ウツボを食してみる (秋庭 学)
はい!アキコップです。
以前、TV番組で観たウツボの丸揚げ!そんなに、美味しいなら、一度でいいから、食べてみたいなぁ...っと思ってました。
そして、フエバトルで、釣ったり、貰ったりで!

でも、食べれるのは、3匹だけでした。
首に何か巻いてる?アップすると...( ゚Д゚)

やってる私は、相当、気持ち悪いですが、リクエストがありましたんで!
帰宅後、1匹は知り合いのお裾分けしまして、ネットで下処理を検索。
まずはヌメリ取り。
塩で、揉みますが、触感はゴムで、さほど気持ち悪い感覚は、ありません。

次は2枚開きにしようにも、軟体な為、なかなか悪戦苦闘です。
そこで!キッチンバサミで、チョキチョキ。こりゃ、便利!皮も剥いで、身と骨周りに分けて、漬け込みます。ちょっと、独特の臭いがありましたんで、料理酒を多めに。

が...しかし、月曜の夕飯は、刺身でした。
ちょっと、待ちきれない事もありまして、グリルで焼きウツボ。

身がプリプリで、うんま~!
酒のアテには、最高です。特に、骨周りはホント、旨い!
翌日は待望の唐揚げ。

息子は、ピンギスの唐揚げのような食感っと、ご満悦。両親や嫁も、クセないし、美味しい!ただ、小骨の処理を怠った為、口の中で、モゴモゴしながら、骨を出さなくてはならず、反省。
次回は、綺麗に捌ける様にしたいですね。
スポンサーサイト
秋の名物鍋 (吉田 理人)
まいどー、ヨシコップでーす!
(こんにちは、北海道の吉田です。)
兵庫の秋庭さんに対抗して、グルメブログを、記事にしてみたいと思います♫ (笑)
冬が近付いてくると岸寄りしてくるのがカジカです!産卵期になると沿岸で産卵する魚で、投げ釣りでもカレイやホッケを狙っているとたまに釣れる魚です。太平洋側では本格的にカジカを狙う人がいるくらい、この時期の人気魚だったりもします。
なぜ、人気なのか?
それはとても美味しいから!(笑)
北海道ではマカジカやギスカジカという名前で呼ばれるカジカ、図鑑名はトゲカジカという魚です。今回はその北海道名マカジカの鍋を作ってみたのでレポートします!
今夜の鍋は2つの味を楽しもうかと!1回目はシンプルに出し汁だけで煮込み、2回目は味噌で煮込んでみます。

まずは捌いていきますが、お腹を開いてみると…抱卵してましたー!
卵も美味しい素材なので、キープ!そしてお次は肝!鍋に溶かして食べると美味しいんですよ♫ もちろんキープ。が、今回は卵と肝はとっておき、次回の楽しみにしておきます。
そして身は一口サイズにブツ切りにしていきます。

他の具材はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、白菜、しらたき、豆腐です。(ちなみに野菜はどれも貰い物です!笑)
切り身に熱湯を掛けて軽く湯通ししたら、土鍋で煮ていきます。煮るときは少しだけ昆布を入れるといい感じですね♫ 出汁のいい匂いが部屋中に漂い始め……

完成 ♫
まずは出汁だけで煮て、軽くポン酢に付けて食べてみます。
うんめ~!
皮と身の間のコラーゲンがなんとも言えず、堪らない美味しさです♫
続いて2回目の味噌煮込みへ

一煮立ちさせたら最後に少し味噌を溶かして…はい完成♫
スープと一緒に食べると……
う~ま~過ぎ!
パクパク食べていると、あっという間に完食!
寒い時期に心も身体も暖まる、とても美味しい鍋料理でした♫
まだ離乳食すら食べれない息子も将来たべれる事を夢見て、

父さん、ありがとう!
と後ろで言っている気がします!(笑)
ご馳走様でした。
知床半島産直送アキアジ ③ (秋庭 学)
こんばんは....めっきり、寒くなりましたね。
秋庭(父)です。
木曜日...チャット部屋でやりとりしていると、D氏から追加送りますよ!っと。直ぐに、嫁に確認すると...OK!の返事。今回はメス付きとの事。
日曜の午前中...早速、到着しましたぁ!今回も4匹、送って頂きました。

とは言え、これから、息子の所属するバスケ部の新人戦の準決勝の応援に行かねばならず、帰宅してから捌く事に。
試合結果ですが、決勝で敗れて、県大会地区予選は2位となりました。
さて...まずはTVでしか観た事のない筋子を拝見!

すっげ~!っと息子は大喜び!
取り出して、一旦、冷蔵庫へ。
全て捌いた後、嫁の筋子の処理を見ていましたが、D氏ブログの紹介記事とは違い、いつまで経ってもあの美しい個体にならないので、ご紹介記事の処理方法に変えると、みるみるうちに、美しい個体に。

味付けは嫁の配分で漬けてもらい、冷蔵庫へ。
お楽しみの火曜の夜。

イクラの醤油漬けです。
嫁が、アキアジの親子丼の盛り付けをしていると...息子は、イクラ軍艦巻を作って、パクっと、幸せそうな顔!

親子丼完成。

さて一口目。
私以外は絶句です。
母もイクラは大好きでこんなイクラ、初めてだわぁ~!スーパーで購入するイクラとは、別物!卵に張りがあって、噛まないと卵が潰れないわぁ~(´▽`*)っと大満足の様。
家族一同、美味しく頂きました。
私は...っと言うと、火曜の朝からウィルスによって、自らを撃沈され、何年ぶりかの39℃の高熱で、
別メニューとなってしまいましたが、後日、冷凍した分を頂きました。息子は塾から帰宅後に、更に二杯完食!これには、私も唖然でした。
2度も、たくさんのアキアジを送っていただき、ホント!感謝しかありません。
ご馳走様でした。
知床半島産直送のアキアジ ② (秋庭 学)
こんちには。秋庭(父)です。
月曜のアラ焼き...残った分で、火曜の夕飯に炊き込みご飯をしてもらいました。
こちら...北海道在住よっし~オススメの料理!

皮を入れたのは良かったですね(´▽`*)
皮ッパリの歯ごたえがあり、風味もバッチリ...旨かったです!
そして...週末の土曜日は、私の父要望のちゃんちゃん焼き、初めてなので...ネット検索レシピを参考に。キノコとキャベツ以外は自家製野菜で、ネギは九条ネギを使いました。
根菜類に火を通した後、アキアジの皮がパリッとするまで焼き、その後、身をバターで焼きました。

甘味噌タレ担当は私と息子。どこも、味噌、みりん、酒、砂糖は同じだったので、赤みそを少し加えてみました。
キャベツとキノコを加えて、甘味噌タレを加えて蒸し...完成!

あれ?何だか作る順番が、おかしくな~い?
とは言え...旨そうな匂いに待ち遠しい私を含めた家族。息子、食べたら分かるやん!
その通り
第一声は?
美味しい!
うんめっ!
食べながら...次なる一品もよっし~オススメの郷土料理ルイベ。凍った身を薄く切ったお刺身です。

家族初体験....シャリシャリ食感で...アッサリ!酒のアテには最高ですね!
鮭だけに...じゃないですよ。私と息子以外は、やはり定番が良いようで、ワサビ醤油で食べてました。アッサリしてるので、私はそのまま口内で、溶かしながら、まったり味わったり、塩をちょっとだけ付けたり...ビールが勧みました!
そうこうしていると、ちゃんちゃん焼きも...2周目。ホットプレートもお皿も綺麗に無くなり、満足の完食!家族もホント美味しかった!贅沢だな...ご馳走様でした。
Dさんと、よっし~に感謝!
ご馳走様でした!!
知床半島産直送のアキアジ ① (秋庭 学)
こんにちは...秋庭(父)です。
最近、全然、釣りに行けてません...ストレス、溜まりまくりです。
さて...9月末、D氏と、よっし~からフレイヤの会員チャット部屋にアキアジ、欲しい人?との書き込みがあり、手を挙げた私です。冷凍で送りますから...っと。
待ち遠しい
日曜日の夕方、地域の体育祭から帰宅し...疲れて、まったり(*´Д`)していると、宅配便業者さん到着です。

魚は発泡スチロール!って思ってましたが、アキアジプリントの専用箱に梱包されてました。
業者のお兄さんも、中々、見る機会がないらしく、ビックリされてました。
開けてみました。
デカい!!

両親もビックリなサイズです。
すぐにでも、食べたいのですが、これから、打ち上げだった為、しばしの辛抱です。体育祭は総合準優勝に加えて、地区対抗リレー、綱引きチャンピオンシップは共に3位と3枚の賞状が揃うなんて、なかなか無いんですよね!(^^)!
何はともあれ!乾~杯!
2時間後に息子と帰宅。
2人して...腹6分目位に抑えました。
1匹、捌きますが、キスは、早く捌ける様になったものの、大物はイマイチな出来。もう少し、上手くなりたいとは思ってますが....。アラに残ってしまった身をスプーンで削いで...そのまま!パクッと!
う~ま~過ぎ!
息子もパクパク食べてる...と、嫁、帰宅。
もっと遅いかと思ってたのに、いきなり何してるの?っと...私は、大怒られ!息子には、なぜ?怒らないんだ!私の捌いた、アキアジを見て....刺身するなら、皮を剥がないと...全く、もう!っと、怒り心頭です。残りのアキアジ...捌く、嫁。綺麗に捌きますね。
翌日の夕飯はお刺身とアラ焼きとカマ焼きでした。

お刺身は何とも言えない極上の味!
アラ焼きも少し堪能(´▽`*)
カマ焼き。

私は、カマ焼きの中でも、特にほほ肉が大好きで!アキアジにも筋肉質な身が!
塩を少し振って、頂きました。
うんめ~!
少しずつ解体して食べていると...アキアジの皮を捲ると、ぷりっぷりのコラーゲン登場!勿論、残らず、食べましたが、上質ですよ!そして、白い糸くずの様なものが、脳の近くから出てきました。アニサキスですね。よっし~から、注意されてましたので、ここは、除外。
片側のほほ肉を食べ、完食ですが...満腹です。
Dさん、よっし~に感謝!
ご馳走様でした。