アマダイ、始めました (岡本 康嗣)
OKTです。
先日は調子良くカレイが釣れてくれました。ですから次を狙っていたんですが実はそのせいで見逃していたことが。
そう、宇和島です。
年初に行くことはほぼ恒例ですがその前にも行っておきたいとは前から思っていましたから。ただ、エサ盗りが多いようですからマムシを多用する釣りとしてはなんとも苦しいところです。
いつも通り何も考えずにco-driverに従い運転していると現地に到着。明るくなってから準備をして釣りを始めます。陣地を整理しながら、どれどれ、エサ盗りはどんな感じでしょうか?
もっっさり・・・・・
重いなぁ、締め込みも無いし。
駆け上がりで根掛かりするのは嫌なのでゴリ巻きします。(笑)

あら!? えー? 居食い??
ひょっとして今って時合い? 一気に気合が入ります。
ぐぐっ・・・・・
竿先が入り込みますがドラグは鳴らず。気になったらチェックしましょう。

ええっーー!?
ドラグが鳴ったり、回収中に刺し込んだりする釣りと思いこんでいたため意外です。
このあとも気合を入れ続けましたが、パタリと反応は消えエサ盗りも増えてきたため明日のエサも残したいので終了としました。
宇和島方面は当然泊まりですから例のごとくホテル近くで焼き鳥を楽しみ、温かい朝食も食べて2日目スタートとなりましたが、エサ盗りがひどい!!昼までなんか全く保たずにあっという間にエサ切れ納竿となりました。
いやー、初めて宇和島を案内されたのが確か2015年の11月頃。苦節7年での釣果となりました。 釣れたことも嬉しいですが、これまでの年月に思いを馳せると感慨深いものがあります。
よい釣り納めとなりました。
次は年始の釣りになりそうですが、みなさんも今年一年楽しめましたでしょうか?あまり嬉しくない出来事ばかりの世の中ですが、とりあえず笑顔でいられることが一番幸せなのかなぁと思います。

次は、紅白で揃うといいな。(笑)

● 日時: 2022年12月03~04日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: シロアマダイ

● 竿: シマノ・サーフランダー425BX-T
● リール: シマノ・PAスピンパワー
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム3号
● 仕掛け: 1本針吹き流し仕掛け
● ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス8号
● 針: オーナー・カットビッグサーフ18号
● エサ: マムシ
スポンサーサイト
今年も愛媛へ (山崎 和也)
どうもどうも山﨑和也でございます。
今年もお願いして連れていってもらいました。一ヶ月以上前から予定しており変更がきかない釣行でしたので初日はもろ冬型気圧配置でどこに行っても爆風~(TT)
風裏を探して少し竿を出して見ましたが2時間程で初日は終了~(笑)

釣れたのはエソぐらいでした。
ホテルのチェックインの時間までコメダで時間潰しです
二日目
昨日よりはマシな天候ですが風はそれなりに強いです。

一級ポイントでアマダイを狙います!!
明石と同じように餌取りが凄いです~高価なマムシがどんどん無くなってしまいます。
やっとアタリが来たと思えばチャリコ大。

それだけでした。(笑)
今回は散々な結果で終わってしまいましたが普段と違う釣行スタイルは刺激的で楽しかったですよ。来年も宜しくお願いしま~す!

● 日時: 2022年12月14~15日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: チャリコ

● 竿: シマノ・サーフリーダー425BX-T
● リール: シマノ・'15パワーエアロ プロサーフ
● 道糸: TOA・サーフストリング4号
● 仕掛け: 自作1本針仕掛け
● エサ: マムシ、アオイソメ
~ タマミ、営業中 ~ (岡本 康嗣)
OKTです。
とんでもない猛暑の2022年夏。
そんなときはキスでも釣って食糧を確保しながら投げ練ですよ。 大物投げ釣りをやっていると小物釣りに思えるかもしれませんが、勉強になることがたくさんありますね。
で、涼しくなり始めたら、、、、、

今日こそX4に魂が入りますように!
まあ、暑いですわ。(笑)
涼しくなってなーい!!
気温はそこまで高くないし岩盤熱もないんですが湿度が半端ない。ちょっとでも体を動かしたらドバーッと汗が出ます。スズメバチもブンブン飛んでますし。不吉だなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時刻はあと数時間で日付が変わろうとしています。
ここらでやっと反応が出始めましたよー!


湿度が高すぎてメガネもカメラのレンズも曇りますわ。

最後にもう一つ。
なんというか激シブです。
あとで聞いたところによるとこの日に入釣した人たちは撃沈や丸ボウズばかりだったようですから、これでも運が良かったほうかな!?
X4にはまた入魂できませんでしたし課題もたくさん見えてきたので来年に活かしましょうか。
来年???

● 日時: 2022年09月10日
● 釣り場: 高知県宿毛市
● 釣果: ハマフエフキ 62cm、53cm

● 竿: シマノ・スピンパワー425AX・SC425X4
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: ナイロン24号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: ヤマトヨテグス・ファメル ショックハリス60号
● 針: がまかつ・タマンスペシャル24号
● エサ: イカ
~ タマミ、 始めました ~ (岡本 康嗣)
OKTです。
ついにこの季節がやってきました。 良い記憶と悪い記憶も蘇ってきましたよぉ。(笑)
一晩中ウツボすら釣れずに渡船のお迎え1時間前に80cmのタマミが釣れたという・・・・・。

まあ、 まずは楽しみましょか!
いつものようにダラダラしながらセッティングをして、 ゆーっくりとしているとやっと日没の時間です。
チャリーーーン!!!
うん、 竿は飛んだんですよ、 でも針掛かりが甘くって・・・・・。
そこから約2、3時間後、、、、、
チャリーーーン!!!
あら、 思いのほかリールも巻けますしそこまでえげつない感じはしないですねぇ。


「 デカっ!! 」
水面に浮いてきた瞬間に思わず叫んでしまいました。7.8kg、重すぎて思わず顔が引きつっています。(笑)
そう、期待を裏切らない男、OKT。この後は68cmのタマミと68cmのイシガキフグを追加したのみでパッとせずに終了。
でも、まずは今年もやりましたよ、タマミ80オーバー。
来シーズンの狙いは90オーバー??それとも80オーバーの数釣り??いやはや、 妄想が尽きません。(笑)
まずは相方の毎年の超絶オーガナイズに感謝するのが先ですね!あ、 翌日ではなく翌々日にガッツリ筋肉痛が出たのは歳のせいですかね?

● 日時: 2022年06月25日
● 釣り場: 高知県大月町
● 釣果: ハマフエフキ88cm、68cm、イシガキフグ68cm

● 竿: シマノ・スピンパワー425AX、SC425X4
● リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
● 道糸: ナイロン24号
● 仕掛け: 1本針仕掛け
● ハリス: ヤマトヨテグス・ファメル ショックハリス60号
● 針: がまかつ・タマンスペシャル24号
● エサ: イカ
初秋チャレンジ! (忽那 修二)
仕事で3トンミニユンボに一日中乗りっぱなし一ヶ月。お尻に汗疹がいっぱい出来てしまった💦
しゅうさんです!(笑)
汗疹と共にこなしてきた現場も終盤戦に突入したある日、現場警備員さんの手配が出来ないと言う事で現場がストップ!行くしかないでしょう!(笑)

ここは遠投ポイントで朝マズメからフルスイングで頑張ります!
一時間程度で疲れてきました💦(笑)
アタリはポツポツあり、小型のイトヨリダイが釣れてくれお土産はゲット出来そうと思ってた8時半位の時間に、ジィ~~~!っとイトヨリのアタリとは違うドラグ音が!


これも小型ではありますが、本命のアカアマダイちゃんの登場です!(笑)
釣れた魚をバケツで血抜きをしていると、近所のおっちゃんが寄って来て今日も大漁やの!
ここで、コズナを釣ってるのはアンタと漁師くらいや!
お誉めの言葉!???
その後もポツポツ小型のイトヨリとアマダイを追加し、取りあえず満足の釣果で片付けをしていると、また、違う地元のおっちゃんが今日も大漁らしいの!!!顔見知りのおっちゃん達の情報拡散には、脱帽です💦(笑)
私自身、漁師町の育ちなので、漁師町のおっちゃん達の気質は大好きで、釣りをしている所を歓迎してくれるのは、有難い事です!


今後も、地元の人達とも、和気あいあいで美味しい魚をゲットしていきたいですね!
今日は、アカアマダイの煮付けで、一杯です!(笑)

● 日時: 2021年9月27日
● 釣り場: 愛媛県宇和島市
● 釣果: イトヨリダイ、アカアマダイ

● 竿: シマノ・スピンパワー405BX-T
● リール: シマノ・パワーエアロ フリーゲンTD
● 道糸: 東亜ストリング・レグロンワールドプレミアム4号
● 仕掛け: 一本針仕掛け
● ハリス: クレハ・シーガー8号
● 針: がまかつ・ユムシコウジ17号
● エサ: 本虫、青イソメ