス7号
● 針: Marufuji・シーフォースサーフ16号
● エサ: ユムシ
2017年始動 思わず白いのが出ちゃうっ!? (岡本 康嗣)
「 わたし失敗しないので。 」 こんばんは、OKTです。
一昨年はビギナーズラックに恵まれ、相当良い経験をさせていただきました。その反面、昨年は目立った大物にも出会えず、ひたすら修行でした。今年は“断捨離”の精神で、修行で新たに鍛えていくとともにシェイプアップもしていきたいと考えております。
毎年釣り初めの恒例といえば、そう「宇和島」。
車で行ける圏内では最高級の魅力がありますよね~!
そんなわけで今年もスーパーオーガナイザーD師と共に始動です!!
道中のうどん屋、釣具屋新年セールもそこそこ満喫し、現着。予報通り、かなりの雨です。夜明けにはまだありますから、半分だけ準備をしてまったりと車内待機。気がつくと8時半。(笑)

小雨の中、早速開始すると予想に反してエサ取りが少ない!?天気は長くは持ちそうにないので短期決戦で気合を入れていると、
クイクイ、グイッッ~

新年明けましておめでとうございます。(笑)
「 いーーーーーなーーーーー、俺まだ釣ってなーーーい! 」なんてD師がボヤいていると、
ジャーーーッ
「 OKT!、タモタモタモタモタモタモタモタモタモタモッッ!!!!! 」
・・・・・ドサッ・・・・・ ソコには余裕で実寸60cmを超える、シロアマダイが。(笑)
2人でスゲーなんて喜びながら、さすがのD師も感無量の様子。 が、
ジャジャーーーッ!
「 OKT!、 タモタモタモタモタモタモタモタモタモタモッッ!!!!! 」
・・・・・ドサッ・・・・・ ソコには実寸60cmに迫る、シロアマダイが。(笑)
目の前に超巨大シロアマダイが2匹・・・・・、この先一生見ることがないかもしれない光景です。続けとばかりに打ち返し、攻めていきますがやはり分相応な結果に。

再びの豪雨で中断し、再開するも今度はいつもの爆風にて、終了。
急遽明日の予定をタイトに組み直し、本日はさっさと寝ることに。焼き鳥食ってる場合じゃあないんだよぉ~!
2日目、白がだめなら赤いやつで!

・・・・・開始3時間、全てを吹き飛ばした超爆風が到来し、終了。
「 釣りしました。 投げました。 釣れませんでした。 」的な 。
せっかく超希少魚を釣ってウハウハのはずのD師の表情が曇り、悩んでいる様子。OKTはよう釣らんので、いつもD師に悩んでいただいております。(笑)
結果、釣具屋にタッチアンドゴーしてからの、夜戦に突入・・・・・。実はOKT、遠出では珍しく昨夜は非常に眠りが浅く、睡眠不足。(なぜ眠りが浅かったかって?泊まってみればわかるかもしれませんよ~・・・)生きて帰還するためにも、短期決戦しかない!!

幸い、日没直前にはセッティング完了。
暗くなると同時に、
クイクイ、ジャーーー!
・・・が、しかし取り込みで痛恨のバラシ。
<<< こ、この闘い 長引くかも・・・ >>>
重く寒い空気の中、再び、
コンコン、ジャーーー!


一段落していると、また
クイクイ、ジャーーー!

休む間なく、
ジャーーー!

わずか1時間強での出来事。

とどめはコレ。(笑)
しかし、コレを最後に完全に沈黙。

やっぱり、釣りは楽しいなあ !楽しんだ者勝ちですよね !
今回もありがとうございました!!
今年こそは「 釣った 」と言えるようになりたいですが、引き続き「 釣らせて 」ください。(笑)
みなさんもご一緒に楽しんでみませんか ?

● 日時: 2017年1月8~9日
● 釣り場: 愛媛県八幡浜市、香川県豊浜市
● 釣果: イトヨリダイ、イラ、スズキ、マゴチ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD・スピンパワー
● 道糸: アトミックスライダー3号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: フロロ10号
● 針: シーフォースサーフ15号
● エサ: ユムシ
| ホーム |